表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エンドロール・サガ  作者: 網笠せい
第一章 火龍の息吹
6/76

第一章 火龍の息吹 第五話

 光を失った星々は、夜空の舞台から降りる。小雨は未だ降りつづけていた。雨雲のすきまから一際赤く輝く星が現れる。薄い雲の向こうから、月が世界を照らし出している。雲に隠れてもなお、月のありかははっきりと判別できた。おぼろげな月の光に照らされて、銀髪の男は歩みを止めた。

 先ほどから酔ったロッシュ中佐を支えている黒髪の副官がとまどう。


「どうしたんです」

「嫌な雨だな」


 傘などない。酔いを冷ますために歩こうと言ったのは中佐だ。空に向かって手をかざす。雨はやまない。


「異国じゃ、酸の雨が降るそうですね。色んなものを溶かしてしまうんだそうです。これも、本当はそんな雨なのかもしれません」


 そういう不安じゃない、と中佐は心中で返す。

 深夜だというのに裏通りには人通りが絶えない。メインストリートが近いのもあるだろうが、俗な店が多いというのが大きいだろう。酒場や娼館のならぶ通りは男たちの熱気と、女たちのためいきに満ちていた。


「有能な副官をもって俺は幸せだなあ。……でもな」


 とても静かな声を発して、中佐は大尉に支えられていた腕をそっとふりほどいた。


「俺のことを呼ぶときはロイでいい。俺はお前をユーミリアと呼ぶのに、お前だけ家名で呼ぶのは変だからな」


 銀髪の中佐は目を細めて、わずかにすごみを増した表情で訴える。


「先輩を呼び捨てになんか出来ませんよ。せめて名前を略さずに呼ばないと」

「ローデリヒ・イジドール・ステファンって全部呼ぶのはさすがに無理があるぞ。それならロッシュって呼ばれた方がまだマシだ」


 ロッシュ中佐が自分の名を呼んでいいと許すのは女性だけだと、ユーミリアは当然知っている。ユーミリアは特別にそう呼ぶのを許すと言っているのだ。苦笑いするユーミリアを見て、ロッシュ中佐はむくれた。すでにアルコールは飛んだはずなのに、行動が幼い。


「はいはい。わかりました。じゃあロッシュと呼ばせていただきます」

「はいは一度だ」


 すれちがう人々が彼らを一瞥して去っていく。夜の街を徘徊する連中は、それなりに後ろめたい部分を持っている連中が多い。帝国陸軍の士官服を着た彼らを警戒するのは当然かもしれない。士官服のまま飲みに出たのはよくなかったかもしれない。


「了解しました、ロッシュ。これで良いですか?」

「ほんとは敬語も却下したいんだけどな。仕方ない」


 他愛ない会話の内容を聞けば、道行く人々も警戒せずにすんだろう。通り過ぎる人々が聞くのは会話の一部であり、内容を推し量ることはできない。身体をこわばらせる者、足早に通り過ぎる者、こちらを伺う者、うつむく者。通り過ぎる人々はそれぞれの行動をとる。そんななか、黒いフードをかぶった男が銀髪の男の側を少し足早に通り過ぎた。人の波が一通り切れるまで歩くと、その男は銀髪の男をふりかえる。

 光を失った星々は夜空の舞台から降りる。小雨は未だ降りつづけていた。雨雲のすきまから一際赤く輝く星が現れる。薄い雲の向こうから、月が世界を照らし出している。雲に隠れてもなお、月のありかははっきりと判別できた。おぼろげな月の光に照らされて、黒衣をまとった赤色の髪の男は歩みを止めた。



第一章 火龍の息吹・了

第二章 金龍の血痕へつづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ