表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

グリーンマンの秘密

 時刻は二十一時半。

いつも通りの同じ地下鉄。いつもと変わらぬ、何の変哲もない、気だるい会社帰りだ。東西線の大通駅から乗り、南郷七丁目駅で降りる。毎日が同じサイクルだ。しかし、朝の通勤とは違って、帰りは何処か憂鬱だが、開放感があって、それでいて、頭は妙に冴えている。

 ふと、白石駅に止まったときに、緑色の何かが車両に乗ったような気がした。目を擦ったり、瞬きしてもそれは、相変わらずに存在している。全身緑色で人型だ。それは器用にも、腕らしきものを出して、手すりに掴まっている。緑人間。グリーンマン。それだけでも驚きだが、なぜかそのグリーンマンは、僕だけにしか見えていないようだった。周囲の若者や、サラリーマンは、全く気にもかけていない。

 僕がまじまじと見つめていると、流石にグリーンマンは気づいたのか、片手を挙げ、一礼した。僕も一礼した。それが悪かった。合ってはいけない周波数が合ったような気がした。グリーンマンは僕の方へと歩み寄り、話かけてきたのだ。

 

 それ以来、彼は必ず白石駅で乗り、僕が南郷七丁目駅で降りるまでの短い間、僕に話かけてくる。どういうわけか、必ず僕の乗っている車両に乗ってくるのだ。僕が出勤していない土日以外、毎日だ。奇妙なことに、彼と何を話しをしたかは、一切憶えていない。地下鉄を降りてしまうと忘れてしまうのだ。それでも、彼の口調や雰囲気は覚えている。知的で紳士的、優しい声に豊富な話題と知識。これが彼の印象だ。


 ある日、彼と会話していると、妙に盛り上がった。僕は降りるべき駅で降り忘れてしまったのだ。

「どうだい。よかったら、私の家にこないかい?」

 グリーンマンは言う。

「いいのかい?」

「勿論だとも」

 それから、いくつ駅を通り過ぎたのか忘れてしまったが、見知らぬ駅まできた。ここだよ。というので、一緒に降りると、一人も人間は歩いていなかった。ただ、縞模様の猫だけが、一匹、呑気に徘徊していた。通路はしだいに機械の通路に変わり、大掛かりなボイラー室のような雰囲気になった。何やら、蒸気の出るパイプや、大きなハンドルが何箇所も設置されていた。

「ここだよ」

 通路の壁を指差すが、そこは変わらずただの壁だ。

「こうするんだ」

 グリーンマンが、壁に手を置くと、その壁は綺麗に消失した。振動の作った波紋が、水面で広がるような感覚だった。


 部屋の中は、部屋というよりは一軒家の広さだった。居間があり、キッチンがあり、トレイやバスルームがあり、暖炉まであった。奥にはさらに、何個も部屋がありそうだった。気がつくと、グリーンマンは赤いソファに腰をおろし、ワインを飲んでいる。暖炉の炎は、部屋を優しく包みこみ、間接照明は、より一層、空間をマイルドにしていた。

「上質なピノ・ノワールは軽やかで、爽やかな草原のようだ」

 グリーンマンは、ワインの入ったグラスを回す。

「ああ。そうだね。ワインのことは、よくわからないけれど」

 さきほど地下鉄の構内にいた、縞模様の猫も別の赤いソファでくつろいでいる。

「グリーンマン、一ついいかい」

「なんだい」

「どうして、いつも君の記憶がないのだろう」

「さぁね。知らない方がいいこともあるさ。それより、ワインはどう?」

 僕は、首を振り断る。酒は二年前から止めている。

「私はね、私の秘密を君に話しているんだ。毎日、毎日、一つずつ……」

「そんなに、秘密があるものかい?」

「あるさ。君にもあるだろう」

 グリーンマンは間髪入れずに言う。僕は少し考えてみる。

「そうかもね。でも、きっと誰にだって秘密はあるさ」

 僕は言った。

「あるとも。誰もが、語りきれないほど。それを私は代弁しているんだ」


 グリーンマンは今日は調子がいいので、ワインをもう一本空けるという。ニメートルくらいある真っ黒なワインセラーを開け、ラベルを見比べて選んでいる。

「ほどほどにね」

 僕は、軽くお礼を言い、静かにこの秘密基地を後にする。

 明日もまた、グリーンマンに出会うだろう。そして、また彼の秘密を聞かされるのだ。一つ、また一つ。聞いては忘れの繰り返し。忘却の彼方に消え去るのだ。記憶の彼方に……。

 







 



2016年

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ