Episode4 宮久保沙耶子
「おい! 沙耶子。初日から遅刻するつもりか? せっかく綾人が車で送って行ってくれるのに」
部屋の外から、兄の声が聞こえた。
「ごめん。隼人お兄ちゃん。先に外に出てて。すぐに行くから」
「しょうがないな。早くしろよ」
兄に急かされながら、机の上の教科書を鞄に詰め込む。
時間はまさに遅刻ギリギリだ。
玄関から出ると、真新しい初心者マークのステッカーが着いた車があった。
綾人さんが窓から顔を出して言う。
「沙耶子、早く乗れ。飛ばしてくから」
「おい、免許取ったくらいで調子に乗るなよ」
後部座席から兄が突っ込みを入れる。
「大丈夫。俺は未だに無事故無違反だからな」
そんな愉快な会話を聞きながら、私は後部座席に腰を下ろした。
♪
二週間ほど前の事だ。
私は病院のベットの上で目を覚ました。
兄や綾人さんの話では、私は交通事故による三年間の昏睡状態から、奇跡的に目を覚ましたらしい。
しかし、私には今までの記憶がなかった。
医者の話では、事故で頭を強打した為に、記憶障害を起こしてしまったそうだ。
一つだけ、気になっている事もある。
それは左手首に付いている傷跡だ。
この話を兄に持ち掛けると
「お前はドジだったからなぁ。料理とかしてる時に、包丁で切っちゃったんだよ」
ありえない。
ただ料理をしただけで、こんな所に傷が付く筈はない。
兄は何かを隠している。
そう思っているのだが、それ以上は兄に聞く事が出来なかった。
とても苦しくて悲しそうな表情を浮かべるから。
前の私がどんな人で、どんな事をしていたのか、考えると少しだけ怖い。
それでも、隣に座っているこの青年が兄という事だけは、変えようのない事実だ。
♪
学校に着くと、少しだけ緊張してきた。
会った事もなければ、話した事もないクラスメイト達と、私は共に学校生活を送れるのだろうか。
それに、左手首のこの傷だって、いつ他人にバレるか分からない。
少しだけ不安が募る。
そんな私を見て、兄は優しく言葉を掛ける。
「大丈夫。お前なら大丈夫だ」
そう言って、ポケットから何かを取り出した。
「これ、御守りだから持って行ってくれ」
それは、兄の腕に巻かれている物と同じリストバンドだった。
「これ、隼人お兄ちゃんと同じ……」
「これなら、その傷も隠せるだろ」
少しだけ緊張が解れた気がした。
私は兄へ感謝の言葉を言い、車を後にした。
担任は黒板に私の名前を書いた。
「平野沙耶子だ。皆、仲良くしてやるんだぞ」
所々から珍しい物を見る様な、好奇心の含まれた視線が私に集中する。
「平野沙耶子です。よろしくお願いします」
とりあえず一礼した。
クラスの雰囲気は、思っていたよりもすんなりと私を受け入れた。
例えば昼休み。
一人でお弁当を食べる事になると覚悟していたが、数人のクラスメイトの女の子が「一緒に食べよう!」と誘ってくれた。
教室の片隅で、机をくっつけ合う。
「平野ちゃんって、前はどこの学校に行ってたの?」
一人が私に質問した。
「えぇ? えーと……」
つい言葉に詰まってしまう。
三年前に事故に遭って、それからずっと眠り続けてたなんて、言える訳がない。
「えっと、き、九州の方の……」
つい、そんな大胆な嘘を吐いてしまった。
「へー。凄いね! そんな遠い所から来たんだ!」
「う……うん。まあね」
私って、嘘吐くの下手だな……。
そう思うと、これからの事が少しだけ不安になった。
「学校はどうだった?」
家に帰ると、兄は心配そうな顔をして、そんな事を聞いてきた。
「え? うーん、まあ、楽しかったよ。友達もできたし」
兄の表情が少しだけ緩む。
「そうか。まあ、虐められたりとかしたら、僕に言うんだぞ」
「心配し過ぎだよ。でも」
「?」
「ありがとう」
その言葉を聞いて、兄は嬉しそうに笑った。
♪
不思議な夢を見た。
外からの月光が照らす部屋の中で、私はピアノを弾いているのだ。
そして、部屋の隅に置かれているベットに座って、一人の少年が私の演奏を聴いている。
彼の顔は、モザイクの様な何かがぼんやりと掛かっていて、確認する事が出来ない。
少年は穏やかな声で言う。
「この曲は?」
「昔、私と叔母さんで作った曲なの。曲名はホープ」
「ホープ……希望か。良い曲だな……」
少年はしんみりと呟き、私の演奏を延々と聞いていた。
真赤な色で空が染まる放課後、廊下で不思議な音色を聞いた。
廊下に響くこの音は、ヴァイオリンで曲を奏でていた。
しかも、どうしてか知らないが、私はこの曲を知っているのだ。
少しだけアレンジが加えられているけれど、昨日の夢に出て来た曲、ホープだった。
いったい誰がこの曲を弾いているのだろう。
もしかしたら、夢の中で私の演奏を聴いていた少年かもしれない。
私は引き寄せられる様に、その音を追っていた。
そして、廊下の隅の音楽室に辿り着いた。
未だに曲は鳴り止まない。
私は躊躇う事なくその扉を開いた。
音楽室の中には一人の少年が、燃える様に赤い空へ向かって、ヴァイオリンを弾いていた。
上履きの色をから察するに、二年生の先輩だろう。
少年はこちらに気付いていない。
私は、そのまま彼の音色を聞き入ってしまっていた。
やがて演奏が終わると、少年がこちらの存在に気付く。
「君は?」
そう言って、ヴァイオリン立てにヴァイオリンを置く。
夕日に照らされたヴァイオリンは真赤に彩られ、オレンジ色に輝いていた。
「あ……えっと、ごめんなさい。凄く良い音が聞こえて来たから」
「ああ、この曲か……」
「この曲の名前、もしかしてホープっていいませんか?」
彼の表情に驚きが混じる。
「え? そうだけど、この曲を知っているのか?」
「はい」
この曲は私と叔母さんで作った曲。
知っているのは私と叔母さん、そして……夢の中にいたあの少年くらいだろう。
「この曲をどこで?」
彼は音楽室の隅に置かれた本棚を指差す。
「この音楽室の本棚の本の間に挟まれていたんだ。たぶん、卒業生の誰かが入れて行ったんだろ。あの本棚は卒業アルバムとかを保管しているから」
もし、ここにかつての私の記憶に関する手掛かりがあるのなら……。
「私、この曲について気になっている事があるんです。だから、えっと……明日もここに来て良いですか?」
「もちろん。放課後は毎日ここでヴァイオリンを弾いているから」
「ありがとうございます!」
ふと、隅に置いてあるグランドピアノが目に入った。
「あのピアノ……弾いてみても良いですか?」
そんな事を聞いていた。
夢の中では弾けていたけれど、自分が弾けるかどうかも分からないのに……。
「どうぞ」
蓋を開けると、白い鍵盤が露わになり、夕日を浴びてオレンジ色に光った。
譜面台には、ホープの原楽譜が置かれている。
鍵盤の上に手を置き、そして指を躍らせる。
どうしてだろう。
手が勝手に動く。
記憶をなくす前の私は、このホープという曲を演奏していたのだろうか。
ここにいる私は、演奏する事に関して頭を使っていない。
ただ、鍵盤の上に置いてある手が勝手に動くのだ。
手が感覚を覚えているとでも言うのだろうか、上手く説明出来ないけれど、そんな感じがした。
演奏が終わると、少年は言った。
「君……本当に……この曲をどこで……」
「この曲は、私と私の叔母さんで作った曲なんです」
「その楽譜がどうしてここに……」
「最近、夢で見るんです。月明かりだけが照らす部屋の中で、私は一人の男の子にピアノを聞いてもらってるんです」
「もしかして、その人が?」
私はゆっくりと頷く。
「はい、たぶん」
「なら、一緒に探さないか? この曲の手掛かりを」
彼の表情には、悪ふざけや面白半分な雰囲気はなかった。
その表情は真剣その物だ。
「はい! えっと……名前……」
「ああ、名乗るのが遅かったね。僕の名前は宮村想太。君は?」
「平野沙耶子っていいます」
その日から、放課後は毎日ここに通った。
とは言っても、ホープという曲の楽譜を、ここに置いて行った卒業生に関する手掛かりは、何も見つからないが。
だから私達は、とりあえず二人でホープを演奏した。
宮村先輩はヴァイオリン。
私はピアノ。
兄に、その日あった事を話す。
すると、少しだけ寂しそうな顔をした。
やはり、兄として妹が他人の元にいる事は、悲しい事なのだろうか。
兄の事を思うと、少しだけ胸が痛んだ。
それと同時に、宮村先輩へ向ける私の思いも、少しずつ変化していた。
「ねえ、沙耶子。宮村先輩って知ってる?」
クラスメイトは、私に彼の話題を持ち掛けた。
「知ってるよ。いつも音楽室でヴァイオリンを弾いてるよね」
「あの人、格好良くない? 凄く爽やかっていうか、文化系男子の格好良さがあるっていうか」
「その先輩って、モテモテなの?」
「そうだよ! やばいよ! ファンの子が一杯いるんだから」
あの人、そんなに人気があるんだ……。
宮村先輩に出会ってから、毎晩あの屋敷の中で少年といる夢を見る。
しかし、その日の夢は違っていた。
床に裸で倒れている私。
そして、すぐ隣に私を見下ろして嘲笑っている男。
とても怖くて、それと同じ位に憎しみも湧いていた。
「沙耶子!」
その声で、私は目を覚ます。
すぐに兄の顔が視界に入った。
「大丈夫か? なんか、凄い魘されてたけど」
冬の朝だというのに、私のパジャマは汗で濡れていた。
昏睡状態から目覚めて、もう大分経つ。
兄には、もう心配は掛けたくない。
だから私は
「何でもないよ。大丈夫」
そう言って誤魔化した。
本当は不安で溜まらないのに。
放課後、音楽室の前で、数人の男女が宮村先輩に詰め寄っていた。
「宮村、お前は何を考えているんだ?」
「そうよ。どうしてヴァイオリンなんて……。あなたはクラリネットでしょ」
先輩は冷静な口調で言葉を返す。
「この音楽室は僕が使っています。吹奏楽部は専用のプレハブがあるでしょ。もう、僕に構わないでください」
数人の男女は、残念そうにその場を去って行く。
私はその集団の横を通り、宮村先輩の元へ行った。
彼がこちらに気付く。
「ああ、平野さん」
「宮村先輩……今のは……」
「……友人さ」
彼の口調が、少しだけ重い。
いつもの様に、私達は演奏を始める。
しかし、少しだけ経って、宮村先輩はヴァイオリンの弓を床に落としてしまった。
それに動揺するかの様に、その場でヴァイオリンを抱いて蹲ってしまう。
私は慌てて伴奏を止め、宮村先輩に駆け寄った。
「どうしたんですか!? 大丈夫ですか!?」
「……」
彼の目からは、頬を伝って涙が流れていた。
「落ち着きましたか?」
宮村先輩をとりあえず、椅子に座らせて休ませた。
こんな宮村先輩を見た事はなかった。
彼の声は震えていて、そして寂しそうだった。
「話してくれませんか?」
「君には……関係ない事だよ」
「そんな事ないです。私はこうして、宮村先輩の隣にいるんですから」
彼は緩やかに頷いた。
♪
ホープという楽譜を見つけたのは、高校一年生の終わりの事だ。
始めはクラリネットを使って、興味本位で練習していたこの曲に、僕は徐々に引かれていった。
こんな音色は聞いた事がなかった。
僕は吹奏楽部でクラリネットを担当していた。
音楽家である父へ反抗できずに入部した、吹奏楽部。
そこで得たクラリネット。
大人の考えに振り回される事が嫌だった。
父の意見に反抗出来ずに、小学校卒業と共に諦めたヴァイオリン。
長い間、再びヴァイオリンを弾く事を願っていた。
だから、ホープの楽譜を自分なりのヴァイオリンの音として、アレンジを加えたのだ。
それからというもの、僕は部活へ行く事もなく、放課後になると、この音楽室に一人で籠り、毎日ホープを弾いている。
丁度良かったのだ。
その年の始めに、両親は海外で音楽活動を始める為に、日本を離れたから。
度々、吹奏楽部の以前の仲間達が僕を訪ねて来た。
「戻って来い」
そう言われた。
おそらく、皆は僕に対して怒っているだろう。
いや、もう呆れてしまっているのかもしれない。
少数先鋭のこの部活で、クラリネットが一人消えた。
それは、大会を前に控えた吹奏楽部では、大きなダメージだった筈だ。
申し訳ないと思っている。
それでも、僕がホープやヴァイオリンに抱く思いは止められない。
初めてだった。
こんな曲に出会ったのは……。
♪
蹲る宮村先輩に、私は掛ける言葉を必死に探した。
しかし、言葉が見つからなかった。
こんな時、何て言えばいいのか、どう接してあげればいいのか見当も付かない。
「あの……」
「未だに……迷っているんだ。まだ部活も辞めていないし。それに、父さんは、僕がこんな事をしていると知らない」
「好きにすれば良いんです」
「え?」
キョトンとした顔で私を見る。
「したくない事はしなければ良いんです。無理してする事はないんです」
「でも……」
「いっその事、バシッと言ってやりましょうよ。もう、部活には行かないって。はっきりと」
宮村先輩は涙を拭う。
「……ありがとう。僕は、僕のしたい様にする。そんなに簡単な事じゃないんだけど、頑張ってみるよ」
「その息ですよ!」
その後、宮村先輩一人だけでは、なんだか不安なので彼を家まで送って行く事にした。
そういえば、二人で帰るのは初めてだ。
先程までオレンジ色だった空は、完全に暗くなっていて、微かに雪が降り始めていた。
道を照らす所々に備え付けられた街灯が、降って来る雪をキラキラと照らしている。
「すまないな。先輩の僕が君に迷惑を掛けてしまったみたいだ」
「いえ、そんな事ないです。私は好きでこうしてるんですから」
そう言って、宮村先輩の手を握った。
「……?」
「寒いですから……」
手袋をしていない互いの手は、温かい体温を直に感じ取る事が出来た。
宮村先輩も私の手を握る。
彼の温かい手。
握っていて、なんだか安心した。
「平野さんは偉いな」
「何がですか?」
「何て言うのかな……」
頬をポリポリと掻きながら、照れた口調で言う。
「平野さんには、僕にはない何かがある。……その、大人らしさっていうのかな……」
「大人らしさ?」
宮村先輩はそっぽを向いた。
「ああ、すまない。なんだか、恥ずかしい事言ったかもしれない」
なんだか、宮村先輩が可愛い。
そんな事を思ってしまった。
「そうかもしれませんね。嬉しいです。先輩にそう言ってもらえると」
その場で立ち止まり、互いに見つめ合う。
キスしてしまいそうな程、距離が近い。
「宮村先輩」
その名を呼ぶ。
「平野さん」
彼も私の名を呼び返してくれる。
こうしていると、なんだか幸せだ。
退院して間もない、まだ学校へ通い始める前、兄はこんな話をしてくれた。
「沙耶子。一番幸せな時っていうのは、大事な人や大好きな人といる時なんだ」
ようやく気付いた。
私は彼の事を好きになっていたのだ。
爪先を立たせて、彼の唇に自分の唇を重ねた。
温かい感触が唇から体に広がる。
ゆっくりと目を瞑った。
宮村先輩は私の腰を抱く。
周りに人がいなくて良かった。
路上でこんな事をしていたら、警察でも呼ばれそうだ。
互いの唇を離し、再び見つめ合う。
本当に、この人が愛しい。
目をギュッと瞑り、また自分の唇を彼の唇に重ねた。
再び先程と同じ感触が蘇る。
しかし、妙に鈍い音がして、その感触はすぐに私から離された。
目を開けた時には、世界が変わっていると言っても良い程の光景が広がっていた。
彼の右肩には、煌びやかに光る刃物が刺さっている。
これは包丁だ。
宮村先輩の背後で、黒いジャンパーを着て、フードを深く被った人影が、肩に刺さっている包丁の柄を握っていた。
その人影は小さな声で不気味な笑い声を上げる。
声の高低からして、おそらく男だろう。
包丁が彼の肩から抜かれた。
その瞬間、肩の切れ目から勢い良く真赤な血が飛び出してくる。
その血が私の顔や体に飛び散った。
宮村先輩はその場に崩れ落ちる様に倒れ込み、息を切らしながら言った。
「逃げて……早く‼」
何が起こったのか分からない。
私はどうすれば良いのか、彼の言う通り、この場から逃げて良いのか。
気が動転してしまって、何も考えられない。
男は倒れている宮村先輩を跨いで私に近付く。
ただ恐怖だけが込み上げて来て、声が出せなかった。
私は震えながら、少しだけ後ずさる。
男はまた一歩近付き、私の左腕を掴んだ。
「いやっ……」
ようやく出て来た声は、こんなにもか細く弱々しい物だった。
いくらもがいても、この強い力には逆らえない。
「いやっ! やだ……」
男は容赦なく、私の左腕のリストバンドを外した。
左腕の痛々しい傷跡が露わになる。
確認する様にそれを見て言った。
「久しぶりだなあ。宮久保沙耶子ちゃん」
宮久保?
私は宮久保なんて言う名字じゃない。
この男は人違いでもしているのだろうか。
「ああ、そうだ。宮久保じゃない。今は平野沙耶子ちゃんって呼んだ方が良いのかもな」
その名を呼ばれて、恐怖が増幅する。
「見ろ!」
そう言って、男は私の左腕を彼のすぐ目の前に引っ張った。
その為、私の体は地面に打ち付けられる。
「痛ッ!」
聞こえて来る男の呼吸音や声から察するに、楽しんでいる事が分かる。
「ほら、沙耶子ちゃん。君の大事な先輩の意識があるうちに見てもらいなよ。この傷をさぁ!」
私は必死で弁解する。
「違うんです! この傷は……」
「この傷はなぁんなぁんだぁい?」
「こ、これは……」
宮村先輩は這いつくばりながらも、片手で男に掴みかかる。
「やめろっ!」
男はチッと、舌打ちを鳴らして宮村先輩を強く蹴った。
悲痛な声と共に、彼から声が聞こえなくなる。
「先輩っ!」
叫ぶ私を余所に、男は見せ付ける様にして、被っていたフードを取った。
「沙耶子ちゃん」
露わになった顔が不気味な笑みを浮かべる。
男の顔を見た瞬間、私は驚愕した。
それは紛れもなく兄の顔だった。
「は、隼人……お兄ちゃん……」
つい、そう言ってしまった。
しかし、纏う雰囲気が全くと言って良い程、兄とは違っている。
喋り口調は勿論の事、体付きもそうだ。
更にこの男には、所々に不審な点が見られる。
ボロボロになっている数本抜けた歯、黒ずんでいる肌の色、それらの特徴がこの男が本当に兄ではないと、確かに証明していた。
「違うんだよ。僕は君の大事な大事な隼人お兄ちゃんとは違うんだよ。僕の事を覚えていないのか?」
男は私の髪の毛を掴んで顔を向けさせる。
「いやっ!」
私の声に、興奮した様に息を荒げて反応する。
「こういう姿も可愛いねぇ」
怒りが満ちて来る。
私は男を睨んだ。
これが私に出来る唯一の抵抗だった。
そんな事を気にもせず、男は続ける。
「君はあの日もこんな顔をしていたね。あの日、あの学校の屋上で、君が僕に対してあまりにも無愛想だったから」
男の手に力がこもる。
「どうして? どうして君は、平野隼人を選んだんだ。どうして君ばかりが、そんなに幸せでいられるんだ!? ねえ、どうして!? どうして!?」
どうして!?
男は、その言葉を連呼し続けた。
何を言っているのか、さっぱり分からない。
そして、左腕を握っていた手を離したと思うと、私の首に手を廻して、力強く締め始めた。
「うっ……ぐっ、く……っは」
しだいに意識が薄れて行く。
遠くの方からパトカーのサイレンの音がした。
男はそれを聞くと、私の首から手を離し、慌てて逃げて行った。
隣に横たわっている宮村先輩は、もう動く気配すらない。
立ち上がろうとしても、体が動かない。
周りの景色が白くなり、やがて見えなくなる。
降り続く雪を一身に受けながら、私の意識はゆっくりと消えて行った。