表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

リスミー暦※338年11月23日(大会初日)


  チリィリィリィという目覚ましの音で目がさめる。時刻はあさの7時。きのうははやく床についたこともあって、目覚めは爽快そうかいだった。白のノースリーブにだいだい色のスカート、黒のレギンス、両うでに黒の二のうでバンドをつけ、ここ2日間の余暇よかのいでたちとはうってかわり、臨戦態勢りんせんたいせいで食堂へむかうクレイ。大会当日ということもあり、きのうをしのぐ混雑っぷり。そんななか、人だかりをぬうようにバイキングから料理をとりわけ席につく。

 今朝けさのメニューはパンにオレンジジュース、ソーセージにツナサラダとスクランブルエッグ、あと食後の杏仁豆腐あんにんどうふ、それらをパパっとたいらげ一旦自室いったんじしつにもどる。そこでもう一度ルールブックに目をとおし、ライフボールとミサンガに数字と道しるべてきな矢印がかかれただけの簡素なうで時計(ひも時計といわれる)をつけ部屋をでる。さて、この広大なドームのしき地内からおもてへとでる順路をさがすわけだが、通路にときおり見取り図のようなものはあるものの、ルールブックにもとくに記載きさいされておらず、少々不安。しかしその不安は、ひとたび廊下ろうかへとでると解消された。というのも、いつのまにか足元には食堂にいくときにはなかったはずの、グリーンの蛍光色けいこうしょくの矢じるしが、親切にも出口をさししめしてくれているではないか。

・・なるほど、この等間隔とうかんかくにならんだ矢印のとおりすすめばいいのね・・でも、なんで急にでてきたのかしらこの床の矢印・・やっぱりライフボールとなにかしら連動してるのかな?・・

 そう感心しながら人波のなかをすすんでいると、一階のおおきな通りのまえにでる。横幅にして2、30メートルはあろうかという通路、というよりもはや広場。その両わきの壁からゆか、天井てんじょうにいたるまでどこもかしこも緑一色の空間。そこら一帯に黒いひかりのシャワーがたえず降りそそぐ。

・・おお、ここが「ミドリノトオリ」ってやつね・・ルールブックにかいてたけど、ようは脱落者が不当につぎの日にくりこさないよう、はかりにかける場所・・同時にここでいずれかの肩へのライフボール装着そうちゃくを義務づけておけば、そとでの競技中、参加者がライフボールをつけないなんて違反いはんもできないしね・・でも、おもってたよりなんか深夜の病院みたいで、ぶきみなところね・・

 黒いシャワーをあびながら、そこをおそるおそる進みはじめた矢先のこと。  

「・・クレイ!・・」

 その聞きおぼえのある声にふりむく。そこには紺のパーカーに黒のパンツをはいて、うしろからかけよってくる彼がいた。

「・・あ、ヒョンジュ、おはよう♪・・」

「・・うん、おはよう、クレイ・・昨日はねむれた?・・」

「・・うん、ぐっすり・・ヒョンジュは?・・」

「・・バッチリ♪・・それにしてもすごいね、ここ・・」

「・・うん・・光ってわかってても、なんかつい手をかざしたり目をつむっちゃいそう・・」

 そうしてシャワーのなかを他の参加者とともにすすんでいく2人。すると、しばらくして見慣れぬ壁にぶちあたる。

「・・え、これなんだろう?・・ルールブックに書いてあったっけ?・・」

「・・いいや、ミドリノトオリをとおって表にでるとしか・・」

 そこには黒いフィルムのような壁が、参加者の行く手をはばんでいた。いまいち勇気がでずに二の足をふんでいると、ある者がおもいきってその壁のなかにとびこむ。すると、その半透明の壁がまるで体の型をとるかのように伸びちぢみし、やがてそのまくのむこうがわへと通りぬける。

「・・!?・・」

 それを皮切りに2人もほかの参加者同様、つぎつぎとそのフィルムの壁のなかへと飛びこんでゆく。ストッキング程度にひっぱられはするものの、2人もぶじ通りぬけに成功。晴れてスタートラインである表にでることがかなう。

 外にでてラドックス星の地をようやくふんだ2人。そこにひろがる光景におもわず声がもれる。黄空きぞらといわれるクリーム色の空のもと、地平線をてらすバト・キアリ(旧太陽)の白色光はくしょくこう。そのまわりを360度、みわたすかぎり雪化粧ゆきげしょうされた山々がそびえ、早朝ということもあり野鳥のさえずりが耳にここちいい。そのはじめてみた手つかずの大自然に不釣りあいなひとの集合体に2人があっけにとられていると、ほどなくしてどこからともなくアナウンスが聞こえてくる。

「・・お集まりいただいた選手のみなさま、おはようございます。ただいまより第1回レースofラドックスを開催かいさいいたします。まずはかんたんな競技説明から・・」

 外は11月とうこともあり、さすがに手袋なしではしばれる。

「・・みなさまには本日より16日間にわたってレースをおこなっていただきます。いまからおよそ30分後の午前8時よりレースが開始され、本日の午後6時までの10時間以内にゴール地点にある「みちびきの門」とよばれる鳥居とりい状の門をとおれば合格となります。しかし、事前に通知しておいたとおり、通過するにはひとつだけ条件があります。それはまえもって配られたであろうライフボールとよばれる球の存在です。みなさまがたにはこの黒塗くろぬりの野球ボール大ほどの球を、いずれかの肩に装着してレースをおこなってもらいます。そしてレース中、この球をじぶんのもの以外にもうひとつ、合計2個以上所持しょじしていなければ門の通過はみとめられません。つまり、最低ひとつ以上は他選手からこのライフボールとよばれる球を、うばいとらなければならないということです。もちろん、うばいたければいくつうばってもかまいません。しかし、じぶんのライフボールを他選手にとられてしまった場合は、その時点で失格となります。ほかにスタート時のルールですが、毎回スタート直後のあらそいをさけるために、競技開始より10分間はプレパレーションタイム(プレパレタイム)がもうけられ、ライフボールがはずれないようになっています。10分が経過するとライフボールにある変化があらわれますので、それを目安にうごいていただければとおもいます。競技説明は以上となります・・」

 みあげれば上空にはラグビーボール状の黒ぬりの飛行船がいくつかプカプカとうかび、アナウンスの出元はそことおもわれた。そのうち雑踏ざっとうにまぎれ、バイクのエンジンの重低音がとどろくと、またしても頭上に声がひびく。

「・・16日間の死闘しとうをくぐりぬけ、見事最終日までのこることができた8名には、それぞれに一千万デルンがおくられ、そのなかで最終到達点におかれた「栄光の羽」(えいこう)を勝ちとったものに、優勝賞金としてさらに一億デルンがおくられます。ラドックス星におとずれた参加選手はぜんぶで26万2483人、このなかで最終日までのこる8名ははたして誰なのか。そして、そのなかで栄光の羽を勝ちとり、みごと一億デルン手にするものは。ユーパンで見守る徒競走ときょうそうファンのみなさん、いや全人類のみなさん、この歴史的瞬間をお見逃しなく。スタートまで10分をきりました、初回の距離はおよそ40km。実況じっきょうはわたくしイチロウ・トチサカがつとめさせていただきます。解説かいせつはアイソゾームで一時代をきずいた名選手、カズトヨ・アンナシンクさんです、よろしくおねがいします・・」

 アナウンスからすでにユーパンにこの映像がライブ配信されていることがうかがいしれる。そのせいもあってか、ひとからひとへ緊張が伝染でんせんしていく。

「・・クレイ、大丈夫?・・」

「・・うん・・ありがとう、ヒョンジュ・・」

 スタートまでのこり一分。世話しなく体をゆするもの、目をつむりなにかに祈りをささぐもの、鬼気迫ききせまるまなざしのもの、様々だ。

「・・それではレースofラドックス開幕かいまくまで10秒前・・5秒前・・」

 クレイもまた、おもいを胸に位置につく。

・・お母さん、アタシがんばるから・・いってきます・・

「・・3、2、1、スタートォォォ・・」

 そしてレースが始まった。あまたのひとの足音が地鳴じなりのようにひびいてくる。そんななかクレイは、前日にかわしたヒョンジュとのある約束をおもいだしていた。

「・・ねぇ、クレイ・・明日のレース、一緒に走らないか?・・」

「・・一緒に?、ヒョンジュと?・・」

「・・うん・・あったのも何かのえんだし、ひとりよりふたりのほうが長く走れるとおもうんだ・・」

「・・別に、いいけど・・」

 すると、ヒョンジュが小指をさしだす。

「・・同盟どうめいをむすぼう・・おたがいのライフボールは絶対にとらない、できれば毎回2人で協力してあいてを撃退げきたいする、そして・・このレースを通じてかならずおたがいが成長する・・」

「・・うん、OK・・よろしくね、ヒョンジュ♪・・」

「・・明日は2人でがんばろう!・・」

 いぜん、一定方向にすすむ集団。そんなときだった、急にクレイとヒョンジュがかじをきったかのように方向をかえる。すこしずつだが集団から孤立こりつしていく2人。しかし、これも事前の作戦だった。

「・・スタート直後、いくら10分間ライフボールがうばわれないといっても、危険なことにかわりはない・・10分間、うしろから虎視眈々(こしたんたん)と狙いをさだめられていたんじゃ、そんなものなんの意味もなくなるしね・・そこでだ、スタートから2分がたったところで、おれたち2人は孤立するためにはしる方角をかえる・・そして、その大集団からいったん抜けだす・・危険をできるだけ回避かいひして、そこからレースをはじめよう・・だからクレイは信じておれについてきてほしい・・」

 かれのおもわくどおり、作戦は大成功で幕をあける。というのもその8分後、ライフボールが白黒点滅てんめつしながらほら貝のような音をはっすると、いままで温厚おんこうだったひとびとが突如豹変とつじょひょうへん弱肉強食じゃくにくきょうしょくのあらそいをおっはじめたからだ。おそらく、あそこにとどまっていたららひとたまりもなかったであろう、考えただけで2人はゾッとした。

・・まずは第一関門突破、ってかんじかな?・・

 しかし、ヒョンジュはある気配にきづいていた。大集団からはなれたからといって、参加者はぜんぶで26万人以上。そう容易たやすくぬけがけできるはずがない。

「・・クレイ、うしろ!・・」

 ヒョンジュにうながされ、ふりかえる。みれば後方20mあたりに、あきらかにこちらについてくるいくつかの人影。

・・このまま後ろにはりつかれたまま、何十kmもはしりつづけるのは得策とくさくとはいえない・・それにライフボールのノルマのこともある・・

「・・クレイ、やるぞ!・・」

「・・了解!・・」

 2人は即座そくざに足をとめると、むかえうつ。あいてもそれに気づき速度をゆるめる。

・・数は、5・・いくしかない!・・

「・・クレイ、右をたのむ!・・おれは左の3人をやる!・・」

「・・わかったわ!・・」

 ときはなたれたように飛びだしていく2人。さいわいにも不意ををつかれてか、相手のうごきは悪い。

・・いける!・・

 のびる2人の右うで、あいても反射的に体をそらす、がおそかった。り取られたばかりのライフボールが2人の手の中でみるみるしぼんでゆく。

 ふり返ると、いきおいそのままに2人目にねらいをさだめるヒョンジュとクレイ。事実上3対2、たがいに交錯こうさくするうで。しかし、さすがにこんどは一撃いちげきとはいかず、しばらく拮抗きっこうしするものの、クレイがひとりを片づけ参入さんにゅうしたとたん、もろくもそれはくずれた。

「・・クレイ、さんきゅ!・・」

「・・うん!・・」 

 かくして初陣ういじんをあぶなげなく突破とっぱする2人。しかし、40kmの道のりとなるとさすがに遠い。午前8時から午後6時までと10時間、猶予ゆうよはたっぷりあれど、初日ということもありいまいちペース配分がわからぬ2人は、ほかの選手には目もくれず、もくもくと導きの門のあるゴールにむかい走りつづけていた。

「・・すこし休もう、・・」

「・・ええ、わかったわ・・」

 するとポケットからなにかを取りだし、それを地面にほうるヒョンジュ。その直径2,3センチのくろいサイコロ状の立方体は、地面につくなりゆっくりとではあるが膨張ぼうちょうし、30秒ほどで直径1メートルほどにふくれあがる。ヒョンジュはそのまっくろな箱に手をのばすと、なかからペットボトルを2本とりだす。

「・・ほいっ・・」

「・・ありがと♪・・」

「・・ほんとテユってこういうとき便利だよね、わたしも持ってきたけど・・」

「・・うん、発明したひとは天才だね・・」

「・・同感~・・」

 この立方体を皆「テユ」、ないしは「テユ箱」とよぶ。正式名称は「テユボックス」、名前の由来ゆらいはたしか、アジアのある地方にこんな風にふくらんだりちぢんだりする食べ物があったとかなかったとか、詳しいことをしらないがなにしろ便利べんりなしろものだ。いがいに表面はやわらかく、膨張ぼうちょうするまえのおおきさは一般的いっぱんてきなサイコロよりすこしおおきめで、あるとくていの条件をみたすと膨張をはじめる。といっても、サイコロ状の両側のかどをぷにっと2回軽くおしこむ、たったそれだけ。ちぢめるさいは角をこんどは一カいっかしょ、やはり2回軽くおしこむ。ふくらむと直径30cmから3mほどまでなり、ちぢんだ際になかにいれた品物にふしぎと影響えいきょうはないという。荷物にもつの軽量化をかのうにした大ヒット商品であり、世界各地ではばひろく販売はんばいされ、ちかごろでは色、かたちも多彩たさいになり値段ねだんも手ごろになってきている。

「・・ヒョンジュのは黒なんだね・・あたしのは黄色、っていってもクリーム色で、あ、ちょうどこのラドックス星の黄空きぞらくらいかも・・」

 時刻はごご1時、クレイは昨晩購入さくばんこうにゅうした軽食のサンドウィッチもあわせてたべて、体力を補充ほじゅう、ヒョンジュはというとなにやらジャンクフードらしき棒状ぼうじょうのおもちをがっついている。するとちょうど2人がかるい昼食ちゅうしょくをたべおえた頃合、ひとの背丈せたけほどある標識ひょうしきにめがとまる。そこには数字で5とかいてあった。

「・・あと、5キロか・・」

「・・もう少しだね・・」

「・・あとひとふんばり、そろそろいこうか?・・」

「・・うん・・」

 そして、ペットボトルをもどしたテユが収縮しゅうしゅくをはじめると、また2人は走りだすのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ