8月1日(1)
目で捉えることのできない大いなる存在にまで、剥き出しの野心の矛先を向けた人類は、昼夜を以て一区切りとしたそれを一日と名付け、さらには七等分すると、曜日という名の枷をはめた。
そこまでしてもなお、時間というやつは一瞬たりとも立ち止まることなく流れ続け、そして現在にまで至っている。
夏休みに入り一週間が経ち、早くも曜日感覚が失われ始めていた八月一日の、たぶん金曜日の朝。
「夏生、ちょっと話があるんだけど」
いつになく険しい母の表情を見て、それが良い話でないことはすぐにわかった。
「どうかしたの?」
「おばあちゃんがね、具合が良くないみたいなの」
「え?」
「本人はちょっと風邪をひいただけだって言ってるんだけど」
「なんだ。驚かせないでよ」
そう言って胸を撫で下ろした一方で、たかが風邪とはいっても一人暮らしの高齢者が罹ったのだ。
母が心配するのも無理はない。
「それでね、夏生にお願いしたいことがあるんだけど」
祖母は人口一万人にも満たない町の、そのまた外れにある小さな集落に住んでいた。
俺が最後に足を運んだのは今から三年も前で、中学二年の夏のことになる。
母は仕事の都合で連休を取ることが難しく、かといって祖母を放っておくわけにもいかない。
そこで白羽の矢が立ったのが、暇と時間を持て余していた俺だった。
母の盆休みが始まる十三日までの間、隣県に住む祖母の身の回りの手伝いをしに行ってほしいのだという。
「それは別に構わないけど。でも、おばあちゃんのところにはどうやって行けばいいの? 電車って通ってたんだっけ?」
「私が送っていくから」
「今から? 仕事は?」
「無理を言って半休にしてもらったの」
どうやら俺の返答などは完全に後回しだったらしい。
スポーツバッグに着替えと勉強道具を詰め込むと、たったのそれだけで出発の準備は整った。
炎天下に駐車していた車はサウナの様相を呈しており、窓という窓をすべて開けたところでそれは変わらなかった。
「今年は冷夏だって聞いてたけど」
日焼け防止の黒いアームカバーを着けた母が、どこぞの天気予報士に文句を言いつつ車を発進させる。
「出掛けに電話で夏生が行くって言ったら、おばあちゃんすごく喜んでたよ」
「……そうなんだ」
やがて車は海沿いを走るバイパスに乗ると、速度とエンジンの唸りを二割ほど増加させる。
車窓を流れる風景は、幼い頃から目にしていた見慣れたものだったが、以前と比べると随分と色褪せてしまっていた。
防砂林の切れ目から時折のぞく海と空の青でさえ、子どもの頃に見たそれよりもコントラストが低く感じた。
「夏生。着いたら起こしてあげるから寝ててもいいよ」
前屈みでハンドルを握る母の提案を受け入れ、助手席のシートを倒して目を閉じる。
背もたれ越しに伝わる単調なロードノイズの音だけは、今も昔もなにひとつ変わっていなかった。
「夏生、起きなさい。おばあちゃんとこに着いたよ」
母の呼び掛けに欠伸で答えながら身体を起こすと、そこは確かに祖母の家の庭先だった。
車から降りた途端、目と鼻の先にある植え込みの隙間から祖母がひょっこりと顔を出す。
「あら。あんたら、随分早かっただね」
「ちょっとお母さん、寝てなくて大丈夫なの?」
語気を少々荒らげながら母が祖母に詰め寄る。
「だから電話で平気だって言ったじゃないの。あんたが私を大病人にしただけでしょうが」
重そうな枝切り鋏を携えた祖母は、どこからどう見ても健康そのものにみえた。
引き戸の玄関で靴を脱ぎ家に上がると、まずは祖父に挨拶をすることにした。
母が生まれた頃に建てられたというこの家は、襖で間仕切られた和室が三つ繋がっており、その一番奥の部屋が仏間になっている。
仏壇の前に置かれた座布団の上に座り、真正面に置かれた遺影の祖父と対面する。
四年前に亡くなった祖父は、無口だがとても優しい人だった。
虫取りでも魚釣りでも山登りでも、俺がやりたいと言ったことにはすべて付き合ってくれたし、近くにある海にもよく連れて行ってもらった。
「おじいちゃん、ただいま」
何かの集まりの時の写真を加工された祖父の遺影は、不義理だった孫を満面の笑みで迎えてくれた。
「夏生にもいらない心配を掛けちゃって悪かったね」
祖母は外したエプロンを立ったままで畳みながらそう言った。
正直なところ、拍子抜けというか肩透かしというか、とにかくそんなふうな思いも多少はあった。
だが、もし祖母が健勝だとわかっていれば、俺は今日ここに来ていなかった。
それどころか来年も再来年も、ずっとその機会を作れずにいたに決まっている。
「ぜんぜん。それに俺もおばあちゃんに会いたかったから」
「ありがとう、夏生。ばあちゃん嬉しいよ」
祖母はそう言うと、首に掛けていた手ぬぐいで目元を拭った。
「お母さんはもう少ししたら帰るけど、夏生はどうする?」
母の不安も払拭されたようで、どうやら俺は早くもお役御免になったらしい。
「帰ってもどうせ暇だし、少しだけ泊まっていこうかな」
「それじゃ、日曜日の夜に迎えに来るから」
ここで俺まで帰ってしまっては、せっかく喜んでくれた祖母に申し訳ない気がした。
母たちが四方山話を始めたのを見計らい、何気ないふうを装いながら居間をあとにする。
このままここに居ようものなら、そのうち俺の進学や生活態度の話題になることは目に見えていた。
祖母の家の正面には、車が一台通れるだけの狭い道がまっすぐ南へ伸びている。
樹齢何十年という、太くて背の高い木々が茂るこの道は、幼かった頃には少しだけ怖い場所だった。
当時の俺には、頭上から降り注ぐ蝉時雨が僧侶の読経のように聞こえ、足元に転がる枯れ枝が人の手の骨のように見えた。
日中にして薄暗いそこを抜けると、急速に視界が開ける。
目の前には赤土の耕作地が見渡す限りに広がり、そのさらに向こうに見える真夏の空の下には、長大な海岸線を擁した太平洋の大海原が待ち構えている。
そこは最後にこの町を訪れて以来、たったの一度も行ったことはなく、また行こうとも思わなかった場所でもある。
「……行ってみようかな」
それはただの気まぐれだった。
ただ、いま行かなければ二度と訪れることができないような、そんな予感がした。