表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/343

プロローグ

 アンドロイド

 私たちのように、人間に酷似した姿をしているロボット達の総称。

 私は女性型アンドロイド、ガイノイドとも呼ばれる存在だ。


 最初のモデルが開発されてから、徐々に普及していき、人間の労働環境に変革を与えた。


 夜勤や、長時間労働を行う必要がなくなり、世代が進むごとに、できる仕事も増えていき、人間の仕事がなくなりつつあった。


 けれど、それから半世紀近く、アンドロイドの発展が進み、第五世代型まで、開発が成された。

 といっても、私は中古の第三世代型だ。

 第三世代と言っても、こなせる仕事の量や質は、人間と大して変わらない、しばらくの間は、雇われた老人ホームで働いていた。


 そんなある日の事、私はリサイクルショップに売られた。

 理由は、老人ホームの経営が傾いたから。


 それからというもの、私はいろいろな職を転々とした。

 時にはブラック企業のサラリーマンとして、時にはコンビニの店員として、様々な職に就いた。


 そして、最終的に流れ着いたのは、仲間内で、墓場や地獄とも揶揄される、工場勤務だ。


 正に地獄とも言える労働環境、二十四時間、三百六十五連勤は当たり前、メンテナンスすら許されない。

 中古のアンドロイドを仕入れた方が安いから。


 地獄と揶揄されても、おかしくはない。

 そして、墓場と呼ばれる理由は、その仕事内容にある。


 ――仲間の解体


 使われなくなった第一世代型や、第二世代型、そして、不良品となった第三世代以降を、解体していくのが、此処での仕事だ。


 解体されたパーツは、リサイクルショップなどに売られ、抜き出されたAIは、処分されずに、闇市に流されることもある

 

 代わりのアンドロイドなんて、いくらでもいる、だからこそ、そんな判決を下せる、人権というものがないから、こんな事を、平気でできる、人間なんて、そんなものだ


 そして、ついに私の順番が回ってきた。

 各関節が悲鳴を上げ、私は立っている事すらできなくなり、作業中に倒れこんでしまった


 頭部からAIを抜き取られ、体はすぐに解体された。

 私の本体であるAIは、まだ使えるという事もあって、闇市へと流された


 不思議なことに、買い手はすぐに見つかった。

 それが、今のマスターだ


 彼の元で、様々なシステムをアップグレードされ、第三世代型から、一気に第五世代型にまで、改修が施された。

 なぜ彼がそんな技術を持っているのか、それは解らないけど、おかげで、私はまだ稼働できる、彼の元で……

 そう思っていたが、私は、異星へと派遣されることに成った。


 そして、その準備のために、派遣先の詳細なデータをプログラムし

 武装などを、ロケットに積み込む作業を行っている最中の事


 ――私たちは襲撃に遭った。


 そして、致命傷を受けたマスターの口から、言い渡される、彼の最終命令


『彼の世界に、救いを』


 曖昧であるが、言い渡された任務に従うべく、私は、ロケットを出発させた。


 これが、すべての始まり、戦いの幕開けであるとこは、当時の私には、演算すらできなかった。




 ――場所は切り替わり、とある世界にある森


 異端の子供、私はそんな風に周囲から言われて育ってきた。


 この森の住人達の種族は、みんなエルフと呼ばれる種族だ

 同族以外は決して入れることは無く、森にエルフ以外の種族が入ろうものならば、容赦なく殺される


 おまけに厳しい掟がこの里にはある、無許可で里を出れば、むち打ちの刑、更に森の外へ出れば、問答無用で斬首だ


 異端の子供と呼ばれる理由は、別にエルフとエルフ以外の種族の間に生まれたとか、両親が掟に背いたとかではない

 私は、生まれつき魔法が使えない落ちこぼれとして生まれてしまった。


 この里では、魔法が使えないエルフは、エルフでないとされている

 魔力は十分な量を持っているのだけど、魔法に対する適正が無く、魔法が使えないのだ


 そして髪の毛の色、これも災いした

 里の住民は、みんな金色の髪をしているのに、私は緑色、お父さんも同じように緑色の髪をしていた。

 遺伝なのだろうけど、別に攻めたりはしない、お父さんは私に、生きる術を教えてくれたのだ

 お父さんは、この森の外から来たエルフ、その知識を持って、私を育ててくれた。


 魔法が使えないという理由で、子供のころからいじめを受け、学問所に行くことすらためらっていた時期がある


 だけど、お父さんは私の事を必死に激励してくれて、更には、今日この日まで、狩人として生活していける程強くなった。

 学問所にも復帰し、ほかの皆を見返してやろうと、必死に頑張ってきた。


 何とか卒業し、狩人として生活できるように、今度は訓練場に通うことになった


 其処でも当然、いじめを受けていた。

 周りからは後ろ指をさされ、掃除に使った水をぶちまけられ、愛用の弓を壊され

 思い返すだけでも虫唾が走る思い出がよぎる


 でも、辛い時こそ、お父さんから言い渡された言葉を思い出す。


『いじめをする奴は、ただの怠け者、いじめに屈する奴は、もっと怠けた奴だ』


 これがあったからこそ、私は頑張ろうと思えた。


 いじめという行為が怠けている、という事なら、私はその分の努力をする、そして見返してやる

 そんな気持ちで、私は必死に努力を続けてきた。


 最終的に、うでっぷしだけは、里で一番とまではいかないけど、それなりに強く成れた。


 お父さんからも、お祝いの品として、昔使っていた武器を譲ってもらえた。

 ただし、本当に必要な時にしか、使ってはいけないと、くぎを打たれてしまった。


 それからは、自分で装備を整え、狩人として生活を支えてきた。


 そんなある日の事、夜中に、何かが森に落ちるという事件が発生した。

 翌朝、その調査を行うべく、私を含めた全ての狩人たちが招集された。


 幾つかのチームは、森の調査に入り、残りは里の防衛に入った。


 私は調査のメンバーに加えられ、里の外へと出て行った。


 そして、この先に起こる私の運命が、まさか今後の人生の全てを決定づけることに成ろうとは、このころの私には思いもしなかった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ