改行編
今回のテーマは、「改行編」です。
蜥蜴「開業には、莫大な資金が必要になるぞ」
文字でしか伝わらないボケをしょっぱなからかまして、どうする……?
蜥蜴「まあ、今回は改行、もしくは空行(?)について語ろうと思う」
改行と空行はどう違うのか、よく分からないので、混同してしまうかもしれないが、気にしないで欲しい。
なろうやネット小説にありがちな改行が、会話文に入る前と入った後に一行あく、だな。
蜥蜴「ネット小説だと、そっちの方が分かりやすい、と言う意見もあるな」
携帯など、その方が分かりやすかったりするらしいな。もう、携帯ではなくスマホで読んでいるので、会話文の前後に空きがあってもなくても、大差ないがな、俺は。
蜥蜴「むしろ、空きすぎると、下までスクロールするのがめんどくさくなる。分かりやすいかもしれんが、ある意味諸刃の剣」
会話文の前後で一行空けるのと空けないの、どっちが見やすいんだろうな?
蜥蜴「が、行き過ぎると一文書いたら空行の作品もあるぞ」
はっきり言って、分かりづらいな、それは。
改行や空行は、上手く使うとそこで場面転換、視点変更の意味も持たせる事が出来るのだ。
蜥蜴「重要な台詞のところだけ、行をあけたりすることもあるな。作者が何らかの意図を持っているのだろう、と思わせる為にな」
まあ、一番分かりやすい視点変更は、SIDE(もしくは、○○VIEW)を使う事だがな。
蜥蜴「一部からは蛇蝎の如く嫌われるがな。ワガハイらもまだ使った事はない。禁断の一手よ」
安易なSIDE使いにはならない。それが俺の生き様。
蜥蜴「キャラの書き分けも出来ないくせに、偉そうに」
マジすみません。