表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

⑺『イズムについての、一考察』

⑺『イズムについての、一考察』



至上の観念的作法によって、概念が取り払われる時、現実が現出するのだ。それは、正しいことだろうし、間違いのないことだろうと思う。結句、イズムは、現実において通用するものの、机上の観念からは、イズムは消え去るのであろう。イズムは決して簡単なものではない。



毎日繰り返される、観念の交代は、執筆し、残していなければ、忘れ去られるだろう。しかしまた、それでこそ、人間は、物事に挑み、破壊と再生を繰り返すのである。破壊と再生からしか、新たな、まさに革新的な現象が生まれないことが残念である。破壊以外の方法で、地球が生まれ変わる方法はないものか。



少なくとも、イズムは、その様な破壊と再生の問題を担うし、寄り添っている。唯でさえ困難な、イズムのみによる、破壊と再生を、イズムは遣って退けるのである。誰にも任せないで、自身で世界を切り開くと思ってもいない様な人間のイズムが、やがては世界に浸透し、変革を行うことが、有り得るということだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ