表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/55

第32話

<陸軍>

・池田公平陸軍大尉:戦闘九一一飛行隊副隊長

・佐久間陸軍中尉:飛燕第一中隊 中隊長

・東海林陸軍中尉:通電隊隊長、防風林電探基地にて指揮

<海軍>

・副島弘樹海軍大尉:戦闘九一一飛行隊隊長

・浅田海軍中尉:彗星第一中隊 中隊長

・高橋海軍少尉:技術士官、兵装担当

<学徒動員>

・島崎夏美:彗星隊の迎撃管制を担当

・山野いづみ:飛燕隊の迎撃管制を担当

・石岡智子:敵機の位置の連絡担当

・碇奈津子:見方機及び敵機の飛行経路計算を担当


<アメリカ海軍>

・ロバート・スピネッカー大尉:SB2Cヘルダイバー急降下爆撃機隊 隊長

・ミズン・ウォーターマン:SBD-5ドーントレス急降下爆撃機 隊長

・スタン・ヨルゲンセン中尉:TBM-3アベンジャー雷撃機 隊長

・ボブ・ストライカー大尉:F6Fヘルキャット艦上戦闘機 隊長

<ヘルダイバー急降下爆撃隊隊長 ロバート大尉>

ロバート大尉ら爆撃機隊は、FLAKによる対空射撃、トニーの急襲で既に半数が撃墜され、今飛んでいる機体も大半がどうにか飛んでいる状況だった。ロバート大尉の機体も、水平尾翼と補助翼をやられて、時速200km程でヨロヨロ飛んでいた。

すると前方に、敵の飛行場と思しき施設が見えてきた。

「これが、新しい日本の飛行場か?帰還して報告せねば!」

ロバート大尉は、後部銃座のブラウン少尉に写真撮影を命じた。ブラウン少尉は、愛用のライカ(ドイツ製のカメラ。ヨーロッパ戦線に従軍している兄からのプレゼント)で数枚写真を撮った。そしてフィルムを巻き上げていた時、周囲を機関砲弾と、対空噴進弾の爆発で生じる衝撃波に包まれた。

「ロバート大尉、撮影、完了しました!」

「ブラウン少尉、ありがとう。とにかくサラトガ(彼らが属する空母)まで帰ろう!我々は、絶対帰還する!」


<東の偽基地 高橋海軍少尉>

高橋海軍少尉の攻撃では、アベンジャーを1機しか撃墜できなかった。

しかしこの攻撃で、生き残ったアメリカ軍は、この偽の基地を本物と思って、報告することだろう。

高橋海軍少尉は、島崎さんに作ってもらったふかしイモを食べ、周囲が静かになったのを見計らって、愛用の陸王(日本で生産されたハーレダビットソン)で「本物の」基地へ帰投した。


<アベンジャー爆撃隊 スタン中尉>

数時間後、満身創痍のスタン中尉のアベンジャーが、無事空母レキシントンに帰還した。

キャノピーが開いて、スタン中尉が降り、次にブッシュ少尉と無線手が降りてくると、同僚が集まってきてブッシュ少尉に言った。

「今回は、潜水艦のお世話にならなくて良かったな!ようやく運が回ってきたんじゃないか?きっと戦争が終わったら、おまえ、アメリカ大統領になれるよ!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ