表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

⑼『イズムについての、一考察』

⑼『イズムについての、一考察』



様々なるイズムが存在することは、承知しているが、それら全部を把握できる訳ではない。勿論、全てを知っているに越したことはないが、通常の人間には自分を含めて、無理だろうと思う。世界には、無数のイズムが存在するからだ。しかし、イズムの原初を辿っていけば、派生する前のイズムに行き着くかもしれない。



まだ原型を残したイズムは、恐らく人間が叡智を得てから、無数に拡散した。イズムは、一人称では生まれない。必ず、二つの存在があって、初めてイズムは存在する。何故ならば、一人称だと、自己の思考を、主義として対立関係に持ち込む必要性が消失するからだ。一人称には、主義は不必要である。



だとしたら、キリストや、釈迦などは、比較的派生前の、原型を留めたイズムを持っていたかもしれない。実際それは、枝分かれし、派生して、様々なイズムを生み出した。しかし、キリストや釈迦が、架空の人だったとしたら、イズムの存在も、後世の誰かのイズムに留まるかもしれないとは思う。難しい問題である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ