表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/213

第13話 今日も今日とて、幼馴染と……褒め称え合う?


「じー……」

「えーと……」

「じー……奏太(そうた)、ちょっと動かないで」

「いやいいけどさ……」

「じー……はぁ、やっぱダメかも」

「なにが!? 顔、凝視されてため息とか傷つくんだが!?」


 今日も今日とて、俺は唯花(ゆいか)の部屋にいる。

 いつも通り学校の課題をやっていたのだが、ふと気づいたら唯花が真横にいて、俺の顔を覗き込んでいた。で、謎のため息である。


「奏太っていまいち見た目に特徴がないよね」

「おうおう、ケンカ売ってるのかね、この娘さんは。今なら高値で買うぞ? 足裏くすぐって笑い地獄に突き落とすぞ? 通販と違ってクーリングオフとかないからな?」

「手をワキワキしないで。あたしは真面目に言ってるんだよ」

「真面目に特徴がないとか言われた、俺の気持ち……」


 意味が分からん上、地味にショックだ。

 唯花はスマホを握って、まだ俺の顔を凝視している。よく見ると、スマホのメモ帳ツールを開いているようだった。


「たとえばの話なんだけどね? 奏太を客観的に描写するとしたら、どんなふうになるかなって考えてたの」

「客観的に描写? 俺を?」


 なんでそんなことを……、と言いそうになったが、ふと思い至って俺は口を噤んだ。

 ここ数日、唯花はコソコソ何かやっている気配がある。どんなことかは分からないが、没頭できるものがあるのはいいことだ。

 客観的な描写とやらがそれと関係してるなら、協力するのはやぶさかじゃない。


「もっとちゃんと観察してみろって。よく見てみたら、俺だって特徴的なアピールポイントに溢れまくってるはずだぞ?」

「そうかなぁ」

「そうだっての。むしろなんの特徴もない人間なんているわけないだろ」

「無個性型の主人公とかそうだよ? 昔のゲームだと一枚絵で顔すら描かれてないとかザラだし」

「可哀想すぎるだろ、ゲームの主人公……」

「つまりヒロインが可愛ければ、主人公なんて飾りでいいのさ。哀しいかな、それが世の理である!」

「おいやめろ、絶対やめろ。俺をもっとちゃんと見てくれ!」


 謎の危機感を覚え、俺は立ち上がった。

 両手を広げ、懇願のように訴えかける。


「ほら唯花、何かあるだろ? 俺の素晴らしい特徴がさ!」

「えー、だからさっきから見てるけど、これといってないんだよ」

「好意的に! 好意的に見れば、何か出てくるだろ!? むしろ絞り出せ! 幼馴染の全力を尽くせ! 我を褒め称えよ!」

「ううん……」


 ガラステーブルの横に座ったまま、唯花はこちらを見上げて唸る。

 そんなに出ないか? お前は17年間何を見てきたんだ? 修行が足らないぞ!


「あっ、一つ思いついた」

「おお、なんだなんだ?」

「ちょっと背が高い」

「そうだな、男子の平均より2,3センチ高いぞ。……って、微々たる特徴!」

「あとちょっとツリ目」

「そうだな、初対面の相手にやや遠巻きにされる程度に目つきが悪いぞ。……って、それも普通!」

「それから……あっ、そうだ。よーく見たら顔立ちがきれい。女装が似合いそう!」

「最後の一言は必要か!?」


 俺は頭を抱えて座り込む。こりゃ駄目だ。


「……唯花、諦めろ。お前に俺を描写する力はない。断っとくが、俺が無個性なんじゃないぞ? お前が力不足なんだ、うん絶対」


 噛んで含めるように言う。

 一方、ガラステーブルに身を乗り出して、ふくれ面をする幼馴染。


「なによぉー。いざ考えてみると、結構難しいんだよ?」

「そりゃ簡単なことじゃないだろうけどさ」

「奏太にだって絶対できないよ」

「いや俺はできるぞ。毎日見てるし、毎日考えてるし」

「え、自分のことを毎日……? 気持ち悪っ」

「違っげえよ! ……お前のことだ」

「ほえ?」


 俺は唯花と同じようにガラステーブルに身を乗り出して頬杖をつく。

 視界に入るのは、17年間そばにいる幼馴染だけ。


「まずは長く艶やかな黒髪。胸の下まで伸びる髪はクセ一つなく、身動ぎする度、毛先がはらはらと揺れる。まるでさざ波のように」

「あ……うん、確かに」


「肌は白く、まるで早朝の雪原のよう。触れると、しっとりと押し返す……その柔らかさがいじらしい」

「え、ちょ……どさくさ紛れに頬っぺた触らないのっ」


「瞳は輝く水晶だ。わずかな灯かりがあれば、純粋な光を反射する。そこに自分の姿が映る度、胸が躍る」

「や、あのっ、覗き込んでこないで……近いっ、近いから!」


「唇はほのかな桜色。雪のような肌とのコントラストが眩しい。一度意識すれば、自然に吸い寄せられてしまう」

「あっ、指が唇に……え、キスするの? ちょ、奏太、本気……?」


「お前を見つめてると、全部奪いたくなる」

「う、奪うって……ちょ――」


 そうして、あわやキスという寸前。


「調子に乗るな――っ!」


 ぼふぅっ、と再びのアーサー王!

 一体いつの間に持っていたのか、顔面にぬいぐるみを押しつけられ、俺は盛大にぶっ倒れた。

 唯花は真っ赤になってベッドへ退避。


「び、びっくりした! 自然な流れを装って、何しようとしてるのよ!?」

「……いやすまん。唯花を描写してたら、つい気持ちが入り過ぎて止まらなくなった」

「分かるけど! その感じは理解してあげるけど! でも思わず受け入れそうになっちゃったじゃない! あっぶないなぁ!」

「俺に対してもこれくらいの描写を期待する」

「無理っ! そんな入れ込んじゃうような特殊な特技、あたしにはないから!」


 もうーっ、とぷんすかして、唯花は布団にくるまる。ゲームで詰まった時によくやる、ふて寝の構えだ。こうなるとしばらく出てこない。引きこもりがさらに引きこもるという、多角的にどうしようもない状態である。しかし。


「……ねえ、奏太」


 ひょっこりと目だけ出してきた。わずかに見えている耳はやっぱり赤い。


「奏太みたいには無理だけど、おかげで……あたしも描写頑張ろうとは思ったよ」

「そら良かった」


 ゲームで詰まった時に比べれば、ご機嫌ナナメではないみたいだ。どっちかと言うと、嬉しそうだった。だがそんなことよりも。


 ……俺を無個性にしないように頑張れよ、唯花。超頑張れよ? 本当に頑張れよ? マジで頼むから本気で頑張れよ?


 唯花のやってることがなんとなく分かってきて、俺は心の底からそう思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ