表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/100

7、お米万歳ラスト






 アンナが一袋のお米を手に入れてきてくれたので、早速炊いてみることにした。

 なるべく忙しくなさそうな時間を見計らって、厨房を使わせてもらう。料理長は怪訝な顔をしながらも鍋を貸してくれた。ただ、妙な真似をしないようにかじろじろと見張られている。


「お嬢様、本気でライスを食べるんですか?」

「本気よ。東と南では食べられているんでしょ?」

「それはそうですけど……」


 アンナは気がすすまなそうだが、私はかまわずに米を研いだ。


 炊飯器がないのでうまく炊けるか少し心配だったが、少し焦げただけでなかなかうまくご飯が炊けた。

 塩をもらって塩むすびにする。


「いただきまーす」


 久々のおにぎり!ん~、梅干しが欲しくなる。


「お嬢様、大丈夫ですか?」

「大丈夫よ。食べてみる?」


 小さめに握ったおにぎりを差し出してみると、アンナはこわごわと手に取って恐る恐る口に運んだ。


「ん……しょっぱい、けど、おいしいです」


 厨房の隅でもそもそおにぎりを食べていると、それまで黙って見守っていた料理長が寄ってきた。


「お嬢様は、どこでライスの食べ方を学んだのです?私は東出身なので、子供の頃から食べ慣れていますが、北の貴族はライスを家畜の餌と呼んで、よっぽどの貧乏人じゃないと食べようとしないのに」


 そうなんだ?


「んー、本で読んで興味があって……」


 私は適当に誤魔化した。それよりも、料理長は東の出身なのか。東と言えば我が仇敵アルベルトである。


 あれ?なんか思い出しそうだ……アルベルト。米。アルベルト……


 あー、そうだ。お弁当イベントだ!


 学園で、遠足かなんかがあって、レイシールは豪華なお弁当を持って行くんだよね。婚約者のアルベルトに。

 もちろん、自分で作ったんじゃなくて料理人に作らせた奴ね。

 んで、東ルートのニチカはアルベルトにお弁当を作ってくるんだけど、レイシールにそれを扱き下ろされるんだ。

 そのニチカのお弁当におにぎりが入っていたんだ。レイシールはそのまま「家畜の餌をアルベルトに食べさせる気!?」って怒るんだけど、東では米食文化はそれほど珍しくないのでアルベルトはレイシールの発言に不快感を示してレイシールを罵倒してニチカを庇うんだよね。

 んで、ニチカのお弁当を食べて二人できゃっきゃうふふ、レイシールのお弁当は食べてももらえず。


 うん。レイシールも発言は良くないけれど、しかしさぁ、婚約者のいる男に手作り弁当持ってくる女ってどうよ?常識的に。


 ちなみに、他ルートの場合もお弁当を広げる二人の前にレイシールは現れて「家畜の餌」発言をしてきっちり返り討ちに遭うので、それに関しては「ご苦労様」としか言えない。暇なのか、レイシール・ホーカイド。


 あー、そういや、ヒノモント王国では元々お米が主食だったけれど、ヒノモント王家が滅びると共に米食も廃れたっていう設定で、ニチカが王家を復活させると米食も国中に広まって皆ハッピーというお米万歳ラストだったっけ。

 凍死要員のお兄様と、レイシール以外は全員ハッピーだよな、このゲーム。


 まあ、私はアルベルトの婚約者にはならないから、お弁当イベントもなしだ。ニチカが何作ろうがかまわぬよ。よきにはからえ。


「料理長。どんな米料理が作れる?チャーハンとか作れる?」

「ほう。通な料理をご存知ですな……」


 料理長と話し合った結果、私の夕食は米料理にしてもらえることになった。もちろん、お嬢様に「家畜の餌」を食べさせるなんてバレたらたいへんなので、私は夕食だけは理由を付けて部屋でとることにした。

 やったぜ!毎日米が食える!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 寒い北海道で栽培するとなるとイモかテンサイだと思ったら米やった…! ぇえ?家畜の餌なうるち米とか、パッサパサでおにぎりなんかにゃぜってーならぬよ?もしかしてもち米?と思ったら…元々米食の国だ…
[一言] 北海道がモデルで中世レベルで稲作は小麦以上に不可能です。というか小麦の方が寒冷に強いです。現在の北海道が稲作が出来ているのは灌漑と品種改良によるものですが中世レベルで行えるものでは無いです(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ