表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺を殺してお前も死ね  作者: 和達譲
『目で追う』
2/82

:第一話 窓際の少年



4月7日、早朝。

暦では疾うに立春を迎えたが、外はまだ悴むほどに肌寒い。

空からはちらちらと霰も降っていて、息を吐くたび淡い白を連れてくる。


足元に目を落とせば、溶けきっていない灰色の根雪が、道路にしぶとく残っていた。

こいつらが完全に消滅するには、あと十日はかかるだろう。



「───今日マジ寒すぎん?」


「これで一応は春とか信じられん~」


「桜ありきの新年度とか、オレらにはほぼ都市伝説だからな」


「冬だけ沖縄に転校しようぜ」



周囲には、通勤中の社会人や、登校中の学生の姿がある。


何枚も肌着を重ねていたり、

マフラーや手袋で露出を防いでいたり、

いっそ冬物のコートを着込んできたり。

寒さに肩を竦めるのは同じながら、装備は三者三様だ。


俺はというと、季節らしい格好をと思って、薄手のブルゾンを選んでしまった。

衣替えには早過ぎたと、後悔したところでもう遅い。




「なんも変わってねえな、この街は」



北海道、冬見ふゆみ市。

全道一降雪量が多いとされるこの街で、俺は生まれ育った。


そして、つい最近戻ってきた。

少し前まで札幌を拠点としていたのだが、故あって、再び地元に住むこととなったのだ。




「───うそ、あんた生足!?」


「トリハダ立ってんじゃん。よくやる〜」


「今ならまだ分かるけど、冬でも生足の子いなかった?」


「道産子女子あるあるでしょ。謎のプライド」



冬見市といえば、道内外を問わず、冴えないイメージを持たれがち。

名所が少なく、若者が少なく、逆に多いのは病院くらい。

冬見と名にある通り、花見の時期にまで冬が続くのも、他所の人間から煙たがられる所以だ。


確かに、札幌なんかと比べれば活気は劣る。

雪害による不便も、洒落にならないレベルで身近にある。

華やかでないという意見には、俺も概ね同意する。


ただ、取り沙汰されないだけで、冬見は食い物が美味い。

土地が余ってるぶん長閑だし、人口が少ないぶん犯罪率も低いし、住んでみれば意外と快適な街なのだ。


現に、冬見出身の人間は、地元愛の強い傾向と聞く。

俺自身、冬見を好いている一人なので、急きょの出戻りにも特段の不満はなかった。




「こんなだっけ、校舎」



目的地の前で足を止める。

懐かしい景色に溜め息を吐く。


"西嶺せいりょう中学校"。

冬見市で3番目の規模を誇る、俺の母校にして転職先。

今日から俺は、教師の立場として、改めてここに通うことになる。



「───おはよー」


「あ、おはよー。早いねー」


「クラス替え、どうなってるかな?」


「一緒じゃなかったらどうしよう……」


「オレさっき見てきたよ。お前ら二人は───」


「アー!言わなくていい!」



見慣れた制服を纏った子どもたちが、見慣れた校舎へ吸い寄せられていく。


生徒の彼らは正面玄関、教師の俺は教員用玄関。

正面玄関にはクラス替えの貼り紙がなされているようで、既に登校した生徒たちが列を作っている。


そんな彼らを尻目に、俺は教員用玄関から校舎の中に入った。




「(こっちから入んのって、なんか変な感じだな)」



創立50周年を迎える母校にて、俺は担任クラスの受け持ちが決まっている。

配属された学年は、高校受験を控えた三年。

本年の卒業生だ。


通常、入学から卒業までの三年間で、担任教師が入れ替わるのは一度きり。

在校生が一年から二年に進級した際に行われるのが規定だ。


つまり在校生は、後半の二年間を、同じ先生の元で過ごす。

はず、だったのだけれど。

本年の卒業生には、いわゆる訳あり(・・・)のクラスが存在するらしい。



遡ること、一年前の春。

当時の2年1組に配属された、中年の男性教師。

名前を、沢井さわい敏之としゆき


彼が先日、表舞台から姿を消した。

生活に影響が出るほどの怪我を負ってしまったのだ。


原因は、階段からの転落。

話によれば、骨折以外に目立った外傷はなく、脳にも異常は見られなかったとのこと。

治療が済みしだい、職場復帰できる予定だそうだ。


ただし、打ち所が良くなかった。

後遺症が残らない代わりに治りにくい怪我だとかで、しばらくは療養に専念すべきとドクターストップがかけられた。

よって、沢井先生が引き続き受け持つはずだった本年の3年1組は、一学期目だけ担任不在の事態に陥ってしまった。



そこで白羽の矢が立ったのが、手持ち無沙汰の余りもの。

本年の春から赴任することになった、俺だった。


現在も療養中の沢井先生が、怪我を治して職場復帰されるまでの数ヶ月間。

沢井先生の教え子たちを、期間限定で俺が受け持つ。


平たく言えばピンチヒッターだが、責任は重大。

代理とはいえクラスを持たせてもらうのは、俺の短い教師人生で初めてのこと。

任されたからには、精一杯やるつもりだ。




「行くか」



35人の14歳。うら若き少年少女と共に。

いつか大人になった彼らに、笑って思い出してもらえる先生になるために、今日から。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ