表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/33

1-5


1-5

━━━━━━━━━━■回想終わり


「…………?」

 シロは、閉じていた目をゆっくり開ける。

 そこは、本日取得した宿であった。ベットの上に寝かされている。


 自分に何があったか、正直よくわからなかった。目が泣いた後のように腫れぼったい。また思考の海に飲み込まれてパニックを起こしたのだろうか?

(俺……こんなヤワだったのか……)

 さらに視野を広げると、カナタがベッドにうつ伏せに居る。無意識にだろうか、カナタの腕を掴んでいる。謎が多すぎてシロの頭にハテナが飛び交った。


 とりあえず手を離す。その手を頭に持っていき、片手で髪をなでるように触る。帽子はない。腕を持ち上げて気づいたが、すごくだるい。


「シロ」

 カナタが語りかけるような口調で話しかける。シロがカナタの手を離したことで目覚めたことに気づいたらしい。


「……あ、カナタ……」

 呼びかけに応えるべく声を出すが、ひどい醜態を見せてしまって何と言えばいいのか分からず、うまく言葉が繋がらない。


「体調はどうだ?」

 カナタが尋ねる。


「えーっと……」

 問診で何度も聞かれたことのある質問なのだが、今でかつてない状況に答えに詰まる。まだ起きたてでまだよくわからないが、頭痛と疲労感は感じる。だがホームを降りると言った手前、頼っていいのか分からなかった。


「窒息感はあるか?」

「いえ」

 今は無かった。


「2度も発作を起こしたんだ、明らかな理由があるのかないのか知りたい、心当たりはないのか?」

「……もう……あなたには……関係……ないでしょう……ハァハァ」

 やばい、また呼吸がしずらくなってきた、今日はとことんダメな日だ、メンタルが崩壊している。制御が効かない。もう嫌だ。


「シロ。謝りたくて探しに来たんだ。さっきは言いすぎた。抜けろっていったこと……本心じゃない。戻ってきてほしい」

 カナタが言う。多くを語らず、多く望まないのが我が団長だ。日ごろから自由でありたいと言う口は、指針は示すが強制はしない。


「……はぁ……はぁ……え? ……俺は……降ろされたんじゃ……」

 カナタが言うはずのない言葉を聞いた気がした。喧嘩別れのようになってしまったが、もともと欲が薄いカナタがこんな欠陥品は不要で未練もないだろう、俺はこのまま降りるものだと思っていた。


 俺を脱退させるにしても引き継ぎとか何もしてないから、それを聞きにわざわざ宿へ来たんだと思っていた。だが俺は不甲斐なく倒れてるし、もう面倒になって出て行ったんじゃないのか?



「いや、俺がどうかしていた。……悪かった」

 カナタが頭を下げた。本気で謝罪されたことなど一度でもあっただろうか、いつもと様子が違うので戸惑う。カナタは何ならば本気で欲するのかわからなかった。くゆりくゆられる煙のように、見失ったら消えてしまうのではないかという恐れがいつも付きまとう。


 俺たちの中で一番強いはずなのに、同時に一番弱く脆そうにも見える。

 この錯覚はなんなんだろう――。いつも何かを背負っているように、暗い影が見える。


「!! 頭を上げてください。俺も言いすぎました。同罪です」

 カナタのしぐさに動揺しあたふたしつつ、シロは体を起こして謝る、息苦しさが続く。


「カナタは俺を脱退させるタイミングを見失っていたんでしょう?」

 白と黒でしか世界を見れないのだ。そして空が読めず、医療が出来ないのだ。その2つのコンプレックスは遠征において、常に付きまとう致命的な欠如だ。盗賊を続ける限り、毎日、その事実を突き付けられ忘れることはできない。そんな使えない部下などいらないはずだった。優しいカナタが見かねて乗せてくれるのだと思っていた。


「いいや、脱退させるつもりはない。お前が降りたいなら強制はしないが……」

「え? カナタが俺を連れてってくれたのは、目的のために人手が欲しかっただけじゃないんですか?」

 シロは今まで怖くて聞けなかったことを聞いた。


「もともとはそうだが、今は違う。シロ。お前が必要だ」

(カナタが俺を必要としてくれている……)

 それが嘘でも嬉しかった。カナタの答えはテンプレだろう。もともと真実は聞けないことはわかっていた。優しいからそう言ってくれているのだろう。

 俺がカナタ離れするいいキッカケだ。


「ありがとうございます……でも……」

『降ります』とそう言いたくない言葉を無理にでも言おうと思ったのだがその前に気持ち悪くなって上手く息が吸えなくなった。


「ッ、……か、ハッ、……はっ、は……!」

 またか、もう何回目だとシロは嘆いた。自分の身体がどうなってしまったのかわからなかった。


「シロ! 考えてることを言ってくれ、この症状はおそらく精神的なストレスによるものだ」

 シロの両肩を掴み、霞む視界の中でカナタの言葉が回らない頭に届いた。カナタ決して本音は言わない、隠し事がとてつもなく多い。

 カナタは自らの意思を内に隠し、口を閉ざしてどれくらいが経つのだろう、国を失った時からなのだとしたら、異常だ。そして俺も同じだった。


「……は、ッ……、はっ、は、く……」

 人間は発散しないと壊れる。ちりも積もって山となるとはこのことだ。

 知らず知らずに加重負担を強いてきたのだろう。何ら可笑しい話ではないではないか。俺も人だったということだ。


「ふ、す、とれす…はっ、は、」

 耐えられると思った、それがこういう形で壊れるのか、それは予想していなかった。勝手に瞳から涙がこぼれ落ちた。


「シロ……おれがこの部屋から出て行こうとしたとき、『いかないで』と言ったんだ。……覚えているか?」

「……はっ、い、いやっ、あっ」

 俺はそんなことを言ったのか、覚えていない。苦しい。


「あれはどういう意味だ?」

「え、は、はっ」

 息が吸えない。どういう意味だって、そんなの覚えてないが、子供のようにただ縋ったのだろう、本当に言ったのだとしたら恥ずかしい。


「じゃあ、おれが脱退させるタイミングを見失ってたってどういう意味だ?」

 カナタが質問攻めしてくる、過呼吸のときは会話していた方がいいという医療的な知識が頭をかすめる。


「お、れはっ……はっ、ろ、カナタ……の、足手、まといで…ふぅふぅ、ふ」

 俺くらいの凡人、この世に腐るほどいる。それどころか出来ないこと多すぎる。


「いや、そう思ったことはない。シロには数えられないほど助けられている」

 カナタがシロに言う。


「はっ! う、う、そだっ」

「嘘じゃない! 信じてくれ」

 カナタの声のトーンは必至さが伝わってくるもので、決して揶揄っているとは思えなかった。


「シロ。お前は自分に自信がないのかもしれないが、おれも大概だ。


「え? ふぅ、ふ、ろ、カナタも……はっ、自信が、ないっのか?」

「ああ、当たり前だろう? 本当は弱音を吐きたい時もある……だが、弱音ばかり吐いてても仕方ないから言わないだけだ。シロ、苦しいだろうが今は話せ。それが治療だ」

 そうだよな、カナタも人だよなとぼーっとした頭でシロは思った。



 言ってもいいのだろうか。本音を言ったら、カナタが断りづらくなる、でも降りなくていいと言うカナタを信じてもいいのだろうか。


「……はっ! はっ、ほ、んとうは……、ふ、ふねを、はっ! お、りたく、あっ、は、な、いんです」

「ああ、わかった。降りなくていい」

 カナタがそう言いシロの身体を抱きしめる。意識がぼんやりしていて抱きしめられている感覚はあまりしなかった。呼吸が落ち着くまでそのままそうしてくれた。


 俺は、カナタとどんな関係になりたいのだろう。

 多くは望まない、団長とクルーの上下関係、幼馴染、それだけで十分だ。

 手に入れられる範囲では最高のもの、これ以上は高望みだ。今の関係は十二分満足できるものだ。だが俺が本当の意味で望んでいる関係はなんだろう。口が裂けても言えないような関係を俺は望んでいるのだろうか、自分でもよくわからなかった。


 人は何でも必ず思考や観察の対象に『名前』を付けたがる。

 でも、名前がない関係でもいいじゃないか。名の無い不確かな関係が永遠に続けばいい。


(俺は女々しくひどくセンチメンタルみたいだ――)

 今だけは、許されてもいいんじゃないか、関係を逸脱してもいいんじゃないか、そう思い、受け入れた――。



「シロ。おれは、これからもまた勝手なことを言うだろう。それでもついてきてほしい」

 それから呼吸が落ち着いて、水分やなんだとカナタに介抱された。その中でカナタが言ってきた。


「何を今さら……ええ。もちろんです」

 シロが軽口で返す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ