表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/51

18、驚愕の事実と面倒な願い

 

「ヨシュア・フルア・サクシード──それが少年の名だ」

「……っ?!」

 父の言葉に、アシリアはただただ言葉を失った。

 吸血鬼として能力が高い少年だとは思ったが、お家がお家なのだ。

(宰相の甥を誘拐するなんて、どうかしてんだじゃないのっ?!)

 助けたことに悔いはないが、あまりの大物に、誘拐した敵をアシリアは恨んだ。

「世間に露見していていたら、吸血鬼側から暴動が起きたかもしれませんね……」

「ああ、おまえが察したように、この事件は公事には出来ない。攫われたのが、他国の宰相の甥である上、ルーツィブルト王国の高位貴族が関わっていたからな。協定にひびが入るどころではない」

 国を代表する立場にある貴族が関わっていたのだがら、一歩間違えば戦争だった。

「やっぱり、貴族が関わっていたのですね。あの屋敷の規模と護衛ですから、納得です」

 ちなみに父から貴族の位は聞いていないが、高位と言うことは、少なくとも伯爵以上だろう。

「本当に馬鹿なことをしてくれたものだ。おかげでこちらが下手(したて)に出ないといけなくなった」

 今回の事件に関わりはないとはいえ、父は宰相の位にいる。

 公事になっていないとはいえ、影では何か支障が出ているのかもしれない。

「もしかして、公にすると脅されているのですか? まぁ、身内ですもんね」

 ルーツィブルト王国としては、伏せておきたい問題だが、ヴァシリアン帝国側としては黙っていられないと思う。

 宰相の身内であるし、こちらが黙認することに怒るなって言う方に無理がある。

「いや、協定がなくなって、困るのはあちらも同じだ。書簡であちらに連絡をし、今しがた返答がきたが、こちらを脅すような字面はなかった」

「なら、ひとまず安心なのですね」

「それが安心してなどいられないのだ」

「え?」

 まだ何か問題があるのだろうか?

 全く検討がつかないが、父の表情を見ると先程よりも眉間の皺が深くなった。

「書簡には、ヨシュア殿の容態をみて、移動出来るどうか伺うと記されていた」

「回復が早いですからね。それで何が問題なのですか?」

「大有りだ。明日、宰相本人がギルバート領に来る」

「げっ?! さ、宰相なのに国にいなくて大丈夫なのですか?」

「部下に仕事を任せて来るらしい。あの若僧は、甥を救出した者にじかに会って、感謝を伝えたいそうだ」

「り、律儀ですね」

「こちらにとっては、面倒きわまりない」

「断ったら、不自然ですしね。ちなみに宰相が会いに来るのは、警邏隊の方ではなく、ギルバート家の者と言うことですよね?」

「ああ。盗賊(アシリアたち)の逮捕は出来なかったが、警邏隊の働きにより現場を押さえ、事件は解決したという流れには賛成のようだ。だから、ギルバート家の者には、内密にお礼を言う機会が欲しいと言うのが彼方の願いだ。断る理由がない」

 父の苦労が目に見えてわかり、アシリアは心中で謝罪をしておく。

 訪問が内密とはいえ、他国の重要人物だ。

 他人事だが、準備とか大変そうだと思った。

(ん? 待てよ。お礼を言いに来るってことは、わたしも会うの??)

 ここでアシリアには疑問というか問題が浮上した。

 助けた一人の自分も、宰相と会うのかどうか? と言うことだ。

 もし会うことになったら、この不細工な顔面を晒さなくてはいけないのではないかと思った。

「あの、宰相が来るのは良いのですが、わたしも会うのですか? 高貴な方と対面するなら、顔を見せないと失礼ですよね??」

 それは困るとアシリアは焦った。

 会った直後、笑われるか、失神されるかのどちらかの未来しか見えなかった。

「それだが、おまえは会う必要はない。オーウェンと他の二人で会うことになるだろう。娘のおまえを宰相の前に出すと絶対にややこしくなる」

「確かにそうですね」

 父の言葉にアシリアは首を縦に振った。

(不細工なんて自分でもわかってる。でもそれを何度も顔や態度に出されたら、悲しくなる)

 アシリアは、他国の宰相に自分の顔を見られるのは嫌だった。

 と言うより、家族と使用人以外にこの顔を見られるのは、苦痛だった。

「だから、オーウェン。おまえが不服なのは分かっているが、アシリアのためと思うのなら、あちらに真実を悟られるな」

「承知しました」

 父の言葉に、オーウェンは胸に手を置き頭を下げた。

「あと、アシリア。明日は用心して、過ごしなさい。宰相はこちらの屋敷に来るだろうから。話は以上だ。部屋に戻って、静養しろ」

「わかりました」

 アシリアも軽くうなづき、顔を引き締めた。そしてソファから腰を上げ、執務室を退出した。

 

 

「寝よう。オーウェンも下がっていいよ」

 部屋に着いてすぐに、アシリアはもう一度をベッドに入った。

 頭痛がするので、今は早く寝てしまいたかった。

「はい。しかしその前に、腕の包帯を代えますね。シーツが汚れてしまいますので」

「汚れる? あぁ、血が滲んでるんだね」

 棚から包帯を取ってきたオーウェンは、ベッドに浅く沈むアシリアの右腕を取った。

 スルスルと包帯を取ると、アシリアの腕には切り傷と吸血鬼の二本の牙の痕があった。

「まだ血が止まりませんね。痛みますか?」

「全然……」

 オーウェンが傷薬を腕に塗るのを見ながら、アシリアは首をフルフルと横に振った。

「そうですか。しかし、結構傷が深いので、治るのには時間がかかりそうです。」

 切り傷の方は殆ど血が止まっているのだが、深く噛まれた牙の痕からの出血が止まらないらしい。

 アシリアの血を吸った少年に、オーウェンはもう少し力加減をしろと文句を言いながら、薬を丁寧に塗っていた。

「吸血鬼の噛み痕は消えると言いますが痛々しいです」

「別に治るんだから気にしない気にしない。あと、ヨシュア君だっけ? あの子だって生きるか死ぬかの瀬戸際で必死だったんだよ。許してあげて」

「そうは言いますが……」

 まだ不服そうなオーウェンに、アシリアは笑いを噛み締めた。

 とてもアシリアを心配をしてくれるオーウェンの優しさが嬉しかった。

「……包帯を巻きます。痛かったら言ってください」

「はーい」

 薬を塗るおわったオーウェンが、包帯を腕に巻き始める。

「そろそろ、いいかな」

 包帯を締めすぎると血まで止まってしまうので、丁度良い具合のところでアシリアは声をかけた。

 オーウェンはアシリアに言われたところで、包帯を結び終わると、上から傷を撫でた。

 その顔が、アシリアの代わりに痛みに耐えているようで、責任感が強すぎだと思った。

「だから、オーウェンがそんなに思い込むことはないよ。これは、ある意味名誉の傷。それよりも、明日頑張ってね」

 アシリアは笑って、包帯をしていない方で拳を握って突き出した。

 少しでも、オーウェンの暗い気持ちが晴れれば良いと思った。

「そうですね。一人の命を救ったアシリア様の名誉の傷ですね」

「うんうん」

「ありがとうございます。なんだが、気持ちが晴れました。明日は、アシリア様の分まで感謝の言葉を浴びなくては。今の私には、アシリア様のお守りもありますから、無事に役目も果たせそうです」

 アシリアの笑顔につられるように、オーウェンが笑った。

 一瞬『お守り?』と思ったが、オーウェンが緑の耳飾りを触ったのを見て、何を言いたいのかわかった。

 だからアシリアも、似ている青の耳飾りを触わり、さらに笑みを深めた。

 

 

 

※1/6訂正しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ