表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
革命のリリィ  作者: 鳩ポ
3/40

三話 プラントシティ日常No.1

1週間後―――


あの日、私たちは奇跡的に全員、後遺症もなく生還した。結局、あのデカブツのレベルは0だったらしい。確かに巨大で、力も強かったが、物理攻撃に反応して迎撃するだけの機械で、AIは搭載されていなかった。


今日は重要な用事があるため、顔を洗って早々に家を出る。そう――今日は給料日だ。


私はこの町で二つの仕事をしている。一つは機械狩り。危険な仕事だが、そのぶん報酬は高い。もう一つは学校の先生。実はプラントシティができた当初、この町には学校が存在しなかった。理由は簡単だ。AIへの憎しみが頂点に達していた時代、住民たちは学問ではなく、ただAIを倒す術だけを子どもたちに教え込んでいた。結果、識字率は大幅に低下した。


しかし、最近になって、この状況を見かねた機械狩りのメンバーたちが、仕事の合間に無償で授業を始めた。私もその一員として、子どもたちに読み書きや計算を教えている。基礎的な内容ばかりだが、彼らは目を輝かせながら学んでいる。この町の未来のために、教育の大切さを私たち大人はようやく理解し始めたのだ。


そんなことを考えているうちに、事務所に到着した。


「師匠、今日って給料日ですよね?」


私は上目遣いで、目を輝かせながら尋ねる。たとえ卑しいと思われようが、気にしている場合じゃない。給料日こそが、この殺伐とした日常の数少ない楽しみなのだ。


「あぁ。今後もしっかり励めよ」


師匠はそう言って、私に封筒を手渡してきた。しかし……何かがおかしい。


いつもなら、封筒を持った瞬間、ずっしりとした重みを感じるはず。だが、今回はやけに軽い。新しい紙幣が発行されたのだろうか? 額面が変わったのかもしれない。そう思いながら、期待を込めてそっと封筒を開く。


――中には、お札が五枚だけ。


「ご、五万……!?」


一瞬、思考が停止した。普段なら、封筒には最低でも二十枚は入っているはず。それが、たったの五枚? これでは、まともに生活できるわけがない。


「師匠! 聞いてないですよ! いつからうちの事務所、こんなに貧乏になったんですか!?」


怒りと動揺を隠せず訴える私の視線の先、師匠の机の上には、私のものとは明らかに違う、重厚感のある封筒が置かれていた。どう見ても、札束がぎっしり詰まっている。


「リリィ!」


突然、師匠が低く、しかし鋭い声で呼んだ。


ビクリと震える私の目に映るのは、いつもとは違う、どこか同情を含んだ師匠の表情だった。


「お前が壊した足のアーマー……あれの修理代が二十三万だ。その分、給料から差し引かせてもらった」


「……は?」


私の脳が、情報の処理を拒否した。


「に、二十三万!? こういうのって、会社が出してくれるんじゃないんですか!?」


「今は物資が不足していてな……会社にはそんな余裕がない。だから、装備の修理代は自腹で賄うしかないんだ。お前もわかってるだろう、この街の状況を……」


確かに、物資不足は深刻だった。AIとの戦争が続くなか、どのヒューマンコロニーも困窮している。だとしても……二十三万は痛すぎる。私は震える手で封筒を握りしめ、師匠の言葉の重さを噛みしめた。


「……わかりました。でも、次からはもっと優しく言ってくださいよ、師匠」


「すまん。次からはそうする」


師匠の言葉に、わずかばかりの安堵を覚えながらも、私は今月の生存計画を練り始めていた。


「せんせー!」


「……」


「せんせー!!」


誰かが私を呼んでいる気がする……だが、それどころじゃない。今月の生活費をどうやりくりするか、考えないと。


九万から……家賃が四万、水道・ガス代が三万……


「残り、二万……!?」


目の前が真っ暗になる。この二万でどう生きろと!?


「ゔぁぁぁん!」


突然、教室に響く泣き声。


アリアが泣いている。


……ああ、そうだった。今は授業中だった。


現実の厳しさに意識が奪われすぎていた。私は大きく深呼吸をし、気を取り直して教壇に立つ。


頭の中では、なおも「二万」の文字がぐるぐると渦巻いているが、今は目の前の子どもたちに集中しなければ。


「ごめんごめん、ちょっと考え事してたんだ。さあ、みんな落ち着いて。授業を再開しようか」


アリアの泣き声が少しずつ収まり、教室に静けさが戻る。


私は心の中で、どうやってこの二万で一ヶ月を乗り切るか計算しながら、それでも変わらない笑顔を浮かべ、子どもたちの未来のために教壇に立った。


そしてその夜――


私は師匠に頭を下げ、事務所に泊まる許可を得た。


こうして、極限の倹約生活が幕を開けたのだった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ