模擬戦
23
模擬戦闘が始まろうとしている。
龍砲は2隻が陸から海に出ようと砂浜から轟音を立てて向かっていた。
見ているものはあんな物が本当に海に浮かぶのか?
戦闘に参加出来るのか?
期待と不安が織り混ざった様な顔で見守っている。
まず、龍砲1号が海にたどり着きうなりを上げ疾走を開始した。
見る見る間にスピードを上げ海面を滑るように模擬艦隊に向かい始めた。
『お〜〜〜!凄い!』
あちらこちらから歓声が上がった。
しかし、迎え撃つ艦隊は艦体が200mもある重巡2隻に100mある駆逐艦が3隻である。
かたや30mしかない龍砲ではまったく勝負にはならないだろう。
誰しもそう考えていた。
そんな時、裕太はひときわ高い段上から余裕な顔付きで見守っていたのである。
横には山本五十六連合艦隊司令長官もいる。
『赤間少佐!
やはり想像していたより迫力があるな。
砂煙りと水しぶきを両方みれるのは龍砲だけだろう。』
『はい、長官!
でもこれからですよ、龍砲が凄いのは』
『そうか、黙って見守る事にしよう!』
模擬艦隊側も戦闘を開始した。
『主砲打方ようい!』
巡洋艦は2連装3基の主砲の照準を合わせ始め、駆逐艦は一気にスピードを上げ龍砲に向かってきた。
まだ双方の距離はかなり離れている。陸上から模擬艦隊は肉眼では見えないほどだ。
『主砲打ち方始め!』
2隻の巡洋艦は一斉に主砲が火を吹いた!
その火を見た龍砲は高速のまま転舵し回避を始めた。
スピードがあるため余裕の転蛇である。
そして今度は龍砲の主砲が駆逐艦に向けて発射された!
どっかーん!と言う音ともに一隻の駆逐艦に当たった。
炸薬は抜いてあるが1トン以上の砲弾が当たったのである。
駆逐艦は大きく揺れ横腹に大きな穴が空いてしまった。
本物の砲弾であれば轟沈である。
残りの駆逐艦はあわてて右に左に転蛇し小さい砲ながら反撃を始めた。
しかし龍砲はかなりのスピードで動き回っているためかすりもしない。
いよいよ距離が縮まり駆逐艦は魚雷を扇状に発射し始めた。
この方法では狙われた敵は逃げ場が無くなり龍砲などの小さい艦艇は一発でも当たると轟沈である。
龍砲は慌てる事も無く、避ける事もせずに駆逐艦に狙いを定め主砲を発射した!
またまた大当たりである。
これで二隻が戦線離脱した。
魚雷がそろそろ当たる頃だが、まったく反応無しである。
それもそのはず、龍砲には艦底が水面から浮いているのだ。
当たるはずもない。
その為回避もせずに戦闘しているのだ。
双方の距離が近づき、巡洋艦の主砲もかすめ始めた。
ここで龍砲の本領発揮である。
なんと!龍砲は主砲を巡洋艦に定めたまま横にスライドしたのだ。
通常では考えられない舟の動きだ。
これこそ龍砲にしか出来ない行動で、前のプロペラと後ろのプロペラを同時に同じ方向に向ける事によって前を向いたまま横にスライドするのである。
龍砲はそのまま狙いを巡洋艦に合わせ、水平射撃に近い状態で主砲を発射した。
見事、巡洋艦の前部に当たり大穴を開けた。
大きく横に揺れ何人かが怪我をしただろう。
続いて第二射も中央に当たった。
これで巡洋艦一隻を離脱させた。
龍砲2号は1号の後ろについていたが、ここで横に飛び出し2隻目の巡洋艦を攻撃し始めた。
1隻目と同じく敵の砲弾をかいくぐり簡単に巡洋艦を仕留めてしまった。
残りの駆逐艦はこれで戦意喪失し逃げ始めたのである。
しかしスピードが違い過ぎる。
あっと言う間に追い付かれ降参してしまった。
あっけない模擬戦闘の終了であった。
龍砲の圧勝である。
たった2隻の小さな船が無傷で大型艦をやっつけてしまったのだ。
これを見ていた将校達は声も出ない状態で呆気にとられている。
山本長官は大きな口を開け
『ワッハッハ!これは爽快だ!
こんな戦闘は見た事がない。
あっぱれだ、これで日本は盛り返せるぞ!
赤間少佐!よくやった。』
『ありがとうございます。私も予想はしていましたが、これほどとは…』
『すぐに軍令部にて新しい作戦を作るぞ!』
『はい、長官!
その前にもう一つ乗員達も褒めてやって下さい。』
龍砲1号2号が戦闘を終え、轟音を立てて砂浜に戻って来た。
砂浜で停止し艦橋から降りてきたのは、なんと光一である。
光一がその場でこちらに向け敬礼した。
長官は敬礼を返し、しばらく拍手を送っていた。
光一は1号の艦長になっていたのだ。