表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【詩集】射してくる夜明けの光

【詩】古代のゆめに雨がふる

作者: につき

わずかだが、

そらを見るほおに

たしかに感じる

この雫は、

けっして豊かではなかった、

古代の人びとの

涙のひと欠片。


彼の人たちの

僅かなよろこびは、

あすの糧があるということ。


そして、

この夜の

雨露をしのげるということ。




華やかな

朱と青丹あおにいろに

彩られた

みやこのおうらいに、

立ち尽くして

泣くことしか知らない

はだしの子どもがいた。


極彩色のふねを、

明々(あかあか)と

池に浮かべた

宴のよるは、

片すみのやみを

黒々とぬりつぶす。


異国のひとの

夜目にも白いよこがおや、

あるいは

つややかな小麦のひたいに、

叶えたいゆめの

叶うゆめのくにを

ゆめみている。




好きなことだけを

いつまでも

追いかけている、

子どものゆめ。


あえはしないひとに、

抱きしめられることを

ゆめみている、

子どものゆめ。


さよならという

切なさが、

ねむる間に

消えてしまうと

しんじて眠る、

子どものゆめ。


朱雀すざくのおうらいは

千年のゆめを眠らせる。




よみがえる

みやこの面影と

ともに湧きでてきた、

彼の人たちの思いと

かたらい思う。


わたしたちは

いつから

わたしたちなのか。


遠く近く

明滅する

古代のいぶきに

雨が降る。


数限りなく

ふりそそぐ雫の、

たやすくえがく

水溜りのはもん。


しだいに数を増す

円をまえに、

わたしの中の

古代のわたしが

立ち尽くしている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 黒猫さんの雨の詩を読むと、天気が悪い日の怠さや不調を忘れられます。余分なものが削ぎ落とされた言葉だからでしょうか、読んでいるほうも綺麗に洗い流してもらえる気がします。 たましいは、この世に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ