表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
脇役だって恋したい  作者: 夏のラジオ
第一章 ―奮闘―
12/74

10 ―雨の篭城 そして人情―

 ゴォォッ。

 一瞬の閃光から間を置いて、轟音が鳴り響いた。教室の至る所から小さな悲鳴が上がり、やがてざわつき始める。

「こらっ、静かに!授業に集中しなさい」

 数学教師の沢野が怒鳴る。途端にざわつきは消えた。角刈りの大男である沢野の威圧感が、雷鳴による好奇心を打ち負かしたようだ。


 今週に入ってから三度目の雨だ。朝は晴れていたのだが、二時限目の最中に突然降りだした。六時限目の今も一向に止む気配はなく、むしろ激しくなっている。

 窓際の席に座る金山の様子を見てみる。彼は俺の視線に気づき、生気が抜けたような顔つきで、二度首を振った。

 どうやら今日も野球部の練習は中止となりそうだ。


「俺さ、ちょっと筋トレして帰るわ」

 ホームルームの直後、唐突に金山が言った。

「筋トレってどこで? 体育館は使わせてもらえないんだろ?」

 野球部は人数があまりにも多く、他の部との兼ね合いもあり、雨天の日は屋内で筋トレというわけにはいかないらしい。これは金山自身が話したことだ。

「そんなもん決まってるだろ。ここでだよ」

「ここで?」

 『ここ』とはもちろん教室のことだろう。

「どうせ放課後誰もいなくなるんだし、別に迷惑じゃねえだろ」

「それはまあ確かに……」

 そこまでして練習を行おうとする彼が、少し立派に見えた。

「やっぱ焦っちまうんだよ。俺、一年の中ではけっこういけてる方だけどさ。それでも俺より上手い奴はたくさんいる。雨だからって練習しねえと、どんどん置いてかれそうでさ」


 教室に金山を残し、家路につこう、と昇降口へ足を進めていた途中、重大なことに気がついた。傘がないのだ。今朝は晴れていたので、今日は大丈夫だろう、と勝手に見越し、鞄一つで家を出てしまった。

 昇降口にたどり着くと、外から物凄い雨音がザァァと聞こえてきた。駅まで走って、潜り抜けられるレベルの雨量じゃないことは、明らかである。

 仕方ない、ここは誰かの傘を拝借して……。

 そう考えて傘立ての前まで歩いたが、良心が痛み行動に移せない。

 どうしよう……。

 良いアイデアが思い浮かばず、無意識のまま廊下を後戻りし始めた。


 二階の隅にある図書室の前まで来た。

 放課後、図書室は常に開放されており、俺も試験前に一度だけ訪れたことがある。とりあえず雨が弱まるまで、ここで時間を潰すことにした。

 ガラガラと静かにドアを開けると、そこには意外な光景が広がっていた。

 俺の中で放課後の図書室というものは、多くの生徒でごった返しているイメージがあったのだが、今日はたった一人の少女が机に向かい、本を広げていた。そして、その少女はポーカーフェイスの野球部マネージャー、岡本さんだった。ドアの開いた音は聞こえたはずだが、彼女は一瞥もくれず、本に目を落としたままだ。

「お、岡本さん」

 思わず呟く。俺の声を聞いて、彼女はようやく顔を上げた。怪訝そうな表情をしている。

「渡辺くんだっけ? どうしたの? 早く入りなよ」

 彼女に言われるがまま中に入り、ドアをしめた。

「きょ、今日は少ないんだね」

「ここ? いつもこんなもんだよ。試験前でもないし」

「そ、そっか」

 そう返事をして、ひとまず本棚へ向かった。適当に本を探す間、俺は少なからず居心地の悪さを感じていた。

 思えば、彼女とは何度か顔を合わせているが、直接言葉を交わすのは初めてのことだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ