表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/32

7章までの『キーワード事典』



※ ネタバレを含みます。

  本編7章をお読みいただいてからご覧下さい。


※ ★と「UPDATE!」表記があるのは、

  すでに登場した事柄の情報更新案内です。






― 騎馬戦 ―


 数人で組んだ騎馬の上に騎手1人を乗っけ、その騎手のハチマキを取り合ったり、騎手自身を馬上から落としたりして競い合う、合戦を模した結構荒々しい競技。

 体育祭の定番ながら、安全面への配慮から近年では減少傾向にある……んじゃないかなあ、と思う。

 ……が、取り敢えず堅隅(かたすみ)高校では未だ定番競技の1つである。


 なお、堅隅高校においては……。


 紅白それぞれの騎馬は4人一組で10騎。うち1騎は大将騎。

 男女混合であるため、騎手は女子。

 生き残った騎馬の数に応じて点数が入る。大将騎は1騎で5騎分にあたる。


 ……というルールになっている。



 ちなみにこれに、次年度からは『他の騎馬に飛び移った場合反則負け』というルールが付加されたが……誰のせいであるかは言うまでもない。



【 堅隅高校における盛り上がり:相当大きい 】






― 牛若丸(うしわかまる) ―


 言わずと知れた、源義経の幼名。

 さながら八艘(はっそう)跳びのごとく、敵騎馬を飛び回る鈴守(すずもり)千紗(ちさ)の勇姿からたとえられた。

 ちなみに、紅組だからむしろ平家なのでは……というツッコミは野暮なのでナシである。


 千紗の男装案としては、ショタ王子サマ以外に、こちらもアリ――と目されているようだ。



【 (千紗の)男装適性:かなり高 】






― お子さま ―


 赤宮(あかみや)亜里奈(ありな)の言うところに拠れば、朝岡(あさおか)武尊(たける)は『お子さま』で、自分はあくまで『子供』……であるらしい。


 ……ちょっとの違いが大違い。



【 その差:近くて遠い? 】






― ばとー ―


 相手を激しく罵ること。

 つまりは「罵倒」であって、西涼の太守『馬騰(ばとう)』のこと――ではない。


 特に、少女がそれを行うことに妙な価値があるということなのか……。

 ゲスい発言をしたアガシーへの、亜里奈の氷点下の罵倒(コレ)を聞いた2−Aの男子たちの中には、『仲間になりたそうに見てくる』(見晴(みはる)談)者が若干名いたそうである。



【 求むる者:むしろご褒美 】






― スカンジナビアリレー ―


 代々、堅隅高校体育祭のラストを飾る、名物種目。

 走る距離がだんだん長くなっていく『スウェーデンリレー』に対し、「スウェーデンどころか、スカンジナビア半島を走りきる勢いで!」という謎の対抗心から名付けられたという説があるが、実際のところは分からない。


 とりあえずそんな出自があるような種目なので、元のスウェーデンリレーが4走者で1000mを走るのに対し、これは男女混合の12走者で、総じて約6500mを走るという超長距離リレーとなっている。

 特にアンカーは、3000mという驚異の距離を1人で走りきらねばならないため、トリを飾るというプレッシャーも相まって、超過酷である。


 本来ならそのアンカー、3年生の陸上部員などが務めるのが恒例となっているが……今回、紅組内のA組チームにおいては、赤宮裕真(ゆうま)がその大役をこなすこととなった。


 そして、それによって生まれた大逆転劇は、『勇者』の伝説の1つとして長く語り継がれていくこととなる――かどうかは分からない。



【 実際のスカンジナビア半島の長さ:1850km 】






― 棒切れ ―


 朝岡武尊が〈呪疫(ジュエキ)〉相手に武器として使った、言わずと知れたタダの棒切れ。

 戦闘になった場所が場所だけに、そこら中に転がっていたものの1つ。

 どうしても剣のように使ってしまうが、実態は打撃武器である。


 当然、〈呪疫〉相手に役に立つはずもなかったが……どんな勇者もまずはここから、と考えるなら、彼は1つのステップを踏んだのかも知れない。



【 物理攻撃力:3(打属性) 】






― 〈界園(かいえん)結碑(むすひ)〉 ―


 高校裏手の雑木林に出現した〈呪疫〉に対し、被害の拡大を防ぎ、さらにその気配の漏洩によって他者が介入、体育祭が邪魔される事態を懸念したアガシーによって場に施された、結界を張る魔法。

 『園』の字が使われているので、〈貴園(きえん)(くらい)〉と呼ばれる中級ランク。

 また、『界』はカテゴリで、まさしく結界など、場に影響を及ぼす魔法であることを表している。



 〈 本編中に詠唱された呪文 〉


「其の名、境界! 防人(さきもり)(ほこり)(かき)(ほまれ)祝呪(しゅくじゅ)(くるわ)

 ――〈界園(かいえん)結碑(むすひ)〉!」



 ※ 前半部は省略されているが、守る人そのものの意気、築かれた塀のその役割に、守護を願う祈りや魔術が施された城塞を、壁とイメージする意を持つ。



【 結界強度:かなり高い 】






― ガンなカタ ―


 某洋画、リベリ〇ンから広まったと思われる、銃撃と格闘技を組み合わせた特殊戦闘術『ガンカタ』……と、多分同じっぽい何か。

 とにかくアクション映えするので、戦闘シーンが好きな人は使いたくなる――と思う。(作者の個人的な見解です)


 某ジャッキーや某ブルースのカンフー映画を観たあと、子供はついついマネしたくなるのと同じで……その某洋画を観たばっかりらしいアガシーも、当然のように自分の戦闘スタイルに取り込んだ――のだが、そもそもの身体スペック的に、子供のマネっこどころか完全に適用出来てしまっている。


 ちなみに、作中でアガシーが名乗る『聖職者(クレリック)』というのは、某洋画のガンカタ使いの主人公の役職名である。(正確には、某洋画内ではクラリック)



【 アガシーとの親和率:極めて高 】






― ワルサーPPK ―


 ドイツの銃器メーカー、ワルサー社が開発した小型自動拳銃。

 本編中でも語られているように、どんなものかと言えば、0と0の後に7が付く英国スパイが愛用してることで有名なアレ。


 使用弾薬の種類はある程度幅があるが、アガシーのそれはスタンダードな『.32ACP弾(7.65mm)』仕様のもので、その場合装弾数は7+1発。

 もっとも、アガシーのそれはエアガンなので関係ないが。


 ちなみに、ハミコンの『女神〇生2』で、初めて手に入る銃でもある。

 シェルター内に侵入した悪魔と戦うためにと、武器庫で渡されるのだが……人外を相手にするのに、もうちょっとなんかデカいの無かったんかと言いたくなる。(一応、他のは既に持っていかれたから残り物、という理由はある)



【 見た目のイメージ:わりとシンプルでカッコイイ 】






― 〈剣宮(けんきゅう)斬虹(きりんじ)〉 ―


 〈呪疫〉が古木に憑依したことで動き出した〈妖樹(ようじゅ)〉を相手に、アガシーが繰り出した魔法。

 魔力で生み出した、星々の煌めきにも見える無数の刃によって、相手を一瞬で千々に斬り刻む――〈帝宮(ていきゅう)(くらい)〉と呼ばれる上位クラスの〈剣の魔法〉。


 一見、魔法による物理攻撃に見えるが、実際には無属性の純粋魔法攻撃であり、たとえばゴーレムのような、見た目からして物理的にカタい相手にも問題なくダメージが通る。


 ちなみに、この〈剣の魔法〉というカテゴリは、アルタメアの魔法の中でも珍しく……この上位クラスともなると、〈剣の聖霊〉たるアガシーの専用魔法と言っても過言ではないほど。

 ただ、アガシーはそもそも〈聖剣ガヴァナード〉と一体化するのが一番の役割であるため、修得している魔法は、本人の本来の身体が小さく直接戦闘には不向きなこともあり、基本的に補助系が主となる。



 〈 本編中に詠唱された呪文 〉


(つるぎ)の宮、(おたまや)(ささ)(ひかり)の王、()ちて()断刃(たち)(つか)(つか)(つぐも)――」


「其の名、御劔(みつるぎ)

 (やすらか)にして(しずか)(まばゆ)(またた)く果断――! 〈剣宮(けんきゅう)斬虹(きりんじ)〉!!」



 ※ 完全なる静寂のうちに、光すらも断ち切る――。

   そんな研ぎ澄まされた斬撃を表している。



【 魔法威力:相当に高い 】






― キラキラ ―


 気持ち悪さが頂点を超えると、お口からステキに溢れ出てしまうリバース物体。

 視聴者の皆さまに配慮し、画像処理してお届けしています。


 ……ゲ〇とか言うな。



【 見た目:キラキラ(画像処理済み) 】






★ 聖剣ガヴァナード ★  UPDATE!


 言わずと知れた、異世界アルタメアの聖剣。裕真(クローリヒト)の武器。

 〈剣の聖霊〉であるアガシーとの関係は当然深い。


 現所有者が裕真だからと言って、必ずしも彼にしか扱えないわけではないらしく、武尊のことも使用者として『認めた』ようである。


 そもそもが、『アガシーが完全同化することで本領を発揮する』という仕様上、現在はチカラを抑えられている状態なのだが……それゆえ、もし『認められない』人間であった場合は、さらに弱体化すると思われる。

 そういった面から考えると、武尊も、なかなか大したヤツ、ということらしい。


 〈呪疫〉が古木に取り憑いた〈妖樹〉との戦闘時、アガシーの魔法詠唱の時間を稼ぐために、武尊によって思い切りブン投げられたが……。

 当のガヴァナードも、まさかそんな扱いを受けるとは思わなかったに違いない。


 少なくともアガシーはキレ、武尊はボロクソに怒られるハメになった。



【 武尊使用時の威力補正:70%(投擲時+5%) 】







【お得じゃない4勇コラム】


 ・武尊操作で棒切れを使って戦う〈呪疫〉は、

  メチャクチャ大変だけど実は倒すことも出来

  るんだ!

  その場合、助けに現れたアガシーのセリフが

  専用のものに変化するぞ!








  ……それだけで、何も手に入らないけどな!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
 『4度目も勇者!?』本編へはこちらからお願いします。
i398533

 〈作:石河 翠さま〉
(女の子は、Picrewの「かわいい女の子メーカー」でつくられております)
  https://picrew.me/share?cd=8n6AX5aJmn
― 新着の感想 ―
[一言] 棒切れがなかなか強そうに感じました(笑)。
[一言] >【 求むる者:むしろご褒美 】 ありがとうございます!!!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ