表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Gemini 秘密の親友  作者: せっか
第1週 断れない依頼
3/30

1‐2 場面緘黙で保健室登校


 座らされたのは、校長・副校長席の傍らにある、打合せ用とみられる六人掛けのテーブルである。七瀬先生は正面に、(めぐみ)は私の隣に座った。

 「実はね、先生、私のクラスの五年生の女の子なんだけど、三年の頃からしぶって教室に入れなくて、ずっと保健室登校を促している子がいるの。来れば一応、与えた課題はちゃんと取り組むんだけど。恵先生にはこれまで見守りと、一緒に給食を食べるのをお願いしてて、その形だったらたまには出て来られるから、先生初めてなのに申し訳ないけど、是非その形を継続したくて。お願いしていい?」

 「はあ」


 不登校もしくは保健室登校。

 一人だけなのだろうか?


 薄らとよぎったその勘は、当たることになる。ただその時頼まれたのは一人だけだった。

 「堤奏音(かのん)ちゃんっていう。場面緘黙(ばめんかんもく)の」

 横から恵が補足するように言った。

 「緘黙。まったく喋らないんですか」

 「まったく喋らない。それはもう入学した時からずっとなの。幼稚園の頃からだったかな。とにかく学校では一度も声を出したことがない。関係ができれば筆談には応じる」

 七瀬先生は早口で答えながら、でも根は真面目ないい子なのよ、と続けて、私が嫌だと言い出さないか気にしているようだった。

 「本当は今日この後、もうそろそろ、あゆみを取りに来るように言ってあるんだけど。先生まだお時間いい? 恵先生もいるうちに一度会っておいてほしいの」

 「七瀬先生、奏音ちゃんが」

 職員室の扉近くの、誰か男の先生が言った。噂をすれば、来たらしい。七瀬先生が席を外すと、恵が小さな声でぽつりと言った。

 「本当はもう一人不登校いるんだよね。同じ五年で、佐野ミラちゃんっていう。クラスは別なんだけど。字は〈鏡〉と書いてミラと読む」

 「カノンちゃんに、ミラちゃん。今どきの子だね……」

 やはり一人ではないのか……。どんどん気が重くなる。

 そこへ恵が、私だけに聞こえる声で忠告するように囁いた。

 「モモ、この話はあんま深入りしなくていいからね。ただそこにいさせて、何かあったら全部カウンセラーさんに投げて。七瀬先生は色々期待するかもしれないけど、関わろうとしなくていいし、結構やばい子たちだから深入りしない方がいい」

 「恵先生、酒井先生」

 恵のその言葉の真意を問う暇もなく、七瀬先生に二人揃って呼ばれた。

 「奏音ちゃん。これがその酒井桃先生。恵先生のお友達で、とっても優しい先生だよ。これまで通り、保健室で対応して下さるから。安心して。二学期も待ってるからね」

 母親の陰に隠れるように立っていたその子を見て、正直私は、意表を突かれた。


 奏音ちゃん、という可愛らしい名前から想像していた容姿とはだいぶ違う。

 見た目は男の子のようで、髪も短く、そしてかなり目つきの怖い子だった。拳を固く握りしめ、口を真一文字に結び、こちらを睨みつけるように、ギラギラと光る目で私の喉元辺りを見据えている。

 場面緘黙の子どもに私は初めて出会った。皆こんなにオーラがあるのだろうか?


 「よろしくね、奏音ちゃん」

 私は愛想よく挨拶したと思うが、彼女の存在感に圧倒されていて、果たして「とっても優しい先生」に見える微笑みを作れていたかどうか、定かでない。

 もちろん、返事はおろか、頷きも返っては来なかった。

 「娘がお世話になります。よろしくお願いします」

 代わりに短く答えた母親も、どこか表情が硬かった。あゆみを受け取り帰っていく母娘を、私は呆然と見送った。小五にしては背が高い。百五十以上あるかもしれない。着ているTシャツとハーフパンツも恐らく男の子用で、手足はガリガリである。


 (ええと。私は二学期からここの()()()()()()をやるんだよね?)


 なんだか、あの子の相手が主なミッションなのかと錯覚しそうだった。奏音ちゃんとの出会いは私にとってそれほど衝撃的だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ