表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/7

世の中色々な人がいるなと思った6話目

ついにみてくれた人が、100人超えました。

とても嬉しいです。

踊りたくなりましたね!

「チュピチュピ、チャパチャパ、巻き込み揚げ足ブーブーブー」です。流行ってる猫ミームを私なりにリスニングした文面です。

みなさん、こんにちは!

だんだん書くのが楽しくなってきた私です。


みなさんの大体は、中学校を卒業する頃までは、色々な偏差値の人が混ざり合ってる感じで色々な家庭環境の人がいましたしよね。

高校生、大学生になると、偏差値で分けられて、私のイメージでは、工業高校はヤンキー多め、進学校は勉強も運動もできるリア充のあつまり、たまにサイコパスな奴もいる。真ん中の高校は真ん中の暮らしをしている気がします。


こうして考えると色々な人と触れ合える小、中学校時代は貴重だなと思ったのと同時に世の中の縮図が見えた気がして、複雑な気持ちになりました。


でも、安心してくださいもう一度、みんなで会える場所を思い出しました!

それは、自動車教習所です。みんな免許を取り来るので、色々な人を観察してたのを思い出しました。


ヤンチャな人はわかりますよね!

大体、大きめのロゴが入っているのと、ピチピチのズボンを履いてるイメージがあります!


今描いてて思ったのですが、文末にいちいち、びっくりマークつけちゃう癖があることに気づいちゃいました!LINEとかでもやっちゃうんでよね!

なんか、元気な感じがしませんか?


話は戻すのですが、自動車教習所で受ける適正検査ってありますよね。これがとてもソワソワというか、イライラしませんでした?我慢できる人か見る試験だと途中で気づいたので、途中からは、いい子ちゃんになりきって、教習所側が望む答えを書いたのを思い出しました。


MT車を取ったんですが、今の人は9割がAT車と聞いてびっくりしました。確かに最近、MT車はほとんどないから納得と言えば、納得です。


写真ホルダーから、適性検査の結果を探してみたんですけど、意外と当たってると改めて思いました。

注意力と緻密性が足りないらしいです。

確かに当たってると感じました。

こうして投稿するときも、構成を考えずに、適当に書き始めてる所とか、緻密さが足りないなと思います。


今回は、以上です。





書きたいことがなかった後に無理に書こうとしても、個人的に読み返して、面白くなかったので、書きたいことがまた出てきたら、7話目を書こうと思います。

読んで頂きありがとうございます。嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ