表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/100

9、魔物が生まれた日






「こういうものがね、作りたいのよ」


 メイソンとアンナとベン爺さんを呼んで、私は図に書いて説明した。


「テーブルの真ん中に穴を開けて、そこに鍋をセットして、蓋をして上から布をかける。その上に天板を置くの」


 日本人の皆様には私が作りたい物をなんとなく察していただけるだろう。

 そう、炬燵だ。


 材料費ぐらいは貯まったので、製作を始めようと思う。


「簡単に作れると思いますが……テーブルに鍋を入れてどうするんです?」

「なんで布をかけるんです?」


 メイソンとアンナは頻りに首を傾げている。


「まあ、お嬢様の望みなら、作ってご覧に入れましょう」

「きゃー、ベン爺さんすてきー」


 私はぱちぱち拍手をした。


 有言実行の男ベン爺さんは次の日にはもう望み通りの品を作り上げてくれた。まじかっこいい。


 早速、私の部屋に運び込んでもらい、焼いた炭を鍋に入れて蓋をして、毛布を掛けて天板を置く。


「炬燵完成!」


 早速、足を突っ込むと、じんわりと暖かくなってくる。


「ふわぁ~、なんですか。これは」

「暖まりますね……」

「眠くなりますなぁ」


 アンナとメイソンとベン爺さんは無事に炬燵の魔力にとりつかれたようで締まりのない顔になっている。計画通り!


 これでみかんと緑茶があれば完璧なんだけどなー。東にはあるような気もするから、今度料理長に聞いてみよう。


 炬燵に入って毛糸のパンツを作りながら、ゆったりと過ごす。

 次は半纏を作ろうかなぁ。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
私はリアル道産子 だから知っている 道民はストーブで部屋を暖めるから、部分暖房でしかないコタツを使わないことを 笑
[一言] そっちかい!>魔物
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ