自宅キッチン秘密のはちみつ工場
いつも有り難うございます
虫は出て来ませんが、私が虫虫騒いでいます。
蜂の巣に入っているはちみつの写真があります。
はちみつ採取に慄きながら四苦八苦しているのがよくわかる写真が数枚あります。
苦手な方はお避け下さい。
よろしくお願いします。
こんにちは。
タイトルにある「秘密」ですが、秘密って入れた方がワクワクする気がして入れてみました。
私ははちみつが好きなんです。
けれども虫はめちゃくちゃ苦手です。
家のテレビ、今は大画面ですが、少し前まで小さい物にしていました。
「パッとテレビをつけた時、間違ってもドアップで虫を見たくない」
そんな万が一の理由で、小さな画面にしていたくらい虫が嫌いです。
さて、本題ですが。
知り合いは庭で養蜂をしています。
お庭に蜂用にシロツメクサやお花を植えたりしているそうです。
庭にニワトリも放しています。
ニワトリはメスなので、鳴き声も「こっこっこっ…」くらいでうるさくはありません。
リアルスローライフですね。
憧れますね。
ある日、その方に「はちみつあげる」と言われ、いただきました。
はちみつではない、はちみつの写真が出ます。
蜂の巣のあの六角形の集合体を見るのが苦手な方は、残念ながらここでおやめ下さい。
虫は見えません。
いきますよ
↓
いいですか
↓
つぎでホント
↓
いきます。
いただいたはちみつ
(小声で「うぎゃっ」)
見てよ!これ!ゾゾ…
穴からなんか出てきそうで怖い!
でも、食べたい。
どうすれば?
「これは、ガーゼに包んでボウルに入れて、ポタポタと落ちるまで1ヶ月くらい待って」と言われました。
(どうしてポタポタが終わったやつをくれなかったの?)
ううむ…
ウチには猫と犬がいて…
1ヶ月のうちにホコリだらけになりそうで…イタズラが…
悩みます。
はちみつと巣の分離で、色々調べてみると、はちみつ専門業者は遠心分離機で分けているらしいのです。
うちに遠心分離機の代用品は洗濯機くらいしかありません。
洗濯機ではちみつを分離するわけにもいきません。
他の方法を探ります。
ありました。
シンプルに「手で絞る」でした。
でも、でも。
この巣、蜂ではない小さい誰かが、蜜に囚われているのがチラチラと見えるのです。
甘い香りに誘われて、とっぷりと蜜に取り込まれてしまった虫さん。
どうする?
虫ごと搾る?
虫も食べちゃう?
ええい!めんどうじゃ!
ぎゅうう…搾ります
こんな風に瓶にガーゼを置いて、搾ったやつを濾します。
搾りかすがなんか…怖い
はちみつ、食べられるかな。
虫入りはちみつ。
なんか泡泡してる。
ペロリ…
うわぁ〜お花食べてるみたい!
いい香り〜
あま〜い!
凄い美味しいのはわかった!
でもここまでだ!
ちょ、虫がどうしても心を抉る。
それでも食べたいと言う人がいました。
あげました。
あとから知ったのですが、この、六角形の白い蓋部分は削り取ってから搾るそうです。
う〜
それ、早く言ってよ。
知識がない人間が余計なことすると、食材に無駄が出るとわかりました。
憧れのスローライフは、虫と共存出来る人限定ですよね。
皆さんは虫、大丈夫ですか?
拙い文章、最後までお読み下さりありがとうございます。
はちみつ、、、
フルーティで美味しかったです。
でも、ギブアップ。