表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/65

第31話  子爵令嬢は提案を受ける

王都に到着すると、私達グレイ子爵家一行は、ベネット侯爵家の本邸に案内された。

以前、ルーカスが成人の際もお世話になったが、今回も侯爵家に滞在するよう、王家から直々の命令が下った。押し付けられているエドワード様には本当に申し訳なく思うが、私達に抵抗の余地はない。


王宮かと思うほど、豪華で広大な侯爵家の屋敷に、ルーカスに続いて、母と恐る恐る入る。


「遠路はるばるようこそ。グレイ子爵」

グレイ子爵家の屋敷がすっぽり収まるほど広いエントランスで、侯爵家当主のエドワード様が直々に迎えて下さった。

いつもの王宮魔法使いの制服のままだが、両側に多数の侍女や執事を従えている姿は、さすがは名門貴族の当主という雰囲気が漂っていた。


「この度はお世話になります、ベネット侯爵閣下」

ルーカスが挨拶を行う。

ごくごく普通の挨拶しかしていないのに、物凄く安心してしまう私と母は、大分ルーカスの言動がトラウマになっているのだと思う。


「ではごゆっくり。俺は仕事なので、何かあったらそこの執事長に」


それだけ言って、どんどん出ていこうとするエドワード様を、私の立場で呼び止めることはできないが、思わず見つめると、目が合った。

面白そうに目を細めたエドワード様は、横を通り過ぎる時、私にしか聞こえない位の声で一言呟いた。


「内緒だよ」

何に対することかは、聞かなくても分かる。お礼は心の中で呟くことにした。


エドワード様の背を見送っていると、屋敷の中から、落ち着いた女性の声が聞こえた。


「ルーカス様、お待ちしておりました」

「エイミー!久しぶり」


清楚なドレスを身にまとった、上品な女性が現れた。

私より年下と思われるが、美しく落ち着いた仕草で、一目見ただけで、非常に真面目そうな印象のご令嬢だ。

ルーカスはいつもの子供っぽい仕草で、嬉しそうに手を振っている。

彼女はルーカスに嬉しそうに微笑んだ後、私と母に向かって、完璧なお辞儀を見せた。


「お初にお目にかかります。カイラス子爵家二女、エイミーと申します」


(こ、この方が、ルーカスがエスコートして、いつも文通しているご令嬢!?思ったのと違う!)


ハッキリ言って、山奥の貧乏子爵で、明らかに頭のネジが抜けているルーカスだ。しかもカイラス子爵家は旧家で、もっと良い縁談はいくらでもあるはず。

それでも、ルーカスに付き合ってくれるなんて、もしかしたら、ルーカスと同じく少し頭の弱い(失礼)、天然系の女性なのかもしれないと勝手に想像していた。


ところが、このエイミー様は、所作はどう見ても完璧、切れ者と評判のカイラス子爵に似て、非常に頭がよさそうであり、まさに才色兼備ではないか。

まさか、本家にあたるベネット家からの圧力で、生贄にされているのでは!?


「ルーカスの母で、アリアと申します。まさかエイミー様のような方が、ルーカスと仲良くしてくださっているなんて……」

母も、恐らく同じことを考えているのであろう。申し訳なさそうな雰囲気が言葉の端々から漂っている。


「とんでもございません。ルーカス様のようにお美しくてお優しく、博識な方が、わたくしのような者を気にかけていただいて、本当に感謝しております」

「は、博識……?ルーカスが?」

「はい。わたくし、本の話題で、これ程話が合った殿方は、ルーカス様が初めてです」


少し頬を染めて、嬉しそうに話すエイミー様は、無理をしているようには見えない。

確かに、体が弱くて寝込んでばかりだったルーカスは、本だけはよく読んでいた。

(こ、これは、最初で最後のチャンスでは)


これだけしっかりしている女性ならば、ルーカスの手綱を取ってくれるかもしれない。

私の実家が没落するか否かは、この方に託されていると、この時直感した。

同じく、自分の老後が路頭に迷うかどうかが、この方に託されていると察知した母と、無言でタッグを組んだ。


「「どうか、これからもルーカスをよろしくお願いします!」」


こんな素晴らしい方に、ルーカス(不良債権)を押し付けようとしている私達は、酷い姑、小姑だ。

地獄に落ちるかもしれない、と思うくらいの罪悪感があったが、私達は必死だった。

懇願する私達に、エイミー様は天使のような微笑みを浮かべて、頷いてくださった。



◆◆◆◆◆◆



王都をデートしてくるというルーカスとエイミー様を見送り、私はベネット侯爵家の侍女の手を借りて、婚約式で着るドレスの調整を行い、その後、1人で式の手順の確認をしていた。


明後日の午前中に、アイク様の臣籍降下と、それに伴う叙爵式が行われ、午後、婚約式が王宮内の教会で執り行われることになっている。

さすがの私も、緊張で落ち着かない。ここへきてもまだ、不安が湧き上がってくる。

そわそわと書面をめくっていると、窓がガタガタと音を立てた。風の音にしては妙だ。


不思議に思い、窓にかかったレースを除け、口から漏れかかった悲鳴を、慌てて手で押さえる。

「……アイク様?」

「よお。ちょっとここ開けてくれ」


そこにいたのは、紛れもなく我が国の王子殿下だった。

(ここ3階なんですけど!)というツッコミは後回しにして、慌てて窓を開ける。

窓枠にぶら下がる王子殿下なんて、誰かに見られたら大変まずい。


「ちょっと……」

窓から軽やかに入ってきたアイク様は、そのまま私を抱きしめた。質問の言葉が途中で途切れる。


「……久しぶり。会いたかった」

「私もです」

やけにストレートなアイク様の様子に、ひとまずその背をさする。

動きに違和感はなく、右足も普通に歩いている様子に、ほっとする。


「なにか、あったんですか?」

しかし、こんな登場をするなんて、ただ事ではない。嫌な想像が、次から次へと頭に浮かぶ。

緊張した面持ちの私を見て、今度はアイク様が不思議そうな顔をした。


「別に何もないが?」

「え?」

「早くメリッサに会いたかった。ずっと会いに行きたかったのに、臣籍降下にあたる手続きが多すぎて時間は取れないし、王宮に滞在させようとしたのに、兄上には止められるし」


それは当たり前だ。王太子殿下が常識人で本当に助かった。

不貞腐れたアイク様の顔を見て、思わず笑いが込み上げてくる。

それにつられたように、アイク様の顔も緩む。


和やかな時間はあっという間にぶった切られた。


「……アイザック殿下。俺の家に不法侵入するとは、良い度胸ですね」

「チッ、バレたか」

開きっぱなしの窓から入ってきたのは、この屋敷の主、エドワード様だった。

(いや、貴方は家主なんだから、窓から来なくても……)


「王宮に戻りますよ。殿下の護衛(みはり)が、気の毒なくらい慌てていました」

「分かったから!襟首を掴むな!」


「メリッサ!あと2日だからな!!」

アイク様は叫びながら、エドワード様と転移して消えていった。


こらえきれず、声を上げて笑ってしまった。先程までの不安は、いつの間にか消えていた。



◆◆◆◆◆◆


いよいよあと1日。

最終の確認をしていた時、今度はきちんと、ドアからノックの音がした。

入ってきたのは、侯爵家の侍女だ。


「失礼いたします。メリッサ様に、王宮から連絡が来ております」

「王宮から?」

「はい。王妃陛下がお呼びのため、至急登城するように、とのことです」

「ええ!王妃陛下が!?」


一体何事かと、大至急ドレスに着替え、王宮に向かう。

既に話は通っていたらしく、スムーズに王妃陛下の私室に通された。


「王妃陛下、大変ご無沙汰しております」

「もう、メリッサったら。そんな畏まらないで。私達、親子になるんだから!」

「お、畏れ多いことでございます」


華やかな笑みで王妃陛下は私を迎えてくれた。

縮こまる私に、王妃陛下は優しい声で話し始めた。


「急に呼び出してごめんなさいね。明日のアイクの叙爵式のことなんだけど」

「はい」

「メリッサも、見たくない?」

「え!?」


王子殿下の叙爵式は、参列は伯爵位以上の高位貴族と定められているため、私は参列できない。


「勿論拝見したいですが、こればかりは……」


アイク様の晴れ舞台を見られないのは残念だが、これはレイファの伝統だ。

私の我が儘で、変えることなんてできないし、するつもりもない。


「あら、当然、慣例を変えるつもりはないわよ。でもね、堂々と式を見る方法はあるわ」


王妃陛下は、何か企んでいる悪い笑顔を浮かべている。

ジワジワと私に近寄ってくる王妃陛下に、少し恐怖を感じて、たじろぐ。


「メリッサ、女官に戻ってみない?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ