表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/55

第8話

<陸軍>

・池田公平陸軍大尉:新芙蓉部隊副隊長

<海軍>

・副島弘樹海軍大尉:新芙蓉部隊隊長

・高橋海軍少尉:技術士官、兵装担当。

・宮藤特務少尉:たたき上げの年配技術士官。高橋少尉とペアで仕事することが多い。

<軍属>

・おやじ:東海精機重工業 専務。根っからの技術屋。

 おやじは、ニヤニヤしながら出題した。

「では修士殿、不錆鋼の切削が困難な理由は?」

「不錆鋼は、熱伝導率が低いので、刃先に構成刃先が形成されるからだ。削って「ネバイ」と感じる理由もそれだ。」

「やるね。じゃあ修士殿、そこの旋盤の横に置いてある鋼材の、炭素量を当ててみな。」

 高橋海軍少尉は、鋼材を手に取りながら、

「グラインダー借りるよ!」

「おう!」

 高橋海軍少尉は、グラインダーを回し、鋼材を回転する砥石に軽く当てた。飛び散る特徴的な火花。

「こいつは、炭素量が0.15%位じゃないか?」

「修士殿、なかなかやるね。じゃあ一つ相談があるんだが。」

「何だ、言ってみろ。」

「エンジンの弁ばねがしばしば折れるんだが、対策はないかね?」

 高橋海軍少尉は、少し考えて答えた。

「第一に、鋼材をスウェーデン鋼に変えること。硫黄などの不純物が少なく、強靱な鋼材だ。次は、より線ばねのように、ばねの形状を変えてねじり応力を下げる。めっきしてるなら、ベーキングする。水素脆性防止のためだ。最後は、ショットピーニング。」

「何だ、それは?」

「ばねの表面に、小さな鋼球を高速でぶつけ、ばね表面に残留圧縮応力を与え、疲労強度を増す方法だ。ドイツでは、戦車の懸架装置の捻りばねにも使われている。」

「よかろう。」

「何がだ?」

「合格だよ、高橋少尉。おい、こっちに来いよ!」

 おやじは、高橋海軍少尉と宮藤特務少尉を工場の奥へと招き入れた。

 大きな扉を開けると、そこには信じられない物が鎮座していた。

 ベーゼンドルファー製の治具中ぐり盤

 スタインウェイ製の内径研削盤

 ベヒシュタイン製のプラノミラー、縦フライス、横フライス

 山葉製の試製高精度旋盤

 ツァイス製の万能測長器

 日本の工場とは思えないほどの設備だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ