表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
脳内溢れ話  作者: コロン
6/27

家の庭に10円入れると動く乗り物があった

いつも有り難うございます


よろしくお願いします

ある日、学校から帰ると、朝まで何も無かったはずの庭に、お金を入れると動きだす乗り物が2台置かれていた。


100円入れるやつと、10円入れるやつ。


10円の方は、キャラクターと向かい合って座り、音楽と一緒にぐわんぐわんと動くやつ。

100円の方は、かぼちゃの馬車の馬がないようなやつで、中に入れるほど大きなやつ。音楽と共にぐるぐると回る。


正式名称は「電動力応用機械器具屋内用電動式電気乗物」だそう。

遊園地や、デパートの屋上にあるやつが何故家に?



実は家が店をやっていて集客の為にですね…



ではない。


実はワタクシお嬢様ですの。

お金持ちなのでお父様からのお誕生日プレゼントですわ…




…でもない。


そんな事言って〜本当はお金持ちなんじゃないの?



だったら良かった。

その遊具が動いたのは、届いたその日の数十分だけ。

動かさない理由は「電気代がかかるから」


届いたその日、近所の子ども達と10円一枚で何度も乗っていたら、母親に10円を取上げられた。

最初の数十分。それ以来動いた事はない。


ただの置き物に乗って遊び、過ぎゆく日々。

キャラクターと向かい合う椅子をテーブル代わりに、葉っぱのお皿や泥団子、枝なんかをキャラクターに食べさせていたりして。

かぼちゃの馬車は、お家代わり。


それはそれで楽しいんだけどね。

じゃあ何故そんな物が庭に?

しかも二台も。

なんでかね。わからない。



ある日、学校から帰ると100円の方がなくなっていた。

どうしたのかと母親に聞いたら「〇〇さんちが持って行った」と。


なるほど。

そうやって、近所中をまわってウチに来たんだな。

なぜ、これがウチに来たか、カラクリがわかったわ。


一番最初に買ったやつ、誰だ。



キャラクターの方はずいぶん長く庭にあったが、ある日無くなった。

母親に聞いたら「誰も乗らないから捨てた」と。

そりゃ、みんな大人になったからね。

誰も乗らないよね。



家の庭にあの乗り物が二台もあった人なんて、そういないと思う。



拙い文章、最後までお読み下さりありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あれってそんな簡単に移動できるものだったんだ? ガッツリ固定してるイメージ。 というか、アレを二台置ける庭とか、実はお家が広い?
[良い点] 電動式の遊具が民家の庭に置いてある光景は、何とも不思議な感じがしますね。 最初に入手した人は誰で、どういう意図で入手したのか。 確かに謎は深まりますね。 [一言] そういえば私も、機関車や…
[良い点] 不思議で面白い話でした! 私的にはまだまだ謎が残ります。。。 元々どこにあった遊具なの、最初のご家庭にはどういうルートで来たの、など。笑 そのもやもや含めて、いい雰囲気な読み物でした!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ