表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

春の俳句(2022)

作者: まのやちお

『停電の春宵(しゅんしょう) (かわず)の声ばかり』



 夕食後、片付けを済ませてテレビを見ていたら、突然の停電。

 家に1人。「停電か?」「懐中電灯はどこ?」などと騒ぐ家族はいない。


 真っ暗になったことよりも、家の中から一瞬にして音が消えてしまったことで、どこか違う世界に迷いこんでしまったよう。

 冷蔵庫とテレビの音が消えただけで、こんなにも静か。


 春なので冷房も暖房も使っていない。

 冷蔵庫の中身を心配しながら、1人静かに柔らかい闇の中で復旧を待つ。


 聞こえるのは蛙の声。

 あちらからもこちらからも、蛙の声ばかり。


 外はこんなににぎやかなのに、家の中は何の音もしない。


春宵(しゅんしょう)』春の(よい)は日の入りから午後9時頃までの時間を言います。





『風光る 逃げる子の手に 鹿せんべい』



 母の思い出話より。

 この句の『子』は幼き日の母です。

「怖かったのよー」と言う顔がとても楽しそうに笑っていました。

 怖かったと同時にとても楽しい思い出だったのでしょう。


 奈良の鹿さんたちは人懐こいけれど、遠慮知らず恐れ知らずだそうです。

 怖かったら鹿せんべいは投げちゃえば良いそうですよ。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ