表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/160

第百十一話 アルムヘイグの再建

【登場人物】

ジュード 主人公 英雄王ジークの転生体 〈勇者〉

ジーク かつてジョルジアを治めた英雄王 〈勇者〉

アゼルヴェード 神帝 異界から呼び出された怪物

ガイ 武勇に優れたジュードの従者

テラスゴ 龍人族が崇める神

ユリシス 市井に埋もれていた政治学者

ジュードが倒れている間にもアルムヘイグでの帝国軍の掃討戦が(いにしえ)の神々や連邦軍によって進められ、また並行して解放された都市の建て直しが図られていった。この頃には大陸東部の連邦内での再建・復興が進み、各国の新王による統治も落ち着きつつあったので、連邦政府はアルムヘイグに注力する事が出来た。しかし誰を王位に就けるかで揉めた。


アルムヘイグは英雄王ジークが生まれた国であり、またジークがゲイルズカーマイン帝国を打倒した際に中心的な役割を果たした国でもあった。それだけにジークが治めたジョルジアと同様に、あるいはそれ以上に、国民は英雄王ジークへの尊敬と憧れを抱いている。それ故に、英雄王の再来と呼ばれ、また実際に光を纏って敵と戦うジュードは、アルムヘイグでは熱狂的に迎え入れられた。アルムヘイグの先先代の王に連なる公爵が王候補となったものの、国民の中にはジュードを王に推す声が多く、これに幾つかの有力貴族までもが賛同した為、新王を決定する事が出来ずにいた。


「もうジュード様が王位に就けば良いだろう。」


「それでは連邦の各国が黙っていないだろう。ジュード様は連邦議会の議長と連邦軍の最高司令官でもあるんだ。これ以上の権力強化は猛反対される。連邦制の崩壊に繋がるぞ。」


「各国首脳が反対したとしても民衆はジュード様を支持するさ。ジュード様さえ了承してくれれば、連邦制を廃して統一国家にしても良い。」


「そんな無茶な。あぁ、ジョルジアの様にジーク様の血族が残っていれれば民も納得しただろうが...」


ジュードが寝込んでいる間に王位に関する議論は白熱したが、ジュードが王位に就く事はないと理解していたユリシスはこの議論に加わらなかった。数日後、ジュードが目覚める。やはりと言うか、当然と言うか、ジュードは王位に就く事をあっさりと拒否した。議論は尚も続いたが、結局、国王が空位のまま王候補であった公爵が国王代理に収まった。国民の落胆は大きかったが、ジュードは取り合わなかった。


「ジュードよ、面倒な事になっているようだな。」


「皆の意見も分かるが、戦う事しか出来ぬ俺が王になったら周りが迷惑する。それに国が勇者1人の存在に依存すると、どうしてもその武威(ぶい)に頼ってしまう。本来の勇者はこの大陸全ての人を外の脅威から守るべき存在で、何処(どこ)か1つの国に属するべきではない。皆には勇者と王は別の役割である事を理解し、勇者に依存しない国を考えて欲しい。」


「なるほどな。ジュードなりに考えているわけか。そうだ、いっそのこと北大陸に来るか? 森人族(エルフ)の領土が放置されたままだし、そこに移住すれば良い。王だの何だのと言う奴はいないし、こっちよりは住み易いと思うぞ。」


「考えておくよ。」


王位問題が一応は決着すると、滞っていた重要案件の議論や承認が進み、アルムヘイグの再建が加速された。またそれと同時にアルムヘイグの連邦への参加が正式に決定され、国民へも告知された。実質的にジュードが主導する連邦に加わった事で、ジュードを王にと推していたアルムヘイグ国民も表面上は納得した様だった。


ジュードは体調が万全になると、ガイ達と共に帝国への侵攻準備に取り掛かった。残るは旧ハルザンドの王都周辺と西方諸国の一部のみ。闇森人(ダークエルフ)や獣人兵も大きく数を減らしている筈だった。しかし新たに現れた異界の怪物達、それに森人族(エルフ)の神を取り込んだアゼルヴェードがいる。激しい戦いになる事が予想された。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ