ステータス
皆様のおかげで10000pt達成しました。
そのお礼もかねて、ステータスの設定を公開します。
説明2レベルまでになります。
本編をある程度進めてから、お読みください。
ステータス
レベル1初期値の平均は10
レベル 消費ポイント
1 10
2 20
3 40
4 400
5 ????
ステータスには九つに分かれている。
筋力 頑強 素早さ 器用 柔軟 体力 知力 精神力 運
『筋力』
説明レベル1
(体中の筋力が強化され身体能力が向上する。レベル1なら本来の筋力×1 レベル2筋力×2 レベル3筋力×3)
説明レベル2
(筋力が上昇するにつれて、エネルギーの消費量が上がる。レベル1なら従来通り。レベル2なら2倍。レベル3は3倍となる)
(筋力レベルが高くなるにつれて体が重くなっていく。その重量はレベル2ならば2倍。レベル3は4倍。レベル4は8倍)
(筋力が上がれば筋肉が硬く強くなる為、内臓や骨、血管が筋肉に押しつぶされる。筋力を上げる場合は最低限、同レベルの頑強をとらなければ、まともに生きることすら困難となる)
『頑強』
説明レベル1
(筋肉以外の体、骨、皮膚、内臓が丈夫になる)
説明レベル2
(同レベルの筋力がなければ内臓の機能が弱まる)
(数値が高ければ人体に有害な成分を摂取しても影響を和らげることが可能)
『素早さ』
説明レベル1
(体が軽くなり素早く動けるようになる)
説明レベル2
(レベルが上がるごとにその体重は減っていく。レベル2で2分の1。レベル3は4分の1。レベル4は8分の1)
『器用』
説明レベル1
(手先の器用さ。武器、道具の扱い)
説明レベル2
(筋力を伴わないと微妙な力加減が難しくなる)
(柔軟が同レベル無ければ、動きに齟齬が生じる)
『柔軟』
説明レベル1
(関節の柔らかさ)
説明レベル2
(頑強、筋力がなければ関節を壊しやすい)
(器用度と密接な関係がある)
『体力』
説明レベル1
(疲れにくさ)
説明レベル2
(0になれば気を失う)
(病気に対する抵抗力)
(スキル発動時に消費されることもある)
『知力』
説明レベル1
(頭の良さ)
説明レベル2
(魔法系スキルの威力に関係する)
(肉体系以外のスキル成長率が上がる)
『精神力』
説明レベル1
(精神の強さ)
説明レベル2
(意思の強さ)
(精神異常に対しての耐性)
(スキル発動後に消費されることもある)
『運』
説明レベル1
(運の良さ)
説明レベル2
(勘が働き、厄介事から逃れられる確率が上がる)
(魔物が素材をドロップする確率に影響する)