表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢はざまぁを夢見る  作者: チョコころね


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

48/95

46.アラサー令嬢は即決する



 お父様の了解が出た次の日、料理長に『結び目パン』について相談し、コストを下げるための工夫で大体3か月かかった。


「うん。これなら大丈夫じゃない?」

「普通に美味しいしね」


 試食したシリウスと王子様は、満足げに頷いた。


「こっちは街で売って、最初のレシピは金持ちや貴族への裏メニューとして、付加価値をつけるのはどうだろう?」

「あぁ、美味しい物を食べて、実はもっと美味しい物が…というのはそそられるね」


こんなに美味しいものを食べたからもういいとはならない。

 

(人の欲は果てしないなー)


 前世の嗜好品(こんなもん)生み出した人間が、言えるセリフではないですが。

 何かの記念とか…贈答用とかなら、1000Ran(円)出せる人も出てくるかもなー。


「いいと思います。殿下、シリウス」


 私はなるべく優雅に見える様に微笑んだ(只今練習中)。



 店を開くのに必要なノウハウを素早く整えてきてくれた二人だが(ヒマなの!?)、実務は有能執事のロイドが、ほぼほぼやってくれることになった。

 また、これがないと城下でお店が開けないという、商業組合からの『商業許可』は、家の商業担当さん(ジェスパーさんとおっしゃった)が採ってくれた。

 香草紅茶(ハーブティー)への期待もあって、私の出店に興味があるらしい。


「火を扱う店舗の許可には、時間がかかると聞いていたのですが、さすが専門家は早いですね」


 火事はいつの時代も減らない、厄介な災害だ。


(この国には、水の精霊の加護を持つ人間による消火隊があるらしい…少し見てみたい。もちろん訓練で!)


 それでも万能ではないだろうし、下町は住宅が密集して火の周りが早い。火元は少ないにこしたことはないのだ。


「ご要望があれば、他にも何なりと揃えるそうです」

「忙しいのではなくて? こちらに手をかけて大丈夫?」

「香草はまだ数が揃わないから、大々的には売れませんからね。その間、こちらを手伝いたいとのことです」


 なるほど。そういうことなら手伝ってもらおう。


(こっちはまるっきり素人だから、プロの助言は幾らあっても足りないのだ)


 ロイドの報告を聞きながら、店舗をどのあたりにするか?というところで、シリウスが『心当たりがある』と言い出した。


「半年くらい前かな。ドアに板を打ち付けたお店を見たことがあって、周りに聞いたら『潰れた』んだって言ってた」

「ふーん」

「しかも食べ物屋だって言ってたから、ちょうどいいと思う」

「食べ物を作っていたなら、かまどがあるかもしれませんね…!」


 私は食いついた。

 ロイドも目を光らせた。


「どの辺りでしょう? シリウス様」


 店の話は、ロイドからジェスパーに伝えられた。

 調理設備の確認のために副料理長を伴い、物件を検分したジェスパーは、その日の内に屋敷に来て、ロイドと私に報告した。


「かまどは使えるそうです」

「それは良かった」


 と笑顔のロイド。対照的にジェスパーは少し複雑な表情になった。


「…っていいますか、元々はパン屋だったそうです」

「え…?」

「順番としては、最初は小間物屋だったそうです。その次にパン屋。次が食事処で、現在空き家になってました」


 単純に喜んでいいのか分からなくなって、私は少し首を傾げた。


「かまどが使える状態で残っているのは、とても幸運だと思うのですが…それは、入るお店が次々につぶれたということですか?」


 同じ疑問に達したロイドの質問に、ジェスパーが頷く。


「そのようですね。というのも、町の中心にある大通りから、少し外れているのです」

「どれくらいですか?」

「大通りを一本隔てた通りの、角地です」


 ふむ、と顎に手を当てたロイドに代わり、おっとりと口を挟んでみた。


「町のお店は、大通りにないと続けていくのが難しいのですか?」


 確かにメインストリートが商業の中心なのは当然だ。

 でも、仮にも王都の城下町。


(一本くらい外れた場所でも、にぎわってそうだけど…)


 ジェスパーは少し姿勢を正して、こちらを向いた。


「店の商品にもよると思いますが。町には大通りの他に、そちらから伸びている道が幾つかあります」


 頭の中で串とか、T字路を想像してみる。


「そちらから大通りに行ったり、大通りからそちらに行ったりできる様になっているのですが」


 第一商店街、第二商店街みたいなもんかな。


「目的の店は、そちらの道にも面していないのです」


 なるほどなー。それは不利だ。

 私は理解した印に、大きく頷いた。


「以前は近くに大きな商会があって、そちらから客がいたようですが、商会が場所を移ったことで、店も閉じたそうです」


 おぉ。似たような話は、現代でも聞いたな。


『テレビ局が本拠地を移してさー、その最寄り駅から町にあったお店、特に飲食関係ことごとく潰れたんだよねー』


 その話をしたのは同僚だったが、自分も、大学の移転で似たようなことがあったのを思い出していた。

 大きい所帯の移動の影響は、直接利害関係にない周囲にも及ぶ。


「どうされますか、シャーロット様。別の場所を探しますか?」


 ロイドに問いかけられ、少し考え、ジェスパーに尋ねる。


「ジェスパーから見て、そのお店の周囲の様子はどうでした? 人通りとかは、全然なかった?」

「そうですね…買い物に来たような人間は、あまり見ませんでしたが、普通に歩いている人はいましたよ。他に店舗はなくても、民家や工場(こうば)は近くにありますからね」


 寂れたという感じではないです、と彼はしめくくった。

 よし、決めた。


「分かりました、ジェスパー。そのお店に決めます」

「よろしいのですか?」


 とロイド。


「はい。周りに、他のお店がないのは、むしろ都合がいいかもしれません」

「それは、競合店がいないという意味ですか?」


 どこか揶揄(からか)うようにジェスパーが聞く。


(まーお嬢様だしね。子供だしね、仕方ない)


「それも少しはありますが…もし、お店の前に人だかりができても、他所様にご迷惑をおかけしないで済むでしょう?」


 角地なら、行列も上手くできそうだ。

 こちらの自信たっぷりの態度に、ジェスパーはやや引き気味だが、ロイドはいつものように微笑んでいる。


「…失礼ですが、お嬢様。商売と言うのは、お店を出せば、簡単に物が売れるという物ではないのですよ?」


 知ってます。

 これでも生き馬の目を抜く社会(せかい)で、アラサーとして働いていましたから。


「そうでしょうね…」


 と大人しく答えて、私はにこやかに微笑んで、ジェスパーを見た。


「…ところで、ジェスパーは、私が売り出そうとしているパンを、口にしたことがありまして?」

「いえ、まだですが…」


 私もロイドも、口元の笑みがとても深くなった。












評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ