【他称魔王と…】車椅子の騎士 ②
「この世界では、フェンシングの勝敗判定も機械化されていてね」ビオラは片手剣の剣先を触って見せた。「精巧なボタンが取り付けられていて、鎧にも電気が流れている。有効範囲に剣先が触れると、電気が通ってブザーがなるんだ」
ボクは防具をつけながら、机に置かれたゴーグルを見つめた。「VR場で戦う訳じゃあないんだ。興味あったんだけど」
「目の前にあなたがいるのに、わざわざ使うの? 剣が交わる感覚ってのは、まだ対応できてないの、目の前に対戦相手がいるなら直接やりたい――」
ピエレッタ・グノーは反対したが、部屋の奥から登場した"マネージャー"の意見は違うようだった。
「いや、良いじゃないか。VRと実践のハイブリットでしましょう」
「この方は、ゲームの広報担当のハリオット(女性名)さん。愛称はハリーね。ん? ハリーっていうのは男女両方に使える愛称だよ。同じ名称の有名であるメガネの児童小説主人公は男児だったが。VRを使いたい?……まあ、実践に追加する形でのVRならいいか」ピエレッタは武具の取り付けにVR機器も重ねた。
「あの、広報のハリオットさん?」ビオラが手招きする。「VR側でフィールド選択とか、観客としてフィールド内プレイとかしたいのだけど、いい?」
「ええ、いいですよ。今度Mytubeの宣伝に映像を使わせていただけるなら!」
「Mytube? フィンア帝国の資料集にはなかった情報だ」ビオラは肩を竦めた。「ご自由にどうぞ、ハリー」
ビオラはルージュと共にPCの前に座って、Virtual Realityのフィールドにダイブした。
「意図、わかるよね。ルージュ」
「ああ、この仮想世界でも、"魔力が濃い場所"があるかもしれない」
「魔法を使えば、視覚・音声以外の感覚も共有"させる"ことが出来るだろうね」
「ああ……しかし、この慣れない機械を身体につけてあの化け物に会うのは嫌だなあ」ルージュはわざとらしく首を横に振った。
そう、このフェンシングの試合は囮だ。ボクはデコイ。ルージュとビオラがフィールド内を探索する。
フィールドには2席の厳つい車椅子が点対称に設置されていた。
次いでNPCの審判が前に出てくる。
グノーとボクは車椅子に着き、片手剣を構え、距離を測る。
「椅子に座っているので、最初に剣が平等に相手に届き、いくらか攻撃を防御出来る距離か確認をする」グノーは車椅子競技特有の仕様をボクに共有した。
「了解」
広報の人が車椅子の位置調整と、下半身を固定するベルトを入念にチェックした。
「エト・ヴ・プレ?(準備はいいですか)」主審NPCが剣士2人に語りかける。
「ウィ(はい)」「ウィ(はい)」
「――アレ!(はじめ!)」
……この時ルージュは、フィールド場に集まってきた観客を観察していたが、フェンシングの決闘にどうしても目移りしてしまったようだ。
「車椅子フェンシングという決闘を初めて見たけど、すごいな。普通決闘で身体がその場に留まることなんてない。その場に2人の騎士が固定されてると、あんなに素早い攻防が繰り広げられるのか」
攻撃が突き、相手が防御し、攻守交替してまた剣が交わるという攻防が一秒毎に行われた。
剣さばきは比喩でもなんでもなく早すぎて残像が見えるほどであった。
さらに、VR特有の「エフェクト」が観戦のしやすさを数段あげていた。剣が交われば火花が飛び散り、有効な剣戟が相手に当たれば剣から相手騎士の身体に衝撃波が可視化される。
「この世界の"魔法"だよ。あのエフェクト」ルージュは言った。
剣先が防具に触れ、ボクのアバターにエフェクトで衝撃波が走る。
「グノー! 1ポイントゲット!」審判がジャッジした。
観客の声をONにしているため、様々な歓声があがった。
「すご! めっちゃかっけえ」
「VRもここまで来たか」
「防具をクリアにしてアバター同士の姿が見えて戦ってるのめっちゃいいな」
「グノー頑張れ!」
「タツキも負けるな! 竜騎士の鎧カッケー!」
そうこうしているうちに2戦目が始まった。このゲームは5本先取である。
「ピエレッタ・グノーの視点から見て、時計7時の方向。怪しい動きをしているアバターがいる」ビオラはVRコントローラーから手を離して、素手でルージュの腕をつかみ方向を教えた。「魔力濃度が濃くなってるんだ! ルージュ、気をつけろ!」
「気をつける? 君たち、VRを使いこなせていないな」不信な男は、現実世界で集合しているルージュたち全員の背後に立った。「仮想の身体なんだ、分身して同時に動かすなんてお手の物さ!現代に蘇るニンポウ (忍法)だな!そして私の魔法で触覚も共有する」男は一番油断状態にあった広報の女性ハリオットに飛びついた。
「え? え? 何、感触がある。気持ち悪い!!!」ハリオットは嫌悪の表情をみせた。
「なんで触られてるか分からないだろう? 魔法で五感全てを共有できるんだ。まあ、魔法を使えないお前らにはわけが分からないだろうが――」
愉悦はここで終わる。男が言い終える前に、吐血をして言葉が途切れた。
自分の身に起きたことが理解できないという風で、呆然と自分の口から出た液体を手に取って眺めていた。
ボクとグノーは片手剣を分身した男に向けていた。グノーが状況を話した。
「ピエレッタ・グノーは……この世界――科学世界――の"元々の住民"のピエレッタ・グノーはさ……魔法も使えないのに、魔法世界と縁ができちまって、それで足欠損で現代に返されたんだぜ? 管理局も『本人が元いた世界に帰りたがった』からって、はいそうですかと放り出さず、護衛をつけてるだろ」
「ピエレッタ・グノー、お前……まさか」不審な男はアバターがだんだん崩れていき、体のまわりに彫像が同化した怪物へと変質していった。
「私は『フィンア帝国出身』のピエレッタ・グノーだよ。『カードゲーム復讐事件』で酷い目にあったけど、科学世界のグノーがVR上で起きてた変死事件を語っていてね。気になるから、私と彼女で『世界を入れ替えた』のさ。向こうの世界のグノーは今管理局の人間に守られている。私は、観ての通り、『魔法剣』をずっと修練していた」
「こっちの世界でも護衛をつけてる。だろ。ハリー?」
ルージュは石化で取り込まれそうになってる女性に手をかざすと、女性の衣類がするすると脱げ落ち、まるで爬虫類が脱皮するように本体が怪物から抜け出て、ルージュの隣に立った。
「管理局の仕事として護衛していたわ。私が一番に攻撃されるとは思ってなかったけど。っていうか! 取り込まれる寸前になってたのは実際危機一髪すぎる!」だんだんと声色が低くなっていき男の声になる。ハリー・バルト……正式名ハロルド・バルト。「新人には危険だから調査班から外してくれてたんじゃないのか? ルージュ」
「アーロンとロビンソン二人が殺されたんだ。正直人員不足だった」ルージュはコートを脱いで上裸のハロルドに掛けた。「何とか石化解除の礼装を編み込んだんだが、できるだけ強力にしようとすると男性として潜入するには無理のある格好だったから、女性に変装させたんだ。中性的な顔だからね」
「お、お前ら、騙したのか」怪物はガタガタと震え、身体のところどころに亀裂が走る。
「一芝居打たせてもらった。俺らがこっちの世界に来た時点で魔力が沢山消費されるから、魔法が信じられてない世界で『魔力を扱える生き物』がそれを感知するのは容易い。正直、ポスターを眺めてるあたりの猿芝居感はバレないかヒヤヒヤしたが」ルージュが言った。
「私がタツキに決闘を申し込んだのは本心だから熱がはいったわ」
グノーは片手剣をもう一本欲しそうな素振りをしたので、ボクは持ってた剣を渡した。石化の怪物に追加で突き刺した。
「あ、がはっ、おああ」
フィールドがホログラムのように崩れて、ある部屋に変容した。
化け物が仮想世界からフィンア帝国に繋げた"パス"の通ってる部屋で、一面が鏡張りになってフィンア帝国側が見えるようになっていた。
「あ、あああああ、そんな、嫌だ」
誰も怪物の声に応えない。
鏡の向こうには、カエデ・フイユ、ロバート局長、そしてもう1人(つまり、科学世界出身)のピエレッタ・グノーが待機していた。
「お前みたいな気持ち悪い人間は、無慈悲に死ね」
局長とカエデが手をかざすと、鏡の向こうのグノーが持っている片手剣が炎を纏った。剣先が鏡をすり抜けて怪物の身体を貫く。
「ああああああ、命だけは助けてくれ、そうだ、フィンア帝国の研究で使われた全てを管理局に提供しよう!あれがあれば世界全体がいのままだ。他国から奴隷を奪ってもっと国谷組織を発展させることが――」
「うるさいな。さっさと消えろ」
「あぎゃあああああああああああああああああああああああああ」
石化の化け物は全身が炎に包まれ、灰となって朽ち果てた。
* *
「さて、ビオラ・ガーベラ、これからどうする?」ルージュはビオラに問いかけた。
「統治、したくないなあ」
「とは言っても、多世界転移管理局の理念的にこちらとしても仮政府として動きたくないし」
「フィンア帝国があんなに腐ってたなんて」ボクはフィンア帝国の資料を色々と眺めながら独りごちた。「ここまで来たら、各自治区の政権争いは避けられないんじゃないか?」
「しばらくはビオラが統治してくれないだろうか。各国に状況を管理局が説明して回るから」ロバート局長がビオラに頭を下げる。
「……わかりました。ルージュ、タツキ、グノー。近いうちに遊びに来てくださいね」
「あれ、我々は?」ハロルドがカエデに尋ねた。
「私もあなたも裏方でビオラと全然関わりないでしょ。脇役も脇役よ。今後仲良くできるといいなあ」