表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/13

第11話:図書室の影と、正体不明の待ち人

放課後。


教室の中には、もはや私一人きりだった。 机の上には閉じたノートと教科書、そして鞄。その中に一通の手紙。


白い封筒に、丁寧な文字で私の名前が書かれていた。 “瀬名さんへ”。


あの時は、ただのいたずらだと思いたかった。けれど、便箋に綴られた文章は淡々としていて、それでいて不思議な熱を帯びていた。


私は、なぜかそれを無視できなかった。


「……ほんと、何やってんだろ、私」


誰もいない教室で呟いてみても、返事は返ってこない。 鞄を肩にかけて、立ち上がる。 夕暮れの陽が、窓から斜めに差し込んでいた。


廊下に出ると、すれ違う生徒は誰もいなかった。 掃除の時間も終わり、部活動の声すらこのあたりまで届かない。


校舎の奥、図書室へと向かう。


途中、窓に映った自分の姿に足が止まった。 制服を着ている。 スカートを履いて、髪を結び、“女子高生”の格好をしている。


(……慣れてきたと思ってたけど……)


転校してまだ数日。 いや、それ以上に、“自分が女の子である”という現実に、私はまだ完全に馴染めていなかった。


だからこそ、今日のあの手紙は戸惑いしかなかった。

誰が、何のつもりで——


図書室の前に立ち、ゆっくりと扉を開ける。

キィ……という音が、やけに大きく感じた。


本棚が並ぶ静かな空間。 窓際に、ひとつだけ人の姿があった。


(......あの人?)


背筋の伸びた、その人物は机に肘をつくこともなく、じっと窓の外を見ていた。 夕日を背に、その輪郭だけが浮かび上がる。


一瞬、女子かと思った。 だが、細身ではあるが背は高く、制服の着こなしも整いすぎていて——どこか“完成された”感じがした。


近づくにつれて、その姿がはっきりしてくる。


そして、相手がこちらに気づいて、ゆっくりと椅子から立ち上がった。 振り返ったその顔。

端正で、どこか中性的。 けれど声は、はっきりとした“男”のものだった。


「瀬名さん、ですよね」


その声を聞いた瞬間、私の中で何かがはじけるような感覚が走った。


(……あっ、そうだ。見たことある。あの時——)


転校初日。 昇降口で先生に案内される途中、階段の上で誰かが立ち話していた。 その時、ちらりとだけ目が合った。


声は交わしていない。 それなのに、妙に印象に残っていた。

今、目の前にいるのは——その時の人物。


私は無意識に、手に持った鞄の紐をきゅっと握りしめた。


「……あなたは?」

「白原 澪。三年生です」


その名前に聞き覚えはなかった。 でも、“白原”という響きに、どこか上品な印象を受けた。


「手紙、読んでくださってありがとうございます」

「……何が目的ですか?」


思わず、語気が強くなった。 澪は驚いた様子も見せず、微笑を保ったまま言った。


「目的、というほど明確なものではないです。 ただ、初日にあなたを見かけて、それから何度か……廊下で、図書室で、偶然ですけど」

「偶然、ですか」

「ええ。見るつもりがあったわけじゃなくて。でも、目に入ってしまうというか……」

「それって……ただのストーカーみたいな言い方ですけど」


私の皮肉に、彼は困ったように笑った。


「……確かに。弁明の余地がありませんね」

「満面の笑みでストーカー発言されても怖いだけなんですけど」

「怖がられるのは本意ではないので、今日こうしてちゃんと話せてよかったです」

「あなたの“本意”って、まだ不明なんですけど」

「そう言われると、反論できません……」


彼の口調は、妙に丁寧で、でもどこかズレていて。 真面目なのに、それが会話としてちょっと面白くなってしまう。


私は、思わずふっと息を漏らした。


「……ちょっとだけ、マシな印象になりました」

「ありがとうございます。マイナスからゼロへは大きな進歩です」


その真顔が、またなんか面白い。


「……で、何がそんなに気になったんですか」

「あなたの“ずれ”です」

「……え?」

「歩く時、立ち止まる時、座る時。少しだけ、周囲とズレてるような……。 それが、誰かの型をなぞっているように見えたんです」


(……気づかれてる?)


「観察好きなんですか?」

「興味のある対象には、少しだけ」

「“少しだけ”って、どのくらいです?」

「一週間でノート三冊くらい使います」

「完全に変態じゃん」

「事実に誠実なだけです」


(その笑顔やめろ。中身まで見通してくるタイプのやつじゃん……)


「話しすぎてすみません。もし眠くなったら、寝ても大丈夫です」

「寝ないから。どんな面談だよ」


その時だった。 私が澪の向かいの椅子を引こうとしたとき—— ギギギギ……と、思っていたよりずっと大きな音が図書室に響いた。


静かな図書室だったから、その音がやたらと目立つ。 まるで「はい今から座ります!注目!」みたいに自己主張してきて、私は一瞬固まった。


(うわ……なんでこんな音鳴るの。図書館のくせに椅子鳴りすぎでしょ……)


対面の澪も、目をぱちぱちさせて一瞬きょとんとしていた。


会話は奇妙な方向に進みながらも、なぜか自然だった。私自身も、少しずつ“この空間”に馴染んでいるのを感じる。 けれど。


「でも、やっぱり変ですよ。 私なんかに手紙送って、ここで待ってたって……どう考えても漫画の導入」

「でも、こうして物語は始まったわけです」

「物語って……」

「違うと思ったら、ここで終わってもいいんです」


そう言って、澪は穏やかに微笑んだ。 その笑顔の奥に、何かがあるような、ないような。


私は、曖昧なうなずきを返しただけで、静かに彼の向かいの椅子に腰を下ろした。 ギギギ……とまた鳴った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ