表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

第5話

   

 誰もいないと思っていた山の中だ。

 ゾッとしてもおかしくないシチュエーションだが、それよりも先に私が感じたのは、気恥ずかしさだった。

 そもそも「誰もいない」つまり誰にも聞かれないと思っていたからこそ、おかしな歌を歌っていたのだ。

 それを聞かれたのであれば、本当に恥ずかしいではないか!


 ハッとして振り返った途端、ガソゴソという木々の音も耳に入ってくる。

 そちらに視線を向けると、ちょうど山の木々を分けって、子供が出てくるところだった。

 白いシャツに、スカートっぽい形状の半ズボン。麦わら帽子を被った、四歳か五歳くらいの女の子だ。

 目元に手をやっている仕草に加えて、頬を伝わる涙もはっきりと目視できた。どうやら泣いているらしい。


「お嬢さん、どうしたの?」

 なるべく優しく声をかけてみたのだが、子供は突然、キッと表情を険しくする。

「お嬢さんじゃないよ! 僕、男の子だよ!」

「これは失礼」

 おどけたような口調ながらも、謝罪の言葉が反射的に飛び出した。

 他人事に思えなかったのだ。

 もうすっかり忘れていたけれど、そういえば私も小さい頃、何度か女の子に間違われた。母が洋裁を趣味としていた関係で、手作りの洋服が多かったのだが、それらがほとんど女物(おんなもの)みたいな色や形だったらしい。

 それこそ目の前の子供と同じように、(はた)から見たら「スカートっぽい形状の半ズボン」みたいな感じだったのだろう。


「それじゃ、改めて坊やに質問だ。一体(いったい)どうしたんだい? 何か困ったことでもあるのかな?」

「ええっとね、今日はパパもママも忙しくてね。だから一人で遊んでたんだけどね……」

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ