1/20
⑴『イズムについての、一考察』
⑴『イズムについての、一考察』
㈠
何かを捉える時、確かな確証を導き出せば、イズムが手に入る。人生の、様々なる試練を与えられて、右往左往することなく、ただ純粋に現実に向かい合うには、イズムは必要不可欠である。誰かと会話する時、時々現れるイズムは、自身の人生観を表出するかのようだ。
㈡
破綻しない様に前を見て、死をも包括する限度の泥炭で、不釣り合いな無限は、風景と化す。誰かが何かを言っても、それは、その人の人生におけるダメージから作られたイズムであるから、その人にとって正しいことが、自分にとっては、そのイズムが適切とは限らない。
㈢
何かを破壊することは、勿論、前へと進むことである。自己防衛と、自己進化の狭間で、イズムは躍動する。見えない正体を破って、ただ、前進するイズムは、死ぬ直前に、自己を満足させるための、一種の作法であろう。誰の目にも、自分の目に映る風景は盗まれることがない。