お菓子作り
いつもお読み下さりありがとうございます。
今回は写真を多用しています。
写真が苦手な方はお避け下さい。
よろしくお願いします
先日、幻邏様よりIFAを頂きました。
とーーっても可愛く私を描いて下さり、本当に嬉しく思っています。
この、コロンちゃんはエプロンをつけて、杖やホウキの代わりにホイッパーを持っているのです。
これに跨がれば、どこまでも飛んで行けると思うんですよねー♪
そしてホイッパーで悪い奴らを混ぜ混ぜに…
いや、違いました。
せっせと石鹸を作っているのです。
近いうち、夏用のミント石鹸を作りたいと思っています。
今から作らないと、夏場の暑い時期までに熟成が間に合わなくて、秋口の涼しくなってきた頃にひんやり涼しい石鹸を使う羽目になるのです。
そして暑過ぎず、寒過ぎず、湿度が低いこの季節は石鹸作りにもってこいなのです。
湿度が高いと乾燥が遅れますし、表面がベトベトとするのです。
ココナッツオイルや、パームオイルは融点が25度前後と低く、冬場の気温が低い時は固まって、夏場は液体になっています。
夏場液体。液体を乾燥させる…ということを考えると、夏場には向いていないとわかって頂けるのではないでしょうか。
石鹸作りに使う道具は、きちんと洗ってお料理にも使います。
ホイッパーを操る魔女はお菓子も作ります。
最近作ったお菓子をちょっと紹介させて頂きますね。
先日、友人からはっさくが送られてきました。
庭で採れる無農薬のはっさくです。
友人も「凄く酸っぱい」と言う、身震いする程酸っぱいはっさくだったので、新鮮なうちにはっさくピールにしてしまいました。
皮の苦味を取るため、これは3回茹でこぼし、一晩置いて、同量の砂糖と煮て、その後冷蔵庫に入れて一晩乾燥させ、グラニュー糖をまぶしてからチョコレートでコーティングしました。
チョコレートでコーティングした写真はありません。
何故なら、写真を撮るのを忘れて食べてしまったからです。
チョコレートをコーティングして食べれるまで、3日かかっています。
さっさと食べたいですよね。
(乾燥中にもつまみ食いしてどんどん減っていきます)
次に紹介しますのは、ムーミンの型抜きクッキーです。
ムーミンの型抜きなのにムーミンがいません。
この型は10年以上前、まだここまでムーミンが流行る前に、近所の雑貨屋の売れ残りのコーナーで見つけた物です。
どれだけキャラクターに忠実かだけを優先して作られただろう、とても不親切な型抜きです。
生地にギュッと押し込むと、取り出せない。
なんとか取り出せても足が千切れたり、首がもげたりします。
じゃーん
取り出すのに苦労した跡が見てとれるでしょうか。
パパの目つきの悪さや、ミーの口、ミーはだいたい首がもげます。ノンノンの足首から下がないやつ…スティンキーは手足触角が全てもげやすいです。
バラバラに取り出した生地を、そっとくっつけて焼きます。
唯一、とりだしやすいのがモラン。
ですが、この手。リアルすぎて気持ち悪いです。
よく見ると歯があったり、目玉もポチッとしていたり。
それでも可愛いから焼きますけどね。
次はアーモンドクリームのクッキーです。
こちらは何の変哲もない、クッキー生地でアーモンドクリームを包んで焼いただけのクッキーです。
サクサク生地の中に、ふんわりほろほろ食感のアーモンドクッキーになります。
ちなみに。
クッキーを焼く時に使っているのは、オーブンシートではなく、シルパンです。
シルパンで焼いたクッキーは裏までさっくりとなります。
洗えば何度でも使えますので、さっくりクッキーを焼きたい場合にはおすすめです。
あとは…
マグカップで作るプリンです。
卵一個と、牛乳、砂糖を混ぜて、グラニュー糖で作ったカラメル入りのマグカップに入れてレンチンすれば…
こんな風にプリンができます。
暖かくなってきて、やっとやる気が…少し…うんうん…
思っていたよりたいした物を作ってなかったです。
ちょっと残念。
次はもっと爆発するような物を作りたいと思います。
拙い文章、最後までお読み下さりありがとうございました