表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

痴れ人

その頃都の治安は中々治まらず、

朝廷もその対策に心を痛めていた。

都の一角に有る瀟洒な屋敷が有った。

緑の垣根の中に一人の男が居た。

人品卑しからず、専ら武よりも文官肌の形なるも、

その眼差しは一切の不正を容赦させない厳しいものを感じさせた。

「旦那さま。」

家の者が慌ただしく取り付いで来た。

「旦那様、お上から田崎様が…」

「うむ、お通しせよ」

数居る朝臣の中でも帝の心利いたる田崎某が、

日暮れを待ってやって来た。

「これはこれは、田崎様。

突然如何なご用向きでござりましょう。」

驚くこの家の亭主は和気清麻呂と云う人物で有った。

代々忠臣として誉れも高く、

しかし出世や栄華には目もくれない男で有った。

「清麻呂殿はお耳に為されましたか。」

神護景雲三年夏太宰府の主神の阿曾麻呂とか申す痴れ人が

宇佐八幡の神託とか語り

悪坊主の道鏡に譲位すれば日ノ本が治まるとか奏上したそうな。

世情に疎いとは申せ、萬乗の君に近侍し、

守護すべき者としては、

心底憤りに震えると共に、

己の不甲斐無さに、やり切れ無いもので有った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ