表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢はざまぁを夢見る  作者: チョコころね


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

47/95

45.アラサー令嬢は算段する


「お父様、有難うございます」


 出店が現実化しそうだとの実感がようやくわいてきて、頭を下げながら背中に冷や汗が出てきた。


「最初はご迷惑をおかけしてしまいますが、なるべく早く利益を出せるように、頑張ります!」


(まず初期費用として土地、店、設備…あと従業員の確保と給料なんかもー!)


「そのことだが、シャーロット」

「はい、お父様」

「お前が指示して、領地で作った香草の茶だが…」

「はい。試作に入ったという(しら)せは聞いております」

「領内で好評だったので、近くにある港町に卸したところ、すべて売り切れた」


(おぉ!やったね)


「これから量産体制に入るが、今までに出た利益は、作らせた農場の(およ)そ1年分に相当している」

「は…?」


 思わず素の声が出た。


「…い、1年分って、こ、小麦とお試しの香草では採った量が全く…違いましたよね」

「お嬢様、お茶と言うのは単価が高いのですよ」


 見かねたのか、ロイドがそっと口を挟んだ。


「その通りだ。また、高くしないと侮られて、(かえ)って売れぬ」


(うぁー…)


 アレら、ほとんど、元は雑草としてその辺に放置されていた草ですよ!


「量が少なかったのが却って幸いし、貴重品だと思われたか値が吊り上がった」


 次回からはこうはいかないだろうが…と、お父様は手にした書類を眺めた。


「それなりに、毎年の益は増えていくだろう。だから、シャーロット。ウイザーズ侯爵家(わがや)は、別に王家に(おもね)る必要はないし、お前が、ちょっとやそっと『おねだり』をしたところで屋台骨は揺らがないよ」


 パン屋一軒分というのは『ちょっとやそっと』ではない気もするけど…

 とりあえず金銭面を細かく気にしないでも良さそうで、ほっとする。


(いやもちろん、あのパンが普及すべくがんばるよ!)


「分かりました、お父様。失礼を言って申し訳ございません」


 お父様は首を振った。


「家の心配をしてくれるのは嬉しいよ。まぁ、茶葉で出た利益は、お前の嫁入りの際に、盛大に使おうと思ったんだがな」


 想定外の所から突き刺さる話に、思わず固まる。


「そ、それはその、申し訳ないことを…」

「なに、通常の支度には全く問題ない。安心してなさい」


 お父様は優しく笑う。


(盛大って…何をするつもりだったんだ…)


 己の笑顔が、引きつってないか怖い。


(あつら)えるのに時間のかかるものは、すでに手配しているしな」

「真珠なども色形、最高のものを集めさせております」


 安心させるようにロイドが囁いたが、私は動悸が止まらない。


「お前の花嫁衣裳姿は、さぞ美しいだろうな…」

「お天気がよろしければ、私共もバルコニーからのお姿を、拝見することが出来ましょうか…」


 二人の感慨深げなつぶやきが、どこか遠い場所から聞こえてくるようだった。

 ドア近くで立っているサリーも、夢見るような様子で両手を組んで空を見てる。


 …良心の呵責で倒れなかった自分を、褒めてあげたい。





 日本だと結婚する際の『結納金』って、男性側が用意するんだけど、西欧だと『持参金』って言って、女性側が用意するんだよね。


(それも割と大金…貧しい女性は、お嫁に行けなかったらしい)


 まー現代も王侯貴族や、一部では行われてるらしいけど、庶民としては無くなっていい風習だ。

 中世ヨーロッパベースの『フィアリーア』だと、やっぱり花嫁側が持参金を持って嫁ぐんだろうと想像できるけど…どのくらいだろう。


(モナコの王室に嫁いだ、女優のグレース・ケリーの持参金が7億円だったっけ…)


 あんな凄い美女で、映画スターの絶頂期だったと聞いて、もらう方がお金を出すべきでは?と思った記憶がある。

 王室の懐事情とか、花嫁側の実家がお金持ちだったとかがあったらしいが。


(それにしても7億円…年末ジャンボじゃないんだから…)


 貴族令嬢として7年過ごした今でも、自分の金銭感覚は庶民(アラサー)のままだ。

 財布どころか、こちらのコイン一枚触ったことがないから、当たり前か。


(そんな人間が、『お店屋さん』を経営できるんだろうか?)


 王子は自分と似たようなもんだろうし…シリウスやロイドさんと要相談だな。


(もし、私が王室に嫁がなかったら、そのお金や真珠やらはどこへ行くんだろう)


 少し、考えてその辺は全く問題ないことに気づく。

 お金が手元から離れないことは、良いことだし…


(花嫁道具なんて、幾らあってもアマレット姉様が全部持って行くよね!)


 妹のお下がりなどと言うことは物ともせず、嬉々として真珠のドレスを身に纏ってくれるだろう。


(そういえば、この家は姉様が継ぐことになる筈)


 娘二人しかいないし。

 隠し子とかいないっぽいし。 


(だったら、姉様の婿になる人が、持参金を持ってきたりするんだろうか?)


 それとも、同等の貴族の場合は関係ないのか…いずれにせよ、姉様の持参金は必要ないだろう。

 ただ、もし、自分が断罪されて修道院コースになると…


(修道院への持参金になったりして)


 ははは…全く笑えない想像だけど、持参金の額で修道院内での扱いは違うと、あっちで読んだ本に出ていた。

 おそらくその法則は、こっちの世界にも当てはまるだろう。


 今自分が横たわる、侯爵令嬢にふさわしい豪華なベッド。前世と比べても柔らかい、ふわふわした布団。

 そんなものに慣れ切ってしまった自分が、教会の質素で固いベッド(予想)に耐えられるだろうか…?


「…がんばって、お金稼ごう」


 思わず口に出して決意しました。






『持参金』はケースバイケースですね。

臣下から王家に嫁ぐ場合は絶対で、貴族同士はお互いの立場やらお相手の××やらで、変わってくる感じです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ