表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/343

諦めたらそこで試合終了なんてルール無くとも、諦めちゃダメ 前編

「お前がそこまで感情移入するとは、余程、惚れ込んでいたんだな」


 涙を流さずに泣くリリィの背後で、シルフィを殺した張本人は立ち上がり、転がっていた首をつなげる。

 首は簡単に接合され、シルフィの付けた傷以外は完治する。

 そのままではやはり痛むのか、ジャックはバックパックの中から包帯類を取り出し、それを首に巻き始める。


「しかし、随分と焦っちまったみたいだな、肝心のエーテルを糸に注ぐのを忘れるとは、注がれていたら、そうなる事も無かっただろうに」

「……そうですね」

「しかし、文句なら、お前らの幹部、いや、ヴィルへルミネに言ってくれ、この体にしたのは、まぎれも無い、アイツなんだぜ」

「解っています」


 ジャックが生きている意味、リリィはそれを知っている。

 かつて、ジャックはナーダの研究の被検体だったころがあった。

 その時の実験で、薬物やナノマシン等で体をいじられた結果、ジャックは首を斬られても死なない体にされた。

 ヒーリング能力を持っている者の首を斬るのは、脳の働きを完全に止めるため。

 幾らヒーリングを使えても、脳に酸素が送られなければ、死亡する事に変わりは無い。

 頭を砕くのも、同じ理由だ。

 だが、ジャックに投与されたナノマシンは、ロストテクノロジーで作られた特別製。

 切断された後も、脳に酸素を供給し続けるような代物だ。

 仮に頭を破壊されたとしても、たとえ脳幹を狙撃されても、ナノマシンが脳の代わりを果たし、頭の修復を行って完全に回復させる。

 しかも、胴体と頭が分かれたとしても、ナノマシンを通じて、体を制御できるため、このような事態となってしまったのだ。


「……せめて、彼女にこの事を伝えていれば、こんな事にはならなかったでしょうね」

「ああ、だが、過去を悔いても仕方がない、今後どうするか、だろ?それに、まだ望みが潰えた訳じゃねぇ、そうだろ?」


 ジャックの言葉を聞いて、リリィは思い出す。

 シルフィを助ける方法はもう一つある。

 この場では難しいが、今から数時間以内に適切な処置を施す事ができれば、この状態のシルフィを蘇生する事ができる。

 だが、それを狙いとしているのはスレイヤーも同じのようだ。


「確かに、私も少々取り乱していました、考えてもみれば、彼女はまだ助かる、その為にも、彼女を基地へ連れていきます」

「そうだ、だが、そうはさせない、そいつは俺達が頂く、その前に先ずは、お前を始末しないとな!」

「ほほう、そんな事言っても良いのですか?」


 ジャックはシルフィが基地へと連れていかれる事を阻むべく、刀を構え、再びエーテル・ギアを駆動させる。

 それを見ていたリリィは、とある物を、ジャックに見せつける。


「あ、そいつは!!?」

「貴女の音楽プレイヤーですよ」


 それは、ジャックの腰に下げられていた音楽プレイヤーだ。

 プレイヤーを下げていた所を確認しても、どこにも見当たらず、リリィの手に持っている物は、本物だと判明する。


「ちょ、ちょっと待て、そいつには今までダウンロードしてきた押しの曲が山ほど入ってるんだよ!せめて壊すのはやめてくれ!」

「ええ、存じていますよ、それから、面白い物も、たった今入れておきました」

「面白い物?」

「それは、自分の耳で確認しやがれロリコンがぁぁぁ!!」

「あああ!!俺の三万八千と愛しのアニソン達ぃぃぃ!!」


 リリィは、ジャックの腰からいつの間にか消えていた音楽プレイヤーを、遥か遠くまで全力で放り投げる。

 正直言って、このまま戦っても、負けてしまうのは必須。

 であれば、念のためパクっておいたジャックの音楽プレイヤーに、面白い物をリリィのデータの中からインストールしておき、そのまま放り投げた。

 流石のジャックも、携帯性を重要視しているデザインの小さなプレイヤーを探し当てるのは、少々困難だ。

 故に、こんな山奥で無くせばただでは済まない為、リリィのぶん投げたプレイヤーを急いで追いかけてしまう。

 その隙に、リリィはシルフィを担ぎ、自らのエーテルをシルフィに注ぎながら移動を開始する。

 目的地は当然、空軍基地だ。

 エーテルを供給しながらであれば、到着した後の処置も楽に成る。


「シルフィ、必ず助けます、だから、絶対に生き返ってくださいよ!」


 ――――――


 リリィ達が必死こいて空軍基地へと足を進めている中、ジャックは何とか音楽プレイヤーの回収に成功。

 そして、何処にも傷がない事を確認し、ほっとしていると、プレイヤーから、何か声が聞こえているのに気が付く。


「何だ?」


 まるで宴会の会場であるかのような賑やかな笑い声が、流れ始めたと思えば、誰かがみんなの前で歌い始めるかのような空気が流れ始める。

 暫くして、しん、と空気が静まり返ると、とてつもなく酷い歌声が聞こえて来る。

 吐き気を催すようなその声は、どこと無くシルフィの声に似ている気がした。

 そんな事よりも、地獄の声を大音量で、しかも至近距離で聞いてしまったジャックは、今まで味わった事のない吐き気に見舞われる。

 飢えをしのぐべく、毒キノコを食べた時以上の苦しみを味わい、白目を向いて気絶してしまう。

 プレイヤーが、落下している時の空気の流れを頼りに追ってきた為、何時もより耳を鋭敏にしていたのが仇と成ってしまった。

 気絶しても、近くに落としたせいで、立て続けに酷い歌声を聞く破目に成り、プレイヤーその物が壊れるまで、ジャックは気絶と覚醒を繰り返した。


 ――――――


 リリィがシルフィを基地へ運んでいる頃、ナーダの拠点にて、ラベルクはヘンリーへと報告を行っていた。

 主な内容は、件の町での戦闘報告だ。

 リリィがダンジョンへと送られてしまった影響で、本人からの報告が取れない為、別ルートで仕入れた情報を提出している。


「……成程、例のエルフ達の暗躍で、町一つが壊滅、首謀者は残党と共に、騒ぎに乗じて逃走、君の妹は、同行しているエルフと共に、行方不明、か」

「はい、直ちに捜索部隊を編成し……」

「いい、スレイヤーでもない存在に敗北するアンドロイドに、ようは無い」

「ですが」

「私に口答えするのか?」

「……」


 やはり、ウルフスに敗北したことが、一番響いているらしく、リリィへの信用は失われつつあるようだ。

 ラベルクとしては、信用を失うには、いささか軽率すぎる。

 姉として、妹を庇いたい気持ちもあるが、理論上では、リリィはスレイヤーと対等に戦えるのだ。

 リリィが本当の実力を出すには、この拠点に保管されている、正規のエーテル・ギアが必要になる。

 今リリィが装着している物は、量産を重要視している分、性能は少し低く設計されている。

 正規品さえ装着すれば、今回敗北したというエルフにも、勝てたかもしれないのだ。


「(等といっても、言い訳がましいか)」

「一先ず、君の妹から連絡を待とう、本当に君の言う通りの性能であれば、自力で連絡位よこすだろう……下がってよし」

「はい」


 一礼したラベルクは、ヘンリーの執務室から出て行くべく、扉に向かおうとした時、一人の見知らぬ人間が入室してくる。

 まるで執事のように、タキシードを着込んだ若い男性。

 と、思っていたが、よく見れば、体の一部に金属反応があり、生命反応も見ることはできないことに、ラベルクは気が付く。


「(アンドロイド?それにしては、見た事が無いモデル)」

「ヘンリー様、頼まれていた書類をお持ちいたしました」

「ああ、ご苦労」

「あの、ヘンリー様、せんえつながら、その方は?」

「おや?知らなかったのかね?彼はカルド、先日カルミアと、うちの研究員がロールアウトさせた、新型だよ、君と同じくらい優秀でね、これで、君の負担も減るだろう?」

「初めまして、私はカルド、貴女がラベルク様ですね、以後、お見知りおきを」

「いえ、こちらこそ」


 ヘンリーの説明が終わると、書類を渡したカルドは、ラベルクの方を向き、一礼する。

 型式番号を言わなかったことに、多少の疑念を持ちながらも、お互いに一礼した二人は、別れ際に握手をする。

 そして、ラベルクはヘンリーの言いつけ通り、執務室から出て行き、カルドは他に仕事が有ると、執務室に残った。


「(……あのような機体、制作するというプランは聞いていない)」

「やっほー、新入り君はどうだった?」

「……カルミア様、あの機体は一体」

「別に~私は、私の任務を遂行しただけ」

「そうですか……所で、随分と機嫌が悪そうですが、どうかなされましたか?」

「……」


 執務室を出た辺りで、ラベルクはカルミアとばったり出会う。

 タイミングから考えて、ラベルクが出て来るのを待っていたようだが、どうも機嫌が悪そうに見える。

 カルミアの趣味は機械いじり。

 アリサシリーズに並ぶアンドロイドを作れたのであれば、喜んでも良い筈なのだが、機嫌が悪そうだ。

 ラベルクは、何故機嫌が悪いのか聞くなり、カルミアは体を小刻みに震わせると、怒りの理由を起こりながら打ち明ける。


「アンタがこの前作ったパンケーキ、あれ何!?」

「……あー」

「あー、じゃねぇよ!急に私の大好物作ってきたと思ったら、何あのモチャモチャ!冷や飯でカサマシするとか、マジないわ!!」

「申し訳ございませんハチミツとフルーツと生クリームで、予算の方が無くなってしまいまして」

「だったらフルーツ抜きでよかったわ!」


 どうやら、先日作ってあげたパンケーキがご不満だったようだ。

 一応、約束を守る為に、言った通りの内容で制作したはいいのだが、現在の懐事情では、全てを望み通りにすると、やはり予算オーバーしてしまった。

 なので、ケーキの方を妥協し、冷や飯などでカサマシし、何とか形だけを取り繕ったのだ。

 当然、パンケーキ特有のフワフワ感は無くなり、おにぎりみたいな感じになってしまった。

 そのせいで、カルミアはかなりご立腹の様子だ。


「はぁ、まぁいいや、とりあえず、私はもう行くから」

「ええ、所で……私に何か、隠し事は有りますか?」

「隠し事ぉ?アンタの隠し事を話してくれれば、少しは考えるよぉ」

「そうですか、では、彼の型式番号位は、教えてくれませんか?」

「……やーだ」


 そう言ったカルミアは、格納庫へと走り去ってしまう。

 ラベルクから離れたことを確認したカルミアは、先ほどのラベルクの発言を思い出し始める。

 なんとも腹立たしい言葉だった。

 カルドの型式番号を聞かれた時、お互い様だと思った。

 ラベルクの型式番号は、AS-I。

 アリサシリーズの番号は基本的に整数がつけられる。

 だというのに、ラベルクの場合は虚数を意味するIがつけられている。

 ゼロ等であれば、そこまで違和感を覚えることは無いのだが、整数でも実数でもない虚数が付けられている。

 どう考えても、ラベルクには何かが有る。


「何時か化けの皮剥いでやる、クソババア」


 そんな事をつぶやきながら、カルミアは格納庫に到着し、任務内容を確認する。

 それは、重要物資をリリィ達の目的地である空軍基地へと届ける事だ。


「……最新型のエーテル・ギア、ワンオフ機であることを良い事に、ヒューリー自身の持てる全ての技術を全てつぎ込んだ、最強の鎧……未完成らしいけど」


 エーテル・ギアを、輸送用のコンテナに積み込まれる作業に立ち会うカルミアは、目を細めながらその作業を眺める。

 ネオ・アダマントなどという、カルミアからしてみたら、品の無い素材で作られている鎧。

 だが、スキャンする限り、コンパクトでありながら、ギミックの搭載や、高性能化が図られている。

 未完成らしいのだが、実地テストのために、空軍基地へ移送しろという話だ。


「……さて、最強のアリサシリーズとやらの顔でも、拝みに行きますか、会うのを楽しみにしているよ、お姉ちゃん(ついでに、アイツのお気に入りだっていうエルフの顔でも拝んで来るか)」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ