表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/20

⒅『イズムについての、一考察』

⒅『イズムについての、一考察』



思想を考慮すれば、自ずと自然な生活現象も見えてくる。ただ、立ち止まっていたら、何も見えない様な風景も、前進することによって、鮮やかに色彩を眼球が持つというものだ。そしてまた、そう言った先の世界に、イズムは存在するのである。



一つの大陸が、昔合わさっていた頃、確かにイズムは、場所は違えど、大陸が地続きなため、統一性を持っていただろうと考えている。処が、大陸が分断されたため、イズムは様々に放浪したという訳だ。分離性を持ったイズム、それは、対立を余儀なくされたのだろうと思う。



しかし、本来、イズムは対立すべきものではなく、一個人から派生する、人間を助けるためのものであった。そのはずだ、という観点から見ると、従来の対立姿勢は、原初を辿れば、非対立的であっただろう。何も、人を対立させるために人は何も生まないだろうから、健全なる非対立イズムこそが、本質的なイズムだと思っている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ