表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レッドライン・クロスオーバー  作者: /黒
《プロローグ》『私』
1/33

1.

『私』の、今のこの私は――『私』ではない。


 暗く湿った、地下室の独房で『私』は思考する。『私』ではない私で、そう思考する。

 いや、『私』の意識は、他ならぬ『私』のモノであるはずだ。少なくとも、『私』の思考はそれをそう告げている。

冷たいコンクリートが、U原体で構成された電気信号の意思を明瞭にさせ、より明確に実感させてくれた。

 しかし、『私』の感覚の方は。残念ながら、そう私を思いきることができずにいた。

 それはまるで、目の前の景色を、カメラを通した画面で見ているかのよう。

 体感的な距離や色合いと言った、視覚で得られる情報に全く差異はないのに、ホンモノではないと思ってしまう感覚。夢とも違う、偽りの知覚でモノを感じるという曖昧な五感。

 それらが、拭い去れない。どれだけ意識しても、振るい掃うことができない。


 私は、『私』。

『私』は私。


 矛盾しているようで矛盾してなどおらず、しかし徹底的なまでに矛盾した、矛盾の堂々巡り。矛盾の迷宮。終わらぬ矛盾の円環。


 その出口は、少なくともこのままでは見つからない。『私』が私達である以上、その結果を導き出すことは非常に困難を極めていた。


 ではどうすればいいか、と。『私』は思考する。


 それならば答えは簡単だ。出口を妨げるのが私ならば、私を壊せばいい。しかし、私は『私』であるため、ただ壊してしまうだけでは、『私』は自らを保てなくなる可能性もある。


 ――だが、手はある。そう、これだけの力を持つ今。解決は容易い筈だ。


 自らの苦悩に対する回答を見つけ、『私』は一人独房の中で笑みを浮かべる。たくさんの私が、その思考を見ている前で。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ