表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/32

カフェのお仕事

 俺は午前中にソウタから『Code書き換え』の訓練を受け、午後はカフェで仕事をすることになった。

 カフェでは食材を運び入れたり、食器を洗ったり、テーブルを拭いたりする作業を主に担当した。

 リリー曰く、転生者が接客をするのは『印象が悪い』のだそうだ。

 この世界は、多様性とコンプライアンスの時代ではないのだろう。

 転生者が差別されるのもわからなくもない。

 下げられた食器を洗いながら、俺はソウタから習った『Code』の書き換え練習をする。

 例えば食器にへばりついて、取れなくなった汚れを読み取り、Codeを書き換える。

 すると、はらうだけで簡単に食器の汚れが取れたりする。

 洗うため蓄えられた水も、Codeを書き換えて一瞬、暖かくすることで、洗浄が楽になる。

 俺は仕事の合間に、店側を見ていた。

 カフェにくる客は女性が多い。

 もしかすると、俺が探している人が来るかもしれない。探している人の知り合いがくる可能性もある。

 俺はソウタから言われた事を思い出していた。


『この部屋きた初日、私はアラタの背中に手を密着させていたけど、直接触れているもののCodeしか書き換えられない、という制限はないのよ』

 俺は聞き返した。

『じゃあ、どうして背中に触れたんですか?』

『それは対象のCodeに行き着くために『辿る時間』が省略できるからなの』

 詳しく説明を聞くと、遠くのものをCodeで認知しようとする時、距離が遠くなればなるほど、Codeを見つけたり辿る道のりが必要になるのだそうだ。

 Codeの空間は基本的に距離はないのだが、転生者の能力はCodeの空間を自在に行き来できる能力ではないらしい。

『逆に言えば、順番にCodeをサーチすれば、遠くのCodeまで行き着くことは出来るわけ。力は使うけどね』


 つまり、この店の裏、洗い場からでも客の女性に意識を伸ばせば、俺は客の『Code』にたどり着き、その個別のパラメータや属性を見ることができるわけだ。依頼を受けて探している女性かどうか、属性を見て判別してしまえば、言葉で聞き出す必要もないし、嘘をつかれたとしても問題ない。

 店側を覗き見た限り、客は女性一人。

「……」

 後ろ姿しか見えないが、カップを両手で持ち、時々お茶を口に入れていた。

 通りを見ながら、黙って座っている。

 髪は肩のあたりで切り揃えた髪は、黒々としていた。

 仕事がひと段落した時、俺は意識を客席へ伸ばしてみた。 

 眼球を通じて直接感じる映像にオーバーラップしてCodeが頭に入ってくる。

 これは店の床、これは潜んでいるネズミ、これはテーブル、これは椅子。

 慣れてきたせいか、Codeの属性を見るスピードが上がってきた。

 人間、女性、足を曲げ、背中が椅子と接触している。

「見つけた」

 さらにCodeを見ていく。

 その瞬間だった。

「!」

「アラタ、何しているの?」

 声に振り返ると、それは店長のリリーだった。

「はい、なんでしょう?」

「仕事がないなら、こっちを手伝って」

 俺は店長に呼ばれ、食材を調理場に運び込む手伝いをした。

 手伝いが終わると、リリーは言った。

「まだあのツインテールと暮らしているの?」

「ええ」

「あの()とは、どういう関係なの?」

 なぜか、しつこく関係を聞かれる。

「友達です。同じ転生者なので、助け合っているだけでそれ以上は何も」

「うそ。若い男女が同じ部屋に住んで『友達』でいられる?」

「……」

 相手の中身はソウタという名の『おじさん』で、とてもじゃないが俺は『やる気』にならない、と俺は説明したかった。

「ほら、黙っちゃった」

「店長、お客様が」

 店の方から、メリッサが声をかけてきた。

 リリーはそのまま店の方へ出て行った。

 リリーと入れ違いに、メリッサが裏手(こちら)に入ってきた。

 彼女は、女王と同じように結った髪を後ろに垂らしている。

 顔は幼い印象で、実際の年齢よりずっと若く見えた。

 俺に近づいてくると、耳を貸せと言った。

 そして小さい声で言う。

「アラタ、やっぱり店長に目をつけられてたのね」 

 俺も小声で聞き返す。

「やっぱり、とは?」

「店長、他人(ひと)のものを取るのが好きなのよ」

 メリッサは店長が戻ってこないか気になるようで、店側を見ている。

「ひとのものとは?」

「分かるでしょ? 店員がやめる理由の八割は彼や夫を取られたからなの」

「それってやっぱり」

 俺はソウタと出来て(・・・)いるように見えると言うことだ。

 あいつと一緒に住んでいたら、いつまで経っても彼女が出来ないことになる。

 早いところあの部屋を出た方がいいのだろうか。

 いや、ソウタが勝手に入ってきたのだ。あいつを追い出せばいい。

「あのすみません、勝手にそちらに入られては困ります」

 店長の声がすると、裏手に人が入ってきた。

「あんたね! 転生者」

 それは店にいた客だった。

 俺の記憶が刺激された。そして様々な思いが浮かんできた。だが、俺はそれを口にはしなかった。強引に気持ちを封印していた。

 客の後ろからリリーが言う。

「アラタ、謝りなさい」

 謝れ、と言うが、俺は何を謝ればいいのか、わからなかった。

「客の事を嗅ぎ回るような店員がいる店だって言いふらしてやる」

 そうか。

 俺はさっきCode探査した事を思い出した。

 店長から呼ばれる直前、この客は俺の探査を遅らせるよう対抗してきたのだ。

 モノや動物ではそんな事をされたことはなかった。

 大半の人間も。

 これまでの経験で、Code探査に対抗してきたのは『ソウタ』だけだった。

「!」

 この女『転生者』だ。

「無視なの? 本当に怒ったわよ」

「すみません、この男は今ここで解雇しますから」

「えっ?」

 店長は客の女に頭を下げる。

 客は溜飲を下げたようで、厳しい表情が少し緩んだ。

「お客様に悪いことをして、誤りも出来ない人間を雇い続ける理由はないですから」

「店員の管理、しっかりお願いします」

 リリーは再び頭を下げると、俺に出て行けと命じた。

 俺は店から借りているエプロンを畳んで置くと、裏口から外へ出た。

 閉められた扉を見つめ、小さい声で言った。

「なぜ気づかなかったんだ」

 あれは『アオイ』だ。

 俺は裏路地を歩きながら考えた。

 女王から、探す相手の名前を聞いた時に気づいても良さそうだった。

 転生前、俺は成人式でアオイと会えると考えては、その思いを心の奥へと追いやった。

 ずっとそれを繰り返しているうち、アオイという言葉に気づかなくなっていた。

 だが、さっき顔を見て俺は完全に思い出した。

 当時の思いも、全て。

 何もかも。

 そして当時の稚拙な考えを、成長した今の自分が批判する。

 耐えられない……

 だが、今はそんなことを気にしている場合ではない。

 俺は大通りに回り込むと、遠くから、さっき解雇されたカフェの様子を確認した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ