表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/26

改行編

今回のテーマは、「改行編」です。

蜥蜴「開業には、莫大な資金が必要になるぞ」

文字でしか伝わらないボケをしょっぱなからかまして、どうする……?

蜥蜴「まあ、今回は改行、もしくは空行(?)について語ろうと思う」

改行と空行はどう違うのか、よく分からないので、混同してしまうかもしれないが、気にしないで欲しい。


なろうやネット小説にありがちな改行が、会話文に入る前と入った後に一行あく、だな。

蜥蜴「ネット小説だと、そっちの方が分かりやすい、と言う意見もあるな」

携帯など、その方が分かりやすかったりするらしいな。もう、携帯ではなくスマホで読んでいるので、会話文の前後に空きがあってもなくても、大差ないがな、俺は。

蜥蜴「むしろ、空きすぎると、下までスクロールするのがめんどくさくなる。分かりやすいかもしれんが、ある意味諸刃の剣」

会話文の前後で一行空けるのと空けないの、どっちが見やすいんだろうな?

蜥蜴「が、行き過ぎると一文書いたら空行の作品もあるぞ」

はっきり言って、分かりづらいな、それは。


改行や空行は、上手く使うとそこで場面転換、視点変更の意味も持たせる事が出来るのだ。

蜥蜴「重要な台詞のところだけ、行をあけたりすることもあるな。作者が何らかの意図を持っているのだろう、と思わせる為にな」


まあ、一番分かりやすい視点変更は、SIDE(もしくは、○○VIEW)を使う事だがな。

蜥蜴「一部からは蛇蝎の如く嫌われるがな。ワガハイらもまだ使った事はない。禁断の一手よ」

安易なSIDE使いにはならない。それが俺の生き様。

蜥蜴「キャラの書き分けも出来ないくせに、偉そうに」

マジすみません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ