表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/180

2.追放と出会い

 

 勇者に古代書を返しに行くと、勇者の仲間たちが楽しそうに雑談をしている。勇者だけが場を離れているのは仕方が無いが、仲間の人たちに転写したことを伝えることにした。


「あの、お話の最中にすみません!」

「――書記ごときが冒険者の俺らに何の用? 気安く声をかけられても困るんだけど」

「……それよりも、サボっていることをギルドマスターに知られたら大変なことになるんじゃねえの?」


 書記の俺に話しかけられただけでこんな態度になるとは。

 見下し方が凄すぎる。


「……ご、ごめんなさい! 俺、間違いでこの古代書をギルド帳に転写してしまいました。そのことをラフナンさんに伝えて欲しいんです」

「――何だって? 転写した!? 何やってんだ、書記! さっさとそれを返してくれ」

「は、はい、本当に何と言ったらいいか……」


 言われた通りに仲間の一人に古代書を手渡した。


「……いいぜ、そこまで頭を下げられちゃな。勇者に伝えとくから、あんたは仕事に戻りなよ」

「あ、ありがとうございます!」


 自分の場所へ戻ろうとすると、ギルドマスターが怒声を上げている。


「エンジ・フェンダー!! 早く戻れ! 言わなければならないことがあるだろう?」


 仲間の人は上手く伝えてくれたのだろうか。

 しかしどう見ても、仁王立ちの勇者と俺を待ち構えているマスターの姿があって嫌な予感しかしない。


「エンジ、お前のしたことをもう一度自分の目で確かめてみな!!」


 ギルド帳を改めて確認してみると、古代書に書かれていた解読不能の数ページを完璧に書き写していた。

 恐らくこのことを言っているに違いない。


「ラフナンさん、す、すみませんでした!! 古代書をギルド帳に書き写してしまいました。お仲間の方たちには、先に謝って伝えて頂いていたのですが……」


 俺は勇者に向かって勢いよく頭を下げた。


「謝った? 悪いが、仲間たちからは謝罪なんてされていないと聞いている。それに古代書もまだ返して貰っていない」

「そ、そんな!? ……皆さんには頭を下げて、古代書もすでにお渡しして――」

「真面目そうな奴だと思っていれば、わざと誤って古代書を転写か」

「――え」


 呆れた表情を見せる勇者の隣で、ギルドマスターは怒りを露わにしている。その後方では勇者の仲間たちが腕組みをしながら、ニヤニヤと笑っているようだ。


 まさか、勇者は知っていて――


「エンジ! お前はクビだ! 今さら謝ったってもう遅いんだよ!! たとえ勇者さまが許しても、お前をこのままギルドで働かせるわけには行かない。今すぐここを出ていけ!! ギルドから追放だ!」

「――マスター! どうか俺の話を……!」

「ウチのギルドでこんなことをしといて、別のギルドで仕事が出来るなんて思うんじゃないぞ!」

「お、俺は、今まで必死にやって来ました! ギルドの為に頑張って来たんです。どうか許してください!」

「エンジくん。この期に及んで土下座なんて、往生際が悪すぎるんじゃないか? 全てが遅すぎたと言わざるを得ないと思うのだが?」


 ギルドマスターは俺の言葉に聞く耳を持たない。ゴミを捨てるようにして、俺の荷物を乱暴に放り投げた。その光景を勇者たちは見下しながら笑い続けていた。


 間違って書き写し必死に謝り続けたのに、どこまで完璧を求められているというのか。


 羊皮紙とペンしか入っていない荷袋を持って、俺は渋々ギルドを出た。


 外に出るとそこには、勇者パーティーの中で唯一優しく声をかけてくれた女の子が待っていた。

 何でこの子がここにいるんだろうか。 


「あの、中の様子がおかしくて入りづらかったんですが、何かあったのですか?」

「や、やぁ……ギルドから追い出されちゃったよ、は、はは……」

「えっ!? どうして……」

「間違って、あの古代書を転写してしまってね」


 やっぱり優しい子だ。あの連中とはまるで違うじゃないか。


「そ、そんな……街に買い物に行っている間にそんなことが起きていたなんて、こんな時にエンジさんの助けとなれず、ごめんなさい」

「俺の方こそ、ごめん。これからどうにか頑張ってみるよ!」

「これくらいしか出来ませんが、良かったらこれをお使いください。水と食料、それにもしもの時の回復薬です」


 この子がここまでしてくれるなんて、ひょっとしてこの子も同じ境遇なのだろうか。


「ありがとう! またどこかで会えたらいいね」

「はいっ! エンジさん、お気を付けて」


 まんまと勇者パーティーにギルドから追い出されてしまった。それでも書記を目指していた彼女によって、何とか気を持たせることが出来た。


 ――しまった、あの子の名前を聞き忘れちゃったな。


 俺は外へのお使いはおろか、学院に通っていた時以外まともに外に出たことが無かった。それでも外に出るしかない以上、冒険者として習ったことを思い出しながらとりあえず山を目指すことにした。


 幸いなことに山間のログナは、周辺の山にいくつかの拠点を設けている。その中でも、義務学院が実習訓練で使っていた岩窟があることを思い出した。


 野営地はそこかしこに存在しているので、もしかしたら何とかなりそうな気がしたからだ。


 岩窟周辺には無数の柵があり、他国の人間やモンスターも寄せ付けない。それほどの拠点であり、一時的に生活出来るだけの道具が置きっぱなしになっている場所でもある。


 そこでなら風雨からしのぎつつ、ほとぼりが冷めるまで辛抱出来るかもしれない。そう思いながら、俺は野営地に向けて歩き出した。


 ――ログナから出てすぐに、何組かのパーティー連中とすれ違う。その殆どは冒険者パーティーばかりで、こちらのことが気になったのか俺に声をかけてくれる人もいた。


「あんた、こんな夜にソロでどこに行くんだ? 冒険者じゃなさそうだが」

「……山に行こうと思っています」

「ふぅん? 剣も持たずに物好きなもんだな。今の時期に行っても、野営地には人っ子一人いねえぜ」

「そうですか、ご忠告ありがとうございます」


 息をつき休みながら野営地にたどり着くと、岩窟内は薄暗い松明(たいまつ)がかろうじて点いていた。話に聞いた通り人の気配は全くなく、辺りには無造作に置き去りにされた訓練用の武器や道具が散らばっている。


 最低限の生活は出来そうなので、土埃を取り払って寝床を確保。だが疲れている筈なのに、何故か寝られないくらい頭と目が覚めている。


 薄暗い中でも文字を書けなくもないので、間違って古代書を転写したことを断片的に思い出しながら、持って来た羊皮紙に書いてみることにした。


 書かれていた文字は全く読めない古代文字。


 何故か書きやすく忘れそうにない文字でもあるので、気付けば羊皮紙一面に無我夢中で古代文字を書きなぐっていた。そうして書き続けてからどれくらいの時間が経ったのかと思っていた時だ。


 急に立ちくらみが起きてしまい、そのまま倒れるようにして倒れ込み眠ってしまった。


「あのっ! 大丈夫ですかにぁ? い、生きていますかにぁ~?」

「……う……んん――」


 誰かの声、それも女の子の声が聞こえる。確かこの野営地にはしばらく人が寄り付かないと聞いていた。

 そのはずなのにどういうことなのか。


「も、もしも~し? どうかどうかご無事でしたら寝返りを打つか、返事をするかしてくださいにぁぁ! にぅぅ、困ったにぁ」

「お、起きるから。体を揺らさないで」


 慌てて体を起こし目を開けると、そこにいたのは頭に獣の耳が生えた小柄な女の子だった。


「キ、キミ……いつからここに?」

「ずっとなのにぁ! 狩りをしに行っていたら、あなたが眠っていてびっくりにぁ!」

「ご、ごめんね」

「にぁっ!?」

「――え?」


 獣耳を生やした女の子は慌てふためいた様子で、山の(ふもと)を気にしだした。


 俺には何が起ころうとしているのか、まるで見えない。しかも眠る寸前まで書いていた羊皮紙を確かめると、どういうわけか無我夢中で書いたはずの文字が、全て真っ白に消えていた。


 これにはさすがにショックだった。思わずよろけそうになり、床に散らばっていた鉄の盾に触れてしまっていた。


 その直後のことだ。どういうわけか頭の中に触れた鉄の盾のランクらしき文字と、防御力が一目で分かる言葉が浮かんで来た。


 思い浮かんだかと思えばそこから力の意識が全身に伝わって来て、何となく体が丈夫になった気がした。


「うにぁぁぁぁぁ!? 避けてぇ~~」

「えっ!?」


 獣耳の女の子が耳を押さえながらしゃがみ込んだかと思えば、石つぶてと木の矢が目の前に飛んで来ている。

 どうやら誰かが襲って来たようだ。


 避ける暇は無く防ぐ道具も見当たらないが、ねぐらを借りたうえに起こしてくれた恩もあるので、ここは女の子の前に立って守らなければ。


「わぁぁぁぁ!? お、おにーさん!!」

「あ、あれっ、痛みが……無い?」


 これはもしかしなくても、触れた鉄の盾を転写(コピー)して具現化したのだろうか。強くなったと錯覚するくらいに、俺は石と木の矢を目の前で跳ね返していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ