表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/51

5、春祝祭に向けて脱走です


 あの後、吸血鬼に関する本を何冊か読んでみたが、有益な情報は出てこなかった。

 分かったことと言えば、吸血鬼はニンニクが嫌いとか、十字架を握ると体が燃えるとか、水を触ったら失神するとか…………とにかく、そんなものしか出てこなかった。

 吸血鬼が襲われる事件を防ぐ手立を助言しようと思ったが、これと言った方法が思いつかない。

「役に立ちたいと思ったけど、無理にやれば失敗するオチだわ。それよりも、明日の準備をしなくちゃ」

 嫌なことは忘れましょう〜、といいながら、アシリアはコソコソと何かを準備して、ベットにの中に入り眠りについた。

 

 

◇ ◆ ◇ ◆

 

 

「ふっふふ〜ん、ふふ〜ん♪」

 早めに起きたアシリアの気分は最高にいい。

(いい目覚めだわ!! さあ、春祝祭よ! お父様がわかるように置き手紙をおいて…………フフフ、これで良しっと!)

 アシリアはベッドの横の小テーブルに手紙を置き、口の端を吊り上げた。

 家族というか、使用人全てに内緒だが、今日開かれている春祝祭にアシリアは参加するつもりだ。

 父に言うと、去年馬車の中から祭りを傍観するだけに終わってしまったので、今年は行きたいと一言も言わなかった。

 行かないのか? と父に言われ、本を読んで過ごします! と言って断ったが、もちろん嘘だ。

(馬車から見るだけなんてつまらないのよ。やっぱり市民に混じって、楽しむほうが断然いいわ!)

 アシリアは目をキラキラさせて準備をする。

「フフフ、これを着れば、ギルバート家の令嬢なんて誰も思わないはずよ!」

 そう言って目の前に広げるのは、市民の少年が着るような服装だ。

 念には念を入れて、胸にも布を巻きつけておく。いざやるのなら、完璧に変装したい。

 別に少女が着るようなワンピースのような服でもいいのだが、動きにくいので、今日は動きやすい事を重視して選んだ。

「よいしょっと……うん、ピッタリね」

 緩くもなく、きつくもなく、なかなか無難な格好ではないだろうか?

 この格好なら、祭りに紛れていても怪しまれる事はないと思う。

「あとは髪ね…………うーん、纏めて帽子で隠してしまいましょう」

 男性でも長い髪は珍しくないので、高い位置で一つに結ぶのもよいのだが、それでは顔が丸見えになっててしまう。

(油断は出来ないのよね……)

 昔、森で遊んでいたとき、偶然にも迷い込んだ市民に顔を見られて、失神されたことがある。

 街で会う人会う人に失神されたら、大惨事になる。

 目元を隠せるつばの広い帽子をかぶり、髪を纏めて入れる。

 口元を隠せるマフラーを首に巻けば、アシリアの顔は見えないだろう。

「これで準備はよし。抜け出すわよっ!」

 誰にも見つからないように、窓から脱出を試みる。

 柱にくくりつけたロープを地面に垂らし、つたって降りる。

「楽勝ね」

 服も動きやすいので、脱出は簡単だった。

 これで森の中に入ってしまえば、アシリアを探せるものなどほとんどいないだろう。

 手紙を見て驚愕の表情を浮かべる父の顔が安易に想像できて、吹き出してしまいそうになった。

(まだ、油断は出来ないのよ。笑いは堪えないと)

 抜き足差し足で何分か歩き、森の中を抜ける。

(さぁて、どこに行こうかしら。まずは屋台とかで食べ物よね!!)

 祭りに出ている屋台で、何か買って食べ歩きするのがアシリアの夢だった。

 そのために、お金は十分すぎるほど持ってきてる。

 自身の薬を売って儲けたお金で、道具やら買っていたが、それでも余るほどのお金はあった。

 こう言う時に使わねばと勿体無いと、街へと歩き出そうとした時、いきなり腕を掴まれた。

「っ?!」

 びっくりして、腕を掴む人間の方を見ると、黒ずくめの格好の怪しい男性がいた。

「お、オーウェン?」

 見たことがある顔だと思ったら、ギルバート家で雇われる護衛者だった。

 それも、ただの護衛者ではない。

 暗殺者を始末する方のだ…………

「やはりアシリア様ですね。コソコソとして、どこに行こうというのです……? 私が森の警備の方をしていなかったら、誰も気づきませんでしたよ?」

「あは、あははは………見てたんだ、オーウェン」

 気まずくて、乾いた笑い声が喉から出てくる。

 面倒くさい相手に見つかったなぁ、と思うが、祭りに行くことはアシリアの中で決定事項だ。

 オーウェンに邪魔をされても絶対に行く。

 だが、オーウェンはアシリアの事を連れ戻す気満々だ。

 アシリアがまだ何も言ってないのに、「帰りますよ」と、手を引っ張るのだから。

「旦那様が心配します。抵抗はよしてください」

「はい、分かりました……なんて言うと思いますか? こうなったら…………誰かー! ここに人攫い、んごっ?!」

 大声で助けを求めると、オーウェンに手で口を塞がれた。

「いきなり大声で騒ぐなんて、ふざけないで下さい?! 誤解を招くつもりですか?」

「んっ……んグっ!」

 オーウェンは焦ってアシリアの口を塞いだが、大声を出したため人が集まってきた。

「ねえ、あれ。少年襲われてない?」

「そうね、誘拐かもしれませんわ。警邏隊(けいらたい)の人を呼びましょう?」

 ザワザワしているので、大ごとになりそうな予感がした。

「ちっ、面倒さいことを」

 それを見たオーウェンが、決まりの悪い顔をしたので、アシリアは内心微笑んだ。

(これでオーウェンは、無理にわたしを連れもどせないわ)

 有利な事態になったことを、心の中で笑っていたつもりだったが、顔にも出たようだ。

 オーウェンが呆れた目で見てきた。

「確信犯ですか? 貴方は」

「フフフ、オーウェン。わたしを戻そうと言うのなら、また声を出しますからね。大ごとになっても良いのですか?」

「大ごとになって困るのは、あなたもでしょう? アシリア様」

「そうですけど、危険を冒してでも行きたいと思うので、わたしは構いませんわ。でも、大ごとになったら、お父様は事態の収集に忙しくなるかもしれませんね」

 先ほどまでは、父の役に立ちたいと言っていたが、今は親不孝な娘だなあと心の中で思う。

 でも、行きたいものはしょうがないと思うのよね! 自分の欲求を満たしたいので、今回はお父様の事は後回しだ。

「それにお兄様だって、わたしくらいのとき、コッソリと家を出て春祝祭を楽しんだのですから、別に構わないでしょ??」

「ミカエル様とアシリア様は違います。あなたは淑女として、おしとかやに馬車の中で見るという選択肢はないのですか?」

「ありませんよ、そんなの」

「…………」

 何か言いたげにオーウェンはアシリアを見てくる。

「……やっぱり、駄目です。私の一存で決めるなど、旦那様に叱られます」

「へえ、別にオーウェンの意見など聞いていないので、知りませんよ。誰か助けっ?!」

 また、声を出そうととしたとき、力強く腕をひかれ、裏道に連れていかれた。

 オーウェンが強いのを知っているので、無理やり家に連れていかれるのでは? と思って、アシリアは顔が青くなった。

「ちょっ?! わたしを無理やり連れて行こうとしたって、諦めませんからね!」

 抵抗を試みると、オーウェンは立ち止まった。

 そして、ため息をついた。

「そんなの、分かっていますよ。本当は貴方から意識を奪って、家に連れ戻したい気分なのですが、貴方は何度も試みるでしょう。きっと無茶をしてでも…………」

「ええ、そうね。なら、貴方はわたしを見逃してくれるのかしら」

「……見逃します」

「やっぱり見逃しはしませ…………えっ? 見逃してくれるのですか?」

 素直に答えが返ってきて、アシリアは喜んだ。

「じゃあ、わたしは気になるところがあるので、街に行きますね!! 父には置き手紙をしてきたので、夕飯前には帰りますわ」

 裏道の先から賑やかな声が聞こえてくるので、早く行きたい。

 足を踏み出そうとしたら、オーウェンにまた手を掴まれた。

「…………。何この手は? 見逃すのでしょう?」

 言質は取っているのだ。

 今更気を変えたって行ってやる! という強気な顔で頭一つ高いオーウェンを見あげると、冷静な声で返された。

「ええ、アシリア様が祭りに参加する事は見逃しましょう。しかし、私も(、、)付いて(、、、)いきます(、、、、)から」

「………………はあ?」

「横にいれば、アシリア様が無茶しても助けることが可能です」

 冗談を感じさせない声で言われてもそんなのこちらが困る。

「……ふざけないで、オーウェン。そんな格好で横を歩かれたら、悪目立ちするわ」

 黒ずくめの衣装の男を連れいたら、絶対目立つ。

「知っています。これから、着替えて来るので、十分ほどここで待機していてください」

「付いて来る気満々なのね………」

 眉間に皺が寄ってしまうのは仕方ないだろう。

 一人で街を歩く計画をしていたのに、とんだ邪魔が入ってしまったのだ。

「ここで待ってていて下さいね? アシリア様に危険が迫ったら、旦那様が心配しますので」

「……身を守ることは出来るわよ」

「アシリア様の技は敵単体のみならば有効ですが、多数相手では分が悪いでしょう?」

「ぐっ」

 事実なので、言葉が続かない。

「それとも、待てませんか? 私の追随を承諾しないのなら、ここで意識を奪いますが? どうします?」

 オーウェンが近づいて来るので、アシリアは後ずさった。

 ここで抵抗したら、せっかく脱出出来たのに水の泡だろう。

「分かったわよ! だから、早く着替えてきなさいよ。あっ、でも仲間とか呼んでこないでしょうね?」

「呼びませんよ。でも、アシリア様がここからいなくなっていたら呼びます」

「いなくならないわよ!」

「承知しました」

 アシリアの承諾を聞いたオーウェンは、裏道からサッと出ていった。

(はぁ、こんなはずじゃなかったのに……)

 思い通りにいかなくて、アシリアは長い溜息をついた。

 そして、着替えに行ったオーウェンの到着を待った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ