表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【短編小説】正しい死の様式の殺人  作者: 霧崎薫


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

6/10

第六章:死者の書

 藤崎が逮捕されてから三日後、私は警察署の取調室にいた。


 特別に面会を許可された。神宮寺も同席している。


 藤崎は、憔悴していた。


 だが、その目には、もう狂気の光はなかった。


「黒木さん……神宮寺さん……」


「藤崎さん、お話を聞かせてください」


 神宮寺が優しく言った。


「なぜ、あなたは『救済』しようと思ったんですか?」


 藤崎は、長い沈黙の後、口を開いた。


「五年前……夫と娘が、交通事故で亡くなりました」


「ええ」


「私は、生きる意味を失いました。毎日、死ぬことばかり考えていました」


 藤崎の声が震える。


「でも、死ねなかった。もし私が間違った死に方をしたら、天国で家族に会えないかもしれないと思ったから」


「それで、宗教を研究し始めた」


「はい。世界中の宗教を学びました。どうすれば、正しく死ねるのか。どうすれば、家族と再会できるのか」


 藤崎が顔を上げた。


「そして、わかったんです。各宗教には、『正しい死に方』がある。でも、現代人はそれを知らない。だから、みんな間違った場所に行ってしまう」


「だから、あなたは『導こう』とした」


「ええ。最初は、自分だけのつもりでした。でも、サークルのメンバーたちを見ていて……思ったんです」


「何を?」


「この人たちも、間違った死に方をするだろう、と。そして、正しい場所に行けないだろう、と」


 藤崎が手を握りしめた。


「だから、私が助けなければ、と」


「でも、それは殺人です」


「わかっています。今は、わかっています」


 藤崎の目から、また涙が流れた。


「でも、あのとき……私は本気で信じていたんです。私は、彼らを救っていると」


 神宮寺が資料を取り出した。


「藤崎さん、あなたの自宅から見つかった手帳に、『救済の順序』が書かれていました。あの順序は、何を意味しているんですか?」


「順序……」


 藤崎が考え込んだ。


「それは……魂の『浄化の段階』です」


「浄化の段階?」


「仏教は、『無常』を教えます。すべては変わり、永遠なものはない。これが第一段階——執着からの解放です」


 藤崎が指を折る。


「ユダヤ教は、『唯一神』を教えます。偶像を捨て、真実の神に向かう。これが第二段階——真理の認識です」


「続けてください」


「ヒンドゥー教は、『輪廻』を教えます。死は終わりではなく、新しい始まり。これが第三段階——永遠性の理解です」


 藤崎の声が、少し力を取り戻した。


「キリスト教は、『贖罪』を教えます。罪からの解放と、神の恩寵。これが第四段階——罪の浄化です」


「そして、イスラームは?」


「イスラームは、『服従』を教えます。神の意志への完全な服従。これが第五段階——自我の放棄です」


 神宮寺が頷いた。


「古代宗教は?」


「古代宗教は……『死者の旅』を教えます。魂が冥界を旅し、最終的に安息の地に到達する。これが最終段階——旅の完成です」


 藤崎が私たちを見た。


「わかりますか? これは、魂が完全な救済に到達するまでの、段階的なプロセスなんです」


「でも、それは……」


 神宮寺が言いかけて、止まった。


「何だ?」


 私が尋ねると、神宮寺は深刻な顔で言った。


「所長、これは……ダンテの『神曲』に似ています」


「神曲?」


「ええ。地獄篇、煉獄篇、天国篇の三部作です。主人公は地獄を旅し、煉獄で罪を浄化され、最終的に天国に到達する」


 神宮寺が藤崎を見た。


「藤崎さん、あなたは『神曲』を読みましたか?」


「ええ。何度も」


「そして、それを……実行しようとした」


「はい」


 藤崎が静かに言った。


「各宗教の死に方を通じて、魂を段階的に浄化する。そして、最終的に……完全な救済に到達させる」


「完全な救済とは?」


「すべての宗教が目指す、究極の場所です」


 藤崎の目が、遠くを見た。


「それは、天国かもしれない。涅槃かもしれない。ブラフマンとの合一かもしれない。でも、どれも同じ場所を指しているんです」


「そんなことは……」


「本当です」


 藤崎が強く言った。


「私は、すべての宗教を研究しました。そして、わかったんです。すべての宗教は、同じ真理を、違う言葉で表現しているだけだと」


 神宮寺が深く息を吐いた。


「藤崎さん、あなたの理論は……ある意味で、正しいかもしれません」


「神宮寺?」


「いいえ、殺人を正当化するわけじゃありません。でも、『すべての宗教が同じ真理を指している』という考え方自体は、多くの宗教学者が指摘していることです」


 神宮寺が資料を開いた。


「ジョゼフ・キャンベルの『千の顔を持つ英雄』。世界中の神話に共通のパターンがあることを示しました。カール・ユングの『集合的無意識』。人類に共通の原型的イメージがあることを示しました」


「つまり?」


「人類は、文化や時代を超えて、同じ根源的な問い——『死とは何か』『死後、どこに行くのか』——に答えようとしてきた。そして、その答えは……本質的には、同じなのかもしれません」


 藤崎が微笑んだ。


「わかってくれますか、神宮寺さん」


「ええ。でも……」


 神宮寺が真剣な顔で続けた。


「藤崎さん、あなたは一つ、決定的な間違いを犯しました」


「何でしょう?」


「各宗教の『正しい死に方』は、本人が選ぶものです。他人が強要するものじゃない」


 藤崎の顔が、曇った。


「でも……彼らは、自分で選べなかったんです。だから、私が……」


「違います」


 神宮寺が遮った。


「人間には、『わからないまま死ぬ権利』もあるんです」


「え……?」


「死後の世界が本当にあるのか。魂は不滅なのか。天国は存在するのか。誰も、確実には知らない。そして、それでいいんです」


 神宮寺が立ち上がった。


「人間は、『わからないこと』を抱えたまま、生きて、死んでいく。それが、人間の条件です」


 藤崎が震えた。


「でも……それでは……家族に会えない……」


「会えるかもしれません。会えないかもしれません。でも、それは……誰にもわからないんです」


 神宮寺の声が、優しく響いた。


「藤崎さん。あなたの娘さんは、確実に、あなたの心の中に生きています。それだけは、間違いありません」


 藤崎が泣き崩れた。


「娘……娘……会いたい……」


 私たちは、静かに取調室を出た。


 廊下で、私は神宮寺に尋ねた。


「お前、本当にそう思うか? 死後の世界は、わからないままでいい、と」


 神宮寺は、長い間黙っていた。


 そして、小さく笑った。


「わかりません。でも……『わからない』ということを受け入れることが、人間の尊厳なのかもしれません」


 私たちは警察署を出た。


 外は、雨が降り始めていた。


 事件は終わった。


 藤崎は裁かれるだろう。


 だが、彼女が問いかけた問題——


 『死とは何か』


 『死後、どこに行くのか』


 『救済は存在するのか』


 それらは、まだ答えのないまま、残されていた。


 そして、それは——


 永遠に、答えの出ない問いなのかもしれなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ