表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

「・・あ~、疲っちゃぁ・・サトシ、一緒いっしょにかえろうぜ・・」

 チャイムの音とともに、ざわつきはじめる教室。

「・・あ、ごめん!・・今日部活ぶかつ・・」

「・・ねぇねぇ、エリコ、シンタロウ君ってかっこよくない?・・」

「・・はい、ホームルームはじめます、日直にっちょく~・・」

 担任たんにんのひと声でたちまちしずまり返るが、すぐにまた活気かっきをとりもどす室内。

「・・ほんじゃ、さようならー・・あ、生徒会のひとは残ってね・・」

 いっせいに教室をでていく生徒たち、ほとんどが和気あいあいとしているなか、だれともつるまずひとり帰路きろへとつく青年のすがたがみえる。べつだん道草みちくさもくわず、およそ10分少々で家につく。

「・・あ、ヤニルおかえり♪・・学校はどうだった?・・」

 しかし、聞こえてきていいはずの「ただいま」がきこえない。青年はそのまま、一目散いちもくさんに2階へとかけあがる。するとしばらくして、ドアごしにきこえてくる母の声。

「・・あ、お母さんパートにいってくるから、夜は戸棚とだなにやきそばはいってるからチンして食べてね、わかった?・・ヤニル?・・」

 つい心配になり、ドアノブに手がかかる。そしてひらかれるとびら、しかしそれは決してあけてはならない、パンドラの箱だった。

「・・おい、何勝手にあけてんだよぉぉ!・・ババアァ!・・」

 そのとたん、物がとびかい、とどろく怒号どごう

「・・ご、ごめんなさいぃ!・・」

 そのご、矛先ほこさきは1階にむけられ、食器がわれ、かべへこむと、こぶしが血でにじんだ。

「・・クソがぁ!・・」

 それからしばらくして、ほとぼり冷めた室内には、たおされた家具、あなの開いたふすま、とびちったガラスへんなどが散在さんざい。そのなかで、うごくかげがひとつ。

「・・ごめんね、ヤニル・・わたしがおもわず開けちゃったもんだから・・あけるなって言われてたもんね、ほんとダメな母親でごめんね・・」

 背中をまるめながらひざ立ちで、ガラスの破片はへんをひとしきり片すと、「いってきます」とささやき家をでる母。そんな背中を2階からなんど見たことだろう。そして5年たった今もみている。


 リスミー暦※338年11月27日(大会5日目)


 表にでるにはまだはやかったが、クレイはすでにみじたくをととのえ姿見すがたみのまえにいた。仕上げにトレードマークのお団子を髪留かみどめでとめ、ライフボールをひだり肩につけると、トースト一枚をかじり部屋をでる。

・・ヒョンジュ・・

 ビル型宿泊施設以降がたしゅくはくしせついこう各階かくかいにある「ミドリノトオリ」のくろびかりのシャワーとフィルムのかべをものともせず、エレベーターで下にくだると外にでる。すると、バト・キアリの朝日がさしこんできた矢先、恒例こうれいのアナウンスがきこえてくる。

「・・えー、選手のみなさま、おはようございます。ただいまより、大会5日目の競技説明きょうぎせつめいをおこないます。コースは全長25キロといままででもっともみじかく、足場もなだらかで走りやすいコースとなっております。競技ルールの変更へんこうはとくにありません。スタートまでおよそ10分、しばしおまちを・・」

 トーストを消化しょうかしおえ、クレイはきのうのヒョンジュのことをおもい返していた。

・・クレイ、まだまだきょうで4日目・・これからでくわす参加者も日をますにつれ、つわものぞろいとなることだろう・・だから、きょうオレが負けたのはたんによわかっただけのこと・・あいつのことなんてはやく忘れて、一日でもながくレースをつづけてほしい・・ユーパンから幸運こううんいのってる・・

「・・スタートまで5分をきりました。実況はわたくし、イチロウ・トチサカ、解説はアイソゾームのいぶし銀、スティーブ・ワビチ選手です。よろしくおねがいします・・」

 あたりが色めき立つなか、クレイが位置につく。

・・ヒョンジュはそう言ってたけど、あたしにはわすれるなんて無理!・・エイビャン・キルロット・・絶対、絶対、ゆるさないんだから・・

「・・スタートまで10秒前・・5秒前、4、3、2、1、スタートォォ!・・」

 5日目をむかえ、参加人数はほぼ10分の1とはいえ、まだ3万。たちまち地鳴じなりのような足おとが早朝のしずけさをのみこんでいく。プレパレタイムがおわる10分のうちにおのおのが巻きこみ事故をさけるため、ほうぼうに散っていくなか、クレイもまたヒョンジュに習い、すすむべき道をきめる。

・・どこ、どこにいる?、エイビャン・キルロット・・

 一方で3km地点、こぶりなリュックサックを背負しょいこんでひたはしる青年のすがたがみえる。身長は160cmにみたないだろうか、黄緑のおかっぱ頭にみどりのレイヤード風の長そで、ベージュの短パン、そこにカーキ色のリュックと触角しょっかくさながらにとびでた2本のくせっ毛があいまって、ちょうど子持ちバッタを連想れんそうさせた。辺りにひとけはなく、スタートから30分が過ぎようとしていたそんなとき、ふと右ななめ後ろになにかをとらえる青年。

・・ちっ、めんどくせぇ・・ 

 さいわいにも影はひとつ、だが逃れられそうにはなく。

・・しゃーねー・・

 腹をくくり、足をとめむきなおる青年。あいてもそれに同調どうちょうし、スピードをゆるめる。

「・・Lank62373・・ヤニル・ハンバール・・」

「・・Lank6527・・三郎・トンヒャー・・」

・・一千台・・

 いつしか戦乱期せんらんきのいくさの作法さながらに、Lankと名前をおたがいになのるのが礼儀れいぎであり定番になりつつあった5日目。おとこはモスグリーンの長そでにGパン、えりあしをりあげたみどりの短髪たんぱつの後頭部にはちょんまげらしきものがみてとれた。すると先手必勝せんてひっしょうとばかり、ヤニルが先にうごく。しかし、おもわぬことが起きる。

「・・ちょ!、ちょっと、待て!・・」

 たたかうかとおもいきや両の手をまえにつきだし、あいてがそれを拒否きょひ

「・・?・・」

 直後、どこからともなく甲高かんだかい声がきこえる。

「・・草介そうすけにぃー・・」

「・・!?・・」

 おもわず辺りをみまわす、が近くには2人以外はだれもいない。

・・なんだ?、いまのは・・何にぃ?・・

「・・お、紀八きはち、おきてたか・・草介がいるぞ、目の前に・・」

「・・草介にぃーひさしぶり♪・・オレだよオレ、弟の紀八ぃ・・」

「・・おぃおぃ、弟の紀八ぃって、草介がおまえのこと忘れるはずねぇだろうがよぉ・・せっかくあったんだから、もっと違うこといえよ・・」

「・・う、うるせぇ・・こ、これからいうところでぇー・・」

 キョロキョロとしきりに声の出元をさがすも、やはりオレとやつの2人以外は見当たらず。

・・まただ、一体やつは誰としゃべってやがる?・・も、もしや腹話術ふくわじゅつってやつか?・・だとしたら肝心要かんじんかなめ人形にんぎょうがねぇ・・だぁ、なんだってんだ!・・

「・・まぁ、時間はたっぷりある・・感動の再会の余韻よいんにひたるもよし、5年分のよもやま話にはなをかせるのもよし、おまえの好きなようにしろ・・そもそもおまえだしな、このレースにでてぇって言ったの・・」

「・・おう!・・」

 そんなヤニルがしゃくぜんとしない矢先、ちょっとした加減かげんでおとこが角度をかえた瞬間、衝撃しょうげきがはしる。と同時に、すべてのなぞがとける。というのも、いままで単独たんどくだとおもっていたおとこの背後からピョコンとなにかが顔をだしたのだ。

「・・!?・・」

・・か、顔が2つ・・

 あまりに想定外のことに、開いたくちがふさがらない。反動で後頭部付近こうとうぶふきんからもアホ毛がかおをだす。しかし、ひとたび状況じょうきょうをのみこんでしまえば、そこには案外冷静あんがいれいせいなじぶんがいた。

「・・なぁ、草介にぃ、ここのメシでなにが気にいった?・・おれはねぇ、あれだ、ぶっかけうどん全部のせ!・・それと、ご当地駅弁えきべん!・・」

「・・で、おまえ・・その格好かっこうどういうつもりだよ?・・」

「・・ん?・・」

「・・そのふざけた格好のこっとだよ!・・」

「・・ふざけた?、あー紀八のことか・・なにかルールに反してでもいるか?・・」

「・・いや、たぶん反しちゃいねぇけど・・いや、そういうことじゃねぇよ!・・なんでもうひとりを背負せおいながらわざわざラドックス星のレースにでてる?・・」

「・・なんで?・・いや、こいつが紀八がでてぇっていうからよぉ、この方法しかおもいつかなかった・・ってか、あんただって背負ってるだろ?・・」

「・・おれはリュックだし、根本的にあんたとはちがう・・っていうか、このほうが落ちつくんだ・・」

「・・オレもだ・・」

・・なんなんだ、こいつ・・なめてんのか?・・

 よくみると男の衣服いふくには、おんぶひもらしき緑のバンドがいくつもみてとれる。

「・・三郎ばっかずるいぞ、オレにも草介にぃ~と話させろ・・」

「・・おう、はなせはなせ・・」

「・・あ、オレ背のびただろ?、草介にぃ・・」

 背中にかくれてよくわからないが、その声変わりまえとおもわれる声や、ときおりみえる全体像ぜんたいぞうから、あって中学生低学年ほどとおもわれる。

「・・バカ、おぶってんだ、そんなん見えねぇだろうが・・」

「・・じゃ、くるっとまわれよ三郎、(気転ぁきかせぇ)・・」

「・・へぃへぃ・・」

 そんな漫才染まんざいじみた2人のやりとりなどそっちのけで、ヤニルがってはいる。

「・・みえるか草介にぃ、な?、だいぶのびたろ?・・」

「・・で・・やんのか?、やんねぇのか?・・」

 するとすこし間をおいて、男がかしこまる。

「・・すまない、いきなりきて訳わかんねぇことのオンパレードのあらしで・・結論けつろんからいうと、ハナからあんたとたたかうつもりはない・・そもそもオレたちっは、あんたと戦いにきたんじゃなく、あんたに会いにきたんだ・・」

「・・?・・」

「・・おそらく、何のことやらさっぱりだとおもう・・でも、おれたちはいたってマジメだ・・ありもしない可能性を信じ、草介・トンヒャーといういまはきおとうとの面影おもかげをおって・・弟のみてくれをかぶったあんたに・・」

「・・弟の、みてくれ?・・」

 そういうと、男が半身になる。

「・・ああ、こいつはオレの弟の紀八・・こいつにはオレとは別にもうひとり兄がいた・・オレからすれば弟になるが、名前は草介・トンヒャー・・その次男の草介が、あんたとうりふたつなんだよ・・」

 うしろではたえず弟がさわぎたてている。

「・・としがちかいということもあり、紀八は草介にえらくなついていてね、どこに行くにもベッタリだった・・でも、そんなあるひ、草介が交通事故こうつうじこで亡くなった・・ちょうど5年前の草介が15のときだった・・ちなみにあんた歳は?・・」

「・・20・・」

「・・じゃ、生きてればちょうどあんたとタメだ・・それ以来いらい、紀八はげんきなくしちまってな・・ただては起きるだけの生活になっちまった・・それから5年の月日がながれたある日、紀八がオレにいってきたんだ・・この大会にでてぇって・・あいつもこのままじゃダメだとおもったんだろうよ、いつまでも草介の幻影げんえいばかりおってたんじゃ・・そしてレース2日目の朝、たまたまあんたを見つけた・・目をうたがったよ、すこし身長がのびてはいたがあの死んだはずの草介の生きうつしのような人間が、ユーパンではなくこの未開の地のラドックス星にいたのだから・・もちろん紀八はどうか知らないが、オレはきみが草介じゃないことはしってる・・そして5日目の今朝方(けさがた、またきみをみかけた・・」

「・・だから会いにきたと?・・」

「・・ああ・・」

「・・で?・・」

「・・・・・」

「・・実際じっさいにあってどうだったよ?、その草介ってやつにオレはそんなにてたかよ?・・」

「・・ああ・・」

「・・そりゃ、よかったな・・別人だとしても、そんなうりふたつの人間にこの世でまたあえて・・おめでとう・・」

 すると、そそくさときびすを返すヤニル。

「・・そんじゃ、さきを急ぐんで・・」

「・・あ・・ちょっ、ちょっと待ってくれ!・・」

「・・なんだよ・・まだなんか用か?・・」

「・・アンタの言いたいことはわかる・・そりゃいきなり来て、やりあう気はねぇが死んじまった兄弟きょうだいにかおがにてるから、弟のこころの療養りょうようのためにすこしおもいで話につきあってくれ、なんていわれても迷惑以外めいわくいがいのなにものでもねぇ・・自己中じこちゅうをとおりこして、頭のイカれたきちがい野郎でしかないってこと・・」

「・・わかってるじゃねぇか、わかってるなら尚更なおさらだ・・」

 そうヤニルが一歩遠ざかるのを、おとこが力技でひきとめる。

「・・それは十分承知しょうちのうえでたのみがある・・」

「・・たのみ?・・」

「・・ヤニル・ハンバール、あんたといまからレースをともにすることはできないだろうか?・・」

「・・!?・・」

「・・さっきからなにいってんだ三郎?、ひさしぶりにあって草介にぃに喧嘩けんかふっかけてんじゃねぇよ、バカ!・・草介にぃと屋上のプールで富裕層ふゆうそうごっこできなくなるじゃねぇかよ・・あ、もうまるとこドームからビルになかったから、どうせムリか・・」

 耳元では、たえずおしゃべりなおとうとが持論じろんを展開している。

「・・もちろん無礼千万ぶれいせんばん・・身勝手甚みがってはなはだしい、なんてことは重々わかってる・・でもコイツには紀八にはまだ草介が必要なんだ・・」

「・・だから草介じゃねぇっていってんだろ・・」

「・・草介じゃなくても、弟の皮をかぶったおまえが紀八にはまだ・・」

「・・なら、好きにしろ・・ただし、その格好でオレについてこれたらの話しだがな・・」

 そういい終えるや、すぐに全速力で逃走をはかるヤニル。

・・ふざけるのも大概たいがいにしとけよコノヤロー・・いくらLankランク一千台だからって、Lank100(ランクワンハンドレット)でもねぇ人ひとりおぶった奴においつかれてたまるかよ!・・来れるもんなら、ついてきてみろよ・・

 いっぽうでクレイは、周囲しゅういに目をくばりながらレースをつづけていた。スタートから6時間、昼食ちゅうしょく携帯用けいたいようのトッポギ風ジャンクフードではしりながらすませ、すこし休憩きゅうけいをはさもうかとおもっていたそんなとき、ある人影が目にとまる。はじめはうたがいつつもちかづくにつれ、次第にそれは自信から確信へとかわる。白いTシャツに黒のGパン、あたまでは印象的いんしょうてきなながい白髪はくはつがゆれている。

・・奴だ!・・

 とたんにクレイの目の色がかわる。

・・やっとみつけた・・もう逃がさないんだから、エイビャン・キルロット!・・

 いきおいそのままにおそいかかろうとしたその時、ブレーキがかかる。

・・え?・・

 というのも、かれはすでに何者かと交戦中であったからだ。うすむらさきのTシャツにこきあか色のジーンズ、身のたけ、髪色とながさはさほど奴とかわらない。

・・誰?・・女?・・

 そんな火花ちらす2人のもとにおそる恐るちかづいていくクレイ。ちかづくにつれ徐々(じょじょ)に戦況せんきょうがみえてくる。一言でいえばやつの戦況はおもわしくない。反撃はんげきをするどころか、まもりにてっするので手一杯。まるでおとといの自分らをみているかのよう。かたやあいては、みるからに余裕よゆうしゃくしゃく、まさに左団扇ひだりうちわのたたかいっぷり。

・・むねをおさえながらたたかっている・・呼吸こきゅうもやけに苦しそうだし・・ねぇ、ちょっとやばいんじゃない、あいつ・・

 その後、しばしぼうかんしているも、状況じょうきょうが好転するきざしはなく。

・・エイビャン・キルロット・・みつけたはいいけど、負けやしないわよね?・・

 すると、そんな不安のさなか、彼がおおきく体勢をくずす。

「・・終わりだ、エイビャン・キルロット・・結局けっきょく、さいごまで使わなかったな、その右手・・そんなにもなにに執着しゅうちゃくしてるのか、わたしはしらないが、その信念しんねんともとれるこだわり、てきながらあっぱれ・・でも、それじゃわたしには勝てない・・信念だけでは・・」

 しりもちをつくエイビャンのもとに、一歩、また一歩と敗北はいぼくがせまる。

・・先日、奴とやりあってからか、全身のふるえがひどくなってやがる・・これが右手をつかった代償だいしょうってやつか、なかなかに手きびしい・・

 苦笑くしょうをうかべるエイビャンのそのひだりかたにのびる色白のうで。

「・・いただくぞ、その球・・」

・・ここで、こんなとこで何もできねぇまま終わるのかよ・・このさい、あたまととむねの痛みはどうでもいい・・問題はふるえ、右手だけじゃなく全身のふるえがひどくて体がおもうようにうごかせねぇ・・目や耳のひとつや、指の5,6本くらいくれてやるからよぉ、震えよ、とまってくれぇ・・おれのポンコツな体よぉ・・うごけぇぇ!、くそったれぇぇぇ!・・

 そして、あいての指先がライフボールにれた、そのときだった。

「・・アアアァァ!・・」

 どこからともなく声が聞こえたかとおもえば、何者かが2人のあいだにってはいる。

「・・なにしてんのよ・・アタシ以外にだれが負けていいって言った?・・」

 片ひざをつくエイビャンのまえには、どこかでみおぼえのあるブロンドのお団子頭だんごあたま

「・・おまえは・・え、だれだっけ?・・」

「・・ズコッ!、い、いいわ・・忘れたんなら思いださせてあげる、私はクレイ・スタンチャフ・・エイビャン・キルロット、あなたをたおす女よ!・・」

 見計らったかのように雲間から、バト・キアリがさしこむ。

「・・仲間がいたか・・まぁいい、たたかいがすこしだけ長引くだけのこと・・勝敗になんら支障ししょうはない・・」

・・この声、女性?・・

「・・たいした自信ね・・実質じっしつ、2対1になったっていうのに・・」

 よく見ればあいての胸元にはわずかにふくらみがあり、そのためTシャツの異国いこくの文字がゆがんでいる。

「・・2対1か、たしかに・・でも、今も昔もわたしはひとり・・いまさら孤独こどく戸惑とまどったりはしないさ・・」

「・・どぉれ、立ち話もそのへんで、そろそろはじめるとしようか?・・」

「・・ええ、でもその前にひとつだけ訂正ていせいさせて・・」

 すると、親指でうしろをゆびさすクレイの口調くちょうが強まる。

「・・こいつはアタシの仲間でもなんでもない!、ただアタシ以外のだれかに倒されるなんてありえないから、いまだけしょーがなく組んであげてるだけ!・・」

「・・ああ、そうだ・・」

「・・!・・」

「・・こいつはオレの仲間でもなんでもない・・」

 ふらつきながら立ち上がるエイビャン。

・・エイビャン・キルロット!・・

「・・どうやらふくざつな事情じじょうがおありのようね・・でも、手加減てかげんはできなくてよ?・・」

「・・ええ、手加減てかげんなんかしたら末代まつだいまでうらんであげるんだから・・」

 三者がかまえると、あらためてエイビャンをのぞいた2名が名乗る。

「・・テン・ファング・・Lank9901・・」

「・・クレイ・スタンチャフ・・Lank124510・・」

 そして、礼儀作法れいぎさほう自己紹介じこしょうかいをおえると、ブルーの野良猫のらねこが横切るのをきっかけに三者がうごく。

「・・アアアァァ!・・」

 クレイの加入かにゅう形勢けいせいがおおきくうごく。左右のさぶりで、たちまち主導権しゅどうけんをにぎる2人。

・・いける!・・やっぱり、2対1じゃ流石さすがにこちらに分がある!・・」

 攻守逆転こうしゅぎゃくてんあいてはてしてうけにまわる。それからしばらく2人の優勢ゆうせいがつづくが、クレイとは相反あいはんしてなぜかエイビャンの表情ひょうじょうはうかない。そんなようすに、クレイも薄々うすうすかんづく。

・・なんなの、その表情かおは・・

 そんななか、2人の怒涛どとうの攻撃がひとしきりおわる。

「・・いいコンビネーションだ、まるでいざこざがあったとは思えないほどに・・2対1のアドバンテージを十二分じゅうにぶんかしてる、まんまとペースをつかまれてしまった・・だが、それもここまで・・」

「・・!?・・」

 むらさきのひとみがこちらを見据みすえる。

「・・もう、私には通じない・・」

・・何言ってるの、このひとは?・・さっきまで通用していたのにもう通用しないって、ハッタリもいいとこ・・ねぇ、そうでしょ?・・

 クレイがそうなにげなくもとめた同意どういだったが、エイビャンのただごとならぬ面がまえに一蹴いっしゅうされてしまう。

・・ハッタリじゃ、ないっていうの?・・

 疲労ひろうとは異質のあせが、エイビャンのはだをつたう。

「・・ひとつだけ忠告ちゅうこくしておく・・気をつけろ・・」

「・・!・・」

「・・いくぞ・・」

 そして再度はなたれる2人。従来じゅうらいどおりはさみこむ。

・・どういうこと?、やっぱり、こっちが優勢なのにかわりないじゃない・・それとも、なにか秘策ひさくでもあるっていうの?・・ってか、忠告とかそもそもえらそうにマウントとってくれてんじゃないわよ、へばってアタシが来なきゃやられてたかもしれないくせに・・いいや、絶対やられてた、うん・・

・・そう、おれも初めはハッタリだと高をくくっていた・・でも、右手がつかえないことが見抜みぬかれると、あれよあれよと形勢はむこうにかたむいていった・・こいつが言った以上、なにかある・・なにか・・

 2人はさぐり探りにもかかわらず、攻撃の手をゆるめなかった。むしろその不安が、攻撃に拍車はくしゃをかけていた。

・・もし秘策があったとしても、それをださせるひまなんてあたえてあげないんだから!・・ヒョンジュのかたきのこいつを、エイビャン・キルロットを倒すのはあたし!・・誰にもゆずる気なんかないわ!・・

・・Lankは9千とオレより少したかめだが、攻撃力、防御力ぼうぎょりょく、スピードと、際立きわだって突出とっしゅつしたものはかんじられない・・むしろそれより気になったのは、あのまわりこむような独特どくとくなうごき・・

・・たしかに、いまのわたしは劣勢れっせいにある・・このままいけば恐らくやられるだろう、でも、それは2対1での話・・ずっとひとりで生きてきた・・そのころにしぜんとみにつけたであろう人をみる観察眼かんさつがん、選手のウィークポイントしかり、その競技きょうぎのふつうの徒競走ときょうそうとはことなる性質せいしつ、それをみきわめたことで、5日目とまだまだつけ焼き刃感はいなめないが、容易よういにはまけやしない自信もついた・・あとはその状況にもちこむだけのこと・・タイマン勝負でたたかえないのなら、その構図こうずをつくりあげればいい!・・

 ほんの一瞬だった。クレイの右手をかいくぐったおり、あいてが追走するように彼女のせなかにりつく。

「・・え?・・」

 ゆるみかけた足を、やむなく再加速さいかそくさせるクレイ。ふりほどこうとこころみるも、ネチっこい魚雷ぎょらいさながらにふりほどけない。

・・うしろを、とられた・・

「・・!・・」

・・やられた・・やつのねらいはこれだったか・・追尾ついび・・たしかにいままでは2対1のアドバンテージを活かし、優位ゆういにたたかいをすすめることができた・・でもそれは、がっぷりよつの正攻法での話・・ひとたび奴が特定のあいてをおいかけてしまえば、つまり追尾状態ついびじょうたいにはいれば、第三者がその2人においつけないかぎり、その空間は事実上じじつじょう一対一・・つまり数的不利すうてきふりもどがえしの、それも背後をとったほうが絶対的有利ぜったいてきゆうりのタイマン勝負へとはやがわりするというわけ・・オレの右手についで、またやられた・・こちらのウィークポイント、弱点をまんまとつかれた・・

 2人とエイビャンの開きは、目算もくさんするにすくなくとも25mプール一個分。

・・唯一ゆいいつののぞみでもあるここでいう第三者はオレということになるが、現状げんじょうであの2人においつける体力がのこっているかどうかもあやしいうえ、肝心かんじんのスピードもざんねんながら2人とさほどかわらない・・まぁ、それもこれも、女二人の速度が拮抗きっこうし、たたかいが長引いた前提ぜんていのはなしだが・・・・まずは、一つ・・

 そう心配したのもつかのま、5、4、3、2mと差がちぢまり、あいての左手がクレイのかたにかかる。そのときだった。

「・・アアアァァ!・・」

 気迫きはくとともにギアを上げると、2、3、4、5mとふたたびクレイがもちなおす。

・・こいつ、おもしろい・・

・・なめないで頂戴ちょうだい・・アタシだっていままで、なにもしてこなかった訳じゃない!・・こんな所で、まだヒョンジュのかたきもとってないこんなかたちで、負けてやるもんですか!・・

・・女・・

 一転いってん、引きはなしにかかるクレイ。しかし相手も食いさがる。

・・くっ・・ここまでのスピードとは・・

・・ついてくる・・これでも引きはなせない、か・・流石9千台ランカーね・・

 つかずはなれず追走する2人。そして三者の追いかけあいがはじまって10分が経過けいかする。

・・まだついてくる・・もうすこし、もうすこし差が開きさえすれば、反転はんてんして体をいれかえれるのに・・

・・なかなか差がちぢまらない・・先ほどのスピードにくわえ、これほどの持久力じきゅうりょくとは、すこしあなどったか?・・

・・まさか、あの女がここまでんばるとは・・この状況下で、後方からおいかける第三者のオレがやることはただひとつ・・「2人に追いつくこと」・・女が自力じりきでやつをふりきれないかぎり、おそらくそれ以外あの女がたすかる道はない・・みたところ、この状況を打破だはするさくがあの女にあるとは到底とうていおもえねぇ、というよりも、うしろにはりつかれ追尾された経験自体けいけんじたい、たぶんはじめてだろうしな・・りも借されっぱなしはよくない・・どーれ、めんどぃがいっちょやったるか・・

 目線をあげると、わずかだがエイビャンのひとみが悪戯いたずらにかがやく。

・・でも、どうやって追いつく?・・このあいだに差がちぢまらなかったことで、スピードが2人とさしてかわらないという、よからぬ推測すいそくだけが当たっちまった・・おなじ速さの人間が、まえを行くもういっぽうに追いつく方法なんてあるのか?・・いや、なにか手立てはあるはず、あきらめるな・・おなじ速さの人間がもういっぽうに追いつく方法・・

 シャンプーをおこたったように、頭をかきむしるエイビャン。

・・‘あぁーーー、わかんねぇ・・ほんとにあるのか、おなじ速さの人間が、まえを行くもういっぽうに追いつく方法なんて・・ないんじゃないか、そもそも、考えるだけムダでそんなマジックのような芸当げいとう・・

 頭をぶんぶんとふる。

・・いいや、くさるなエイビャン・キルロット・・なにか、なにか、あるはずだ・・

 すると、わらにもすがる思いで、まえを凝視ぎょうししてみる。

・・いや、そんな方法がもしあったとして、簡単かんたんにおもいつくかよ・・‘あーー、そんなもんもうズルするしかねぇだろうがよぉ・・不正するしか・・!?・・

 そしてひらめく打開案だかいあん

・・ズルか、なるほど・・不正とはちがったが、この違和感いわかん・・そうか、なるほど・・もしかすると、なんとかなるかもしれない・・いや、いまはもうこの方法にけるしかない、それにはあの女が最低さいていでもあと10分、いや5分はもちこたえてくれなきゃ話しにならねぇんだが・・

 両のほおをたたくと、久方ひさかたぶりにエイビャンのかおに生気がやどる。

・・迷ってるヒマなんてねぇよな・・やってやる、やってやんよ、それまで持ちこたえてくれよ、女!・・

 そして、三者の追いかけあいがはじまって20分。

・・一体、うしろにつかれてもうどれくらいつの?・・30分、それとも40分?・・いずれにしろながく感じる・・それにスタミナもそろそろ限界・・ラドックス星にくるまえにユーパンで2か月半みっちり、体力はつけてきたつもりだったけど、背後にひとがいるのといないとではこんなにもちがうなんて・・スピードを上げようとおもっても、もうダメ・・あがんない!・・

・・ここまでねばられるとはね、正直しょうじきおもわなかった・・クレイ・スタンチャフ、賞賛しょうさんあたいする・・でもそれも、じき終わる・・

 いままでたもたれていた距離きょりが、たちどころに消化されていく。

・・ダメ、追いつかれる・・

 左手が、クレイの肩にしのびよる。

・・今度こそいただく、まずは一つ・・

・・やられる・・

 目をつむるクレイ、自然しぜんと全身にはちからがはいる。

・・ごめん、ヒョンジュ・・あなたの仇、とれないまま終わっちゃった・・ほんと、ごめん・・

 でも、なにかがおかしい。目をつむって幾何いくばくかたったにもかかわらず、いっこうに球をとられた感触かんしょくがつたわってこないのだ。

・・!?・・

 おそるおそる目をあけるクレイ。ひだり肩に球はある、しかしうしろにるべきはずのものがいない。

・・奴は、どこ?・・

 あわてて周囲しゅういを見回すと、10m右斜みぎななめ前方に、それらしきすがたをとらえる。それもひとつじゃない。

・・あいつ・・あいつが、なんで奴と追いかけあいしてんのよ?・・

 そこには彼女のうしろにぴたりと張りつく、エイビャンのすがたがあった。

・・こいつ・・

・・追いついた、追いついたぞ・・わずかだった、わずかだったが女の走りがみぎにそれていくのを感じた・・たぶんひだり肩のライフボールを気にしてのことだろうとおもうが・・その無意識むいしきのズレがおれたちにいちるの希望きぼうをあたえた・・

・・いままでずっと、アタシたちについて来てた?・・あいつ・・

・・すこしずつ右にそれているのなら、はなっから右側がわにある到達点とうたつてんへとただまっすぐ進めばいい・・弓形ゆみなりなコース取りをしてしまっている2人より、そのほうがどうみても近道・・そのかくしルートともいえる、みえざる道こそが最短さいたん、おなじ速さでもはしる距離がみじかければ追いつける・・一発勝負、そのうえ経験けいけんはむろんゼロ・・しかし、なんとかものにできた・・強運というか悪運なんだか、まだつきに見放みはなされてはねぇみてぇだ・・とにかく借りは返したぞ、女!・・

 もう一度、2人のあとをおいかけようとするも、おもうように足が回らない。

・・息があがってる・・それに足ももう限界・・

 ぴくぴくといまにも足がつりそうなクレイをよそに、前方ではエイビャンがおかえしとばかり、執拗しつように相手をつけまわしていた。

・・くっ、引きはなせない・・あんなにフラフラだった奴の、どこにこんな余力よりょくが・・

・・ここまでうまくいってんだ・・引きはなされて、たまるかよ!・・

 まさに攻守逆転こうしゅぎゃくてん。しかし追いついたはいいが、エイビャンは決め手にかいていた。というのも、射程内しゃていないに間合いをつめるべく、スピードをあげてもあと一歩、接近せっきんがたりない。とどかない。

 そしていつしか、追いかけあいがはじまって30分が経過する。そんななか再度、エイビャンがしかける。

・・まだ、走れるのか?・・コイツ!・・ 

  わずかだがちぢまりだす差。

・・そうだ・・こんなところで、おれは負けられないんだ・・じゃなきゃ、※※ラ、きみに一生顔向けができない・・

 のこる力をふりしぼり、本日一番の加速かそくをみせるエイビャン。

・・くっ、このままじゃ追いつかれる・・瀕死ひんしだった人間のどこにこんなちからが・・いえ、みとめるべきね・・右手をつかわなかった序盤じょばんの戦いはさておき、ここまで追いつき、いままさにわたしをとらえようとしているやつの実力はほんもの・・いいわ、ここからはわたしも本気で、相手してあげる!・・

 そしてついに、あいてを捕捉ほそくする。

・・左手じゃとどかないか・・へっ、また右手をつかわなきゃいけない状況かよ・・きのうにひきつづき笑わせる・・こんどは胸の激痛げきつうどころじゃすまないかもしれねぇってのに・・でも!・・

 躊躇ちゅうちょしかけた右うでがのびる。

・・ドクン・・  

 その決意が、彼のからだにたちまち変調へんちょうをきたす。が、もうとまらない。

・・いっけぇぇぇ!・・

 球まであと30cm。つかもうとする指先、しかし届かない。届くどころかむしろ、とおのいていく。そうして釈然しゃくぜんとしないままに右手が空をきると、いきおいあまって横転おうてん。気がついたときにはうつせになり、砂にまみれたじぶんがそこにいた。

・・なんで、オレが倒れてる?・・奴はどこだ・・とどいた、とどいたはずだった・・つかんだ、掴めたはずだった・・ すると、うすぼんやりとだが、なにものかが歩みよる気配をかんじる。

「・・しかったな・・正直、ここまで追いつめられるとはおもってもみなかった・・そのうえ、わたしにおくの手である回転までつかわせたのだから、賞賛にあたいする・・でも、それもこれももう終わりだ・・」

・・回転?、走りながら回転しただと?・・左ききのやつのみぎ肩にある球、オレが球をとりにとびかかったタイミングで左回転することで、オレの攻撃を回避かいひ・・そうか、それで球がとおのいていったのか・・って、そんな悠長ゆうちょうなこといってる場合じゃねぇだろうが・・もう、体力もたちあがる気力ものこっちゃいねぇ・・こんどこそ、終わっちまうのか・・

 するとあんじょう、右手をつかったしわせがくる。

・・そうだった、やつの曲芸きょくげいに気をとられてわすれてた・・発作ほっさ、胸の鈍痛どんつう・・右手をつかった代償だいしょう・・

 うつぶせのまま胸をつかむと、とたんに息がつまる。

・・でも、本来ほんらいならあそこで終わってたんだ、それがここまで寿命じゅみょうがのびた、よしとするべきか・・あの女、余計よけいなおせっかいしやがって・・※※ラ、ごめん・・父さん、母さん、くやしいけどおれ、※※※※に・・※※※※に、勝てなかった・・

「・・いただくよ、・・」

 こしをまげると、うでをおろすあいて。

「・・・・・」

 そしてついには、にぎられる球。

「・・好きにしろ・・」

 まさに敗北宣言はいぼくせんげんといっていいことば、十中八九じゅっちゅうはっく勝負がついたかにおもわれた。しかしなにか様子ようすがおかしい。というのも、ほんのすこしでも引っぱりさえすればとれそうなものを、突如とつじょ相手のうごきがとまる。

・・好きにしろ、か・・

 するとつぎの瞬間しゅんかん、なにがきたか、ゆっくりと相手のひだり手がほどける。

「・・!?・・」

 背をむける女。

「・・ちょ、なんで?・・」

「・・とるもとらないも、私の自由だろ?・・」

「・・・・・」

「・・そうだな、言うなればとる気がなくなった・・それと、おまえの行くすえをみてみたくなった、そんなところか・・」

 そして、歩きだす。

「・・じゃあな、エイビャン・キルロット・・あんたの相棒あいぼうにもよろしくな・・」

 3分後、クレイが合流ごうりゅうするとそこには、わき目もふらず一心不乱いっしんふらんにゴールにむかい歩くエイビャンのすがたがあった。そんな彼の弱弱よわよわしい足どりをまえに、かけることばもみつからぬまま、クレイはただあとを追うことしかできないのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ