表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢はざまぁを夢見る  作者: チョコころね


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

77/95

75.アラサー令嬢はお茶を勧める


『王と侯爵の契約が破棄されない限り、お前たちの契約もそのままだ。何らかの理由があり、王と侯爵の契約が破棄された場合は、お前たちの意思によっては、契約が継続される場合もある』

「私たちの意思…?」

『そうだ』


『闇の精霊』から、微かに笑いの波動を感じた。


 私と王子の契約は、『魔法学園入学後、私たちのどちらかに好きな相手が出来たら、王様たちの契約が破棄される』というものだ。


(その前に王様と父様の契約が破棄されれば、私と王子の契約に意味なんてなさそうだけど…)


 精霊基準だと、まだ何かあるらしい。

 王子の方を見ると、まだ先ほどのショックを引きずっているのか、どこか青ざめてぼーっとしている。


『難しいことではない。そんな状況が来たら考えてみるんだな』

「はい…」


 お父様たちの契約破棄が先か、私たちの契約履行が先か。

 いずれにせよ、私と王子の婚約は解除される見通しは高い。


(なら、慌てる必要はない…よね?)


 不意、にコンコンというドアをノックする音がした。

 そちらを振り向くと、少し開かれたドアの外から、執事の声がシリウスの来訪を告げた。 





「久しぶりだね、シャーロット」

「そうですわね、シリウス様」


 外面(ソトヅラ)仕様の『さわやかシリウス』に、こちらもお母様直伝『高位令嬢スマイル』でにこやかに応対。

 挨拶の間に、テーブル上のお茶お菓子は、新しいセットと替わり、王子とシリウス、私が席に着くとサリー達が壁に下がった。


 いつの間にか、黒い鳥も赤い小獅子も姿を消していたが、『闇の精霊』がまだいるのは感じられた。


「…ここでの会話は?」

「精霊様が側におられますので…」


 何言っても大丈夫ですよ、と暗に告げると、シリウスも先ほどの王子のように大きく息を吐いた。

 よく見ると、目の下にクマ、頬もこけているような…


「あの…少々、お疲れです?」

「うん、まぁ少し…って、殿下も何か顔色悪くないか?」


 柔らかな微笑みが、王子を見て気遣わしげに崩れる。


「まぁ少しね…」


 王子が片手を挙げながら、シリウスの言葉をそのまま返してくる。

 私は、とりあえず二人にお茶を勧めた。


「今日のお茶(ハーブ)は、新鮮なカモミールを用意しました。落ち着きますよ」


 ポットと一緒に置かれた砂時計から、抽出時間を見計らって、お茶を注ぐ。

 ふわりと、優しい香りが辺りに漂った。

 王子もシリウスもティーカップに顔を近づけて、お茶の前に、湯気を味わっているように見えた。



 カモミールは、名もなき雑草として、領地ではあちこちにたくさん生えていた。

 潰すと新鮮な果実のようないい匂いがするので、主に衣類や料理の匂い消しに使われていたとのことだった。

 採集して困らないか?と聞いたら、『幾らでも採れますのでどうぞ!』とあっさりしたものだった。


 カモミールはお茶だけでなく、ポプリや入浴剤、精油としても大量に使い出があるので、結局畑を作ってもらった。

 こっちのお屋敷でも、自宅消費用に栽培している。


(『果実草』とか、『小さい黄色』とか呼ばれてたけど、売り出すにあたって名称は『カモミール』で統一。ウチの堂々たる主力商品だ!)


 意味は?と問われたので、お城の「植物辞典」に似た感じの花があったので…と、微笑んで誤魔化した。

 他も名前がない物は、おおむねそんな感じで命名したのだが…皆、『お城に出入りしてるのすごい!』『博識ですごい!』と、やたら感心してくれるので、胃がチクチクと痛んだ。


 他にも、ペパーミントやローズマリーが見つかり、これもたくさんあったので問題なし。

 バジルとかルッコラとか、もともと厨房にあったものも、お茶として飲めるかどうか試したけど、あまり好評じゃなかったんで、そのままお料理に生かしてもらうことにした。


 バジルは香り付けだけでなく、生のままでサラダにしてもらったら、胃に『効くぅ…』って感じがした。


(はしたないけど、また胃が痛むことがあったら、温室でちぎって噛むのもいいかも)


 もちろん、人に見られていないのを確かめてからだけど…。


 野生のバラの群生地から、ローズヒップも見つかったが、数が少なかったんで、こちらの温室で絶賛栽培中。


(ローズヒップは女性にいいんだよね…ビタミン豊富としか覚えてないけど)


 もっと色々なハーブと、効能を覚えておけば良かったとしみじみ思う。

 アラサーの部屋にあった、ハーブの入門書(写真付き)が、ここにあれば…


(興味を持って買ったはいいけど、忙しくてろくに読まないまま、部屋の片隅で眠らせたのよねぇ)


 効能の替わりに覚えていたのは、『パセリ、セージ、ローズマリー&タイム…』という歌詞の入った歌。 

 中学の授業で習ったソレを、ハーブを探している時、思わず唱えてしまった。


(海外の古いバンドの有名な歌で、『音楽の教科書に載ってるよ』と言ったら、親に驚かれたっけ)


 元歌は、イギリスの民謡――古い伝承だったらしい。


(内容はもろファンタジー入ってたし、ハーブの名前をつぶやくのも魔除け説があったな)


 こちらの台所に、既にあったハーブの名前は、殆ど()()()と同じだった。

 この世界が何だか、まだ分からないけど、ハーブとは相性が良さそうだ。

 セージもタイムも自分が見たことない(だから探せない…)だけで、きっとどこかにあるんだろう。


 今、密かに、必死に、探しているのがラベンダー。

 匂いも好きだし、用途も豊富。

 もっと北へ行かないとダメだろうか…


(何となく、北はヤバい気もするけど…)


 深い森に、魔獣が湧くという沼…思わず、心の中でブンブン首を振った。





…魔物だけでなく、聖女も湧いてきそうな北領。


…『パセリセージローズマリー&タイム』は「スカボローフェア」という歌です。

…今の音楽の教科書には『春よ、来い』とか『夜空ノムコウ』とかも入っててびっくりしましたー。

(図書館に展示されてた)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ