第五話 水の魔法書
しゃべる雲から授かった水の魔法書をパラパラと捲る。
国語辞典みたいに、魔法名とその魔法の説明が割と明確に日本語で記載されている。
低級魔法から神話級魔法の順番で並べられているようだ。
低級魔法は数が多い。
予想どおりだが、魔法のランクがあがるにつれて、そのランクごとの魔法の数は減少していくようだ。
なにぶん数が多い……。
目にあまるほど多い……。
ゲームの説明書を読まない派の俺としては、さっさと魔法を選択して、さっさと異世界に出発したいところなんだが……。
そんなことを思いながら、神話級の魔法が、記載されたページに目を通す。
ページ数は三ページと少ない。
しかも、魔法の内容は、神話級の災害を引き起こすような肌が粟立つ内容の魔法が綴られている。
たとえば、三百六十五日間、間断なく雨を降らせるだとか、洪水を引き起こし地表のすべてをことごとく一掃するだとか、たぶん水に耐性のある俺以外は確実に死ぬような目も当てられない内容が綴られている……。
魔王を倒せるが……ついでに異世界の民草の命も根こそぎ刈り取ることになるな……これは……。
さあ見なかったことにして、次のページだ!
見なかったことにした俺はページを数枚捲ると、伝説級の水魔法が記載されたページに目を向けた。
羅列された魔法名を流し読みしていると、カタカナばかりの単語の群れの中に、漢字で表記された魔法が二つあることに気がついた。
まるで、これらを選択しろ、と言わんばかりに表記されている。
「『水鬼』、それから『水鮫』」
どうやらウォーターゴーレムという土や泥ではなく水で構成されたゴーレムを使役して、戦えるようだ……。
これはなかなか、俺の厨二病的な感性を刺激する魔法だ。
ゴーレムという単語に、食いつかない厨二病患者はいない、と思うんだ! うん……。
とりあえずこの二つにしとくか……。
まあ、この二つの魔法が俺の必殺技的なポジションになるのかな? たぶん……。
続いて、超級魔法の記載されたページに目を移す。
ざっと見た感じ、サポート系の魔法っぽいのが多いなぁ、という印象を受けた。
たとえば、『ウォーターベール』という魔法は、身体を水の膜で包み込み、どんなダメージでも一回だけ無効化するという能力。
ほかにも、『ウォーターレプリカ』という魔法は、自身の能力の七割分の力を宿した水でできた複製体を一体、召喚するという魔法だ。
まあ、たまたまではあるが、便利そうだし、この二つを選択しておこう、と思う。
超級魔法を二つ選択した俺は、最後の魔法を選ぶべく、上級魔法が記載されたページを開いた。
剣があるから、近距離はカバーできる……。つまり、俺に足りないのは遠距離攻撃専用の魔法ということになる……。
俺なんか、今凄く論理的じゃね? やばくね? 凄くね?
自分の論理的思考能力の凄さに感嘆しつつ、懸命に頭を働かせ、自分のお眼鏡にかなう魔法を捜索する。
そんなさなか、遠距離攻撃専用の魔法っぽいものを三つ発見した。
一つは、『ウォーターバレット』。
人差し指の先から、鉄をも穿つ水の弾丸を射出する魔法。
もう一つは、『ウォーターアロー』。
水で弓と矢を創り出す魔法。
最後の一つは『水手裏剣』。
水で手裏剣を創り出す魔法。
まあ、この中だったら、無難にウォーターバレットだろう……。
異世界とか関係なく飛び道具の中なら、確実に銃の部類が強いだろうからな……。
とりあえずは決まった。
伝説級魔法は、水鬼と水鮫。
超級魔法は、ウォーターベールとウォーターレプリカ。
上級魔法は、ウォーターバレット。
まあ、こんな感じでいいや。
「決まりました!」
俺は魔法書を抱きかかえながら立ちあがると、数歩進んで、しゃべる雲に話しかけた。
「よし、では少年が選択した魔法を転移すると同時に、使えるようにしておくぞ!」
「ありがとうございます!」
俺はしゃべり終えた雲にきちんと頭をさげてお礼を言うと、雲を見据え、現在、黙っている雲が、再度しゃべり始め、再びしゃべる雲と化すのを待った。
「では、少年よ。準備はよいか? 何か質問があれば答えるが?」
そう言われて、顎に手を当てて黙考する。
すると、あることが忽然と脳裏をよぎった。
「あ! 言語は? 日本語ってさすがに通じないですよね?」
「ん? ああ、言語か? そのことは心配しなくとも大丈夫じゃ。水の魔法書は難なく読めたじゃろ? 実はその魔法書は異世界の言語で、書かれているんじゃ!」
その発言を受けて、思わず首を捻った俺は、うーんと小さく唸りながら、数十秒間、考え込む。
そうして、しゃべる雲の言葉を朧げながらではあるが理解する。
「もしかして、自動翻訳的なことですかね?」
「そんな感じじゃな。それに実は……」
「実は……?」
俺はそう言って、しゃべる雲の言葉を待つ。
「何を隠そう、今、わしは異世界の言語で、少年に話しかけているのじゃ!」
「え!」
驚愕の事実に、濡羽色の虹彩がくっきり見えるくらいに大きく目を見開く。
どうやら文字だけではなく、音声も自動翻訳されるらしい。
これはありがたい。
「まあ、頑張れ少年。魔王を倒せば元の世界に帰ることもできる。なんにせよ悔いのない人生を歩むのじゃぞ!」
「はい! がんばります!」
まあ、あれだな……。
誰があんな退屈な世界に戻るもんですか!
そう思い、剣のグリップを強く強く握り込んだ。
「あ! そういえば剣を入れる鞘的なものが、あれば嬉しいのですが、いただけないでしょうか?」
「ああ! 鞘は少年、君自身じゃ‼︎」
一瞬、このしゃべる水蒸気は何をおかしなことを口走ってやがるんだ、と思ったが、今までの経験からその思いは、すぐに消散した。
「それはどういうことでしょうか?」
「剣は少年の身体の中に収められるということじゃ。なぁに、剣だけじゃあないぞ。アイテムも収納可能なのじゃ!」
つまり、あれか? マジシャンが、よくやる剣を呑み込むマジックみたいなことを言ってるのか?
我知らず、眉根を寄せた俺は、目を細めてしゃべる雲を凝視する。
「違う違う! その剣を自身に取り込むイメージをすればいいだけじゃ!」
「それはどういう?」
「まあとりあえず、やってみるんじゃ!」
俺は、しゃべる雲から視線を外すと、剣に目を向けた。
そして、両目を閉じて、なんとなく剣と一体化するようなイメージを瞼の裏っ側にまざまざと浮かべてみた。
そうすると、剣が手のひらに吸い込まれるような、くすぐったいような、奇天烈な感覚が手のひらから脳に一気に伝わってきた。
その感覚を覚えた刹那、剣の存在が、俺の手から忽然と消失する。
その違和感に気がついた俺は、すぐに両瞼を開け、手のひらを確認したのだが、手のひらにあったはずの剣は、案の定その姿を消し、まるで剣なんて始めからそこにはなく、幻だったのではないかと、頬っぺたをつねりたくなる想いに駆られた。
それから、狐につままれたかのように目を見張った俺は、空気を握るように、拳を数回作ると、固く真一文字に結んだ口を開き、ポツリと疑問を口にした。
「これは……本当にどういう?」
ポツリと零れたそんな疑問をまるで遮るかのように、唐突にしゃべる雲が口を切る。
「おめでとう、成功じゃ! では、次は身体から剣を取り出す自分をイメージするんじゃ。さぁ早く! やってみるんじゃ!」
俺は眉根を寄せたまま、しゃべる雲の言葉にコクリとうなずくと、再び、両目を閉じて、イメージを膨らませた。
剣を取り出すイメージ。
そう、俺は鞘。
剣は親友。
まさに竹馬の友。
その代わり……リア友は少ない……?
いや、ていうか、いない……。
ぐすん……。
なんか……すごくつらい……。
途中から悲しい連想ゲームをしていることに気がつき、頭をブンブン振って、気を取り直す。
気を取り直した俺は、今度こそは、という思いで、自分を鞘であるとイメージし、もう一人の俺が俺から剣を勢いよく引き抜くイメージを膨らませる。
……どういう状況?
瞬間、シュンという音とともに、手のひらに何かが、突如として出現するといった、今までに味わったことのない感覚を覚える。
再度、両瞼を開け、視線を右手に向けると、そこには、『天の剣』がしっかりと存在していた。
驚いていると、パチパチと拍手の音が、どこからともなく俺の両耳に届く。
その音は、どうやら、しゃべる雲から発せられているようだった……。
もしかして手があるのか……? そう思って、俺は、我にもなく、目を細めて、しゃべる雲へと注いだ。
が、しゃべる雲はそんな俺をいに介さず「再び、成功じゃ! あとは、慣れれば剣のみならず、アイテムも瞬時に出し入れ可能じゃ! よく練習しておくように!」と言った。
そう言われ、改めて、手に握られた剣を見て、思う。
遂に、異世界か……。
ゴクリと生唾を飲み込む。
ワクワクと少しの恐怖とが交錯したような形容し難い感情が、胸中に渦巻く。
その胸裏にみなぎった感情を吐き出すように口を開いて、溌剌として言葉を紡ぐ。
「はい! 精進します!」
「いい返事じゃ! では、今から少年を——。あ! そういえば、これも渡しておこう!」
しゃべる雲はそう言うと、ゴソゴソと懐を漁るような音を出し始める。
あの雲の中に、誰かいるのか? そんなことを考えながら、まじまじと雲を見つめる。
と、「あった! あった!」という声が聞こえ、再び雲の中心部分から光球が放たれ、それが、再度、俺の胸の前までしずしずと移動し、ピタリと静止して、ふわふわと浮遊した。
「さあ、剣と魔法書をしまって、それを受け取るんじゃ!」
「は、はい!」
そう言われて、剣と魔法書を身体に仕舞い込む。
今度は最初のときよりも、早く仕舞うことができた気がする。
もしかして、俺って天才? なんだよ身体にアイテムを仕舞い込む天才って……。
自分で自分に突っ込むという禁忌を犯しながらも、気を取り直して、胸の前でかすかに揺蕩う光球に目を向ける。
地味に眩しいな……。そう思って、思わず目を瞬かせる。
それから、両手でその光球を蛍を捕まえるかのような要領で包み込むと、またしてもパチンという音とともに光球が弾け、何かが手の中に落ちた。
手の隙間からちらりと中を覗き込むと、なみなみと液体の入った透明な小瓶が手の中に収まっていた。
その小瓶を右の人差し指と親指でつまんで、じっくりと観察する。
液体の色は濃い紫色。ポコポコとちょうど炭酸飲料水のように、細かい泡が瓶の底から湧き出ている……。
なにこれ? 葡萄ジュース? それとも、毒?
「何ですかこれ?」
考えることを放棄し、しゃべる雲にしゃべりかける。
「それは、『ポーション』というやつじゃ! だが、ただのポーションではないんじゃ! 飲んでも復活するポーションなのじゃ!」
ポーションということは、回復薬的なやつか?
「復活するというのはどういうことでしょうか……?」
「液体を飲んだら、普通、空になるじゃろ? だが、そのポーションは飲んだらすぐに補充されるのじゃ! 一日に、二回だけ!」
「つまり、一日に、三回、回復できるということですか?」
「そう言うことじゃ! 話が早くて助かるわい!」
「あと、回復っていうのはどの程度の傷を回復できるのでしょうか?」
「死んでいなければ、骨が折れていようが、四肢が切断されていようが元に戻るのじゃ!」
軽い感じで告げられたポーションの凄まじい効果に、大きな皿よろしく、目を丸くする。
「そ、そんな万能薬があるんですか? すげえええええ‼︎」
「まあ……それくらい危険な場所だということなんじゃが……」
「なんか言いました?」
「いや、なんでもない……んじゃぞ!」
俺の質問に対して、しゃべる雲はなぜかバツが悪そうに、言葉を濁すと、仕切り直すように大袈裟にゲフンゲフンゴホンゴホンと咳払いをして、再度、言葉を口にし出した。
「まあとにかく、少年! 早く異世界に行くんじゃ! さあ早く! そこに横になるんじゃ! そして、目を閉じるんじゃ!」
「は、はい! わかりました!」
俺はしゃべる雲の急かすようなその言葉に、諾々と従い、すぐさま仰向けになって、そのまま、ゆるゆると瞼をおろした。
「では、いくのじゃぞ!」
しゃべる雲の一際大きな声が耳朶を打つ。
その声を呼水に俺はあることを思い出し、反射的に「そういえば……」と言葉を口にした。
「なんじゃ少年?」
しゃべる雲が、不思議そうな声をあげる。
「あなたは誰なんですか? 神さまですか?」
「それは秘密じゃ!」
間髪入れずに返ってきたしゃべる雲のその返事に、俺はどういうわけか、秘密なら仕方ないか、と納得し、思わず破顔した。
そうして、どういうわけか、しゃべる雲の返事が胃の腑の底に落ちるのと同時に、強烈な睡魔に突然襲われた。
突然、強烈な睡魔に襲われたことで、必然的に俺の意識が遠のき始める。
「ふああ、いろいろとありがとうございました」
俺は大きく欠伸をすると、睡魔に抵抗しながら、最後の力を振り絞って、感謝の言葉をしゃべる雲へと告げた。
すると、しゃべる雲は、優しい口調で語りかけるように、言葉を紡いだ。
「どういたしまして……。少年……。よい異世界を……」
その言葉を聞いた直後、俺は、抵抗も虚しく完全に眠りに落ちてしまった。