表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/55

第20話

<陸軍>

・池田公平陸軍大尉:新芙蓉部隊副隊長

・東海林陸軍中尉:通信電子隊隊長

・伏木陸軍少尉:技術士官、整備担当

<海軍>

・副島弘樹海軍大尉:新芙蓉部隊隊長

・佐藤海軍大尉:整備隊隊長

・高橋海軍少尉:技術士官、兵装担当

・宮藤特務少尉:技術士官、整備担当

「はい!」

高橋海軍少尉が立ち上がって、説明を始めた。

「まず、現在までの装備数ですが、彗星一二型20機、夜戦型である一二戊型15機、飛燕Ⅰ型丁15機、同Ⅱ型が12機の計62機です。それぞれの機体には、戦闘機として使うのに問題がありますので、現在改修を施しています。」

「改修内容を、簡潔に報告したまえ。」

副島隊長が、高橋海軍少尉の性格を見透かしたかのように釘を刺した。

「はい。まず彗星ですが、爆撃機ですので、空中機動をする上で機体の強度には全く問題がありません。」

「爆撃機なのに、戦闘機動が可能なのかね?」

池田副隊長が質問した。

「はい。海軍では、爆弾を主兵装とする機体の内、急降下爆撃が出来る機体を爆撃機、それ以外を攻撃機と呼んでいます。ですので、彗星もかなり無理な機動が可能です。」

ささいな陸軍と海軍の用語の相違だが、こうした質疑応答を積み重ねていって、部隊の一体感は深まっていった。

「それで彗星の戦闘機化の為に次の改修を行いました。第一に、機体の軽量化ですが・・・・」

 そこで宮藤特務少尉が、高橋海軍少尉の説明を遮った。

「細かな検討データは、こちらにまとめました。」

といって、ガリ版刷りの資料を参加者に配った。

そのデータを見て、参加者は一様に驚きを隠しきれなかった。

「速度は、ここまで向上するのか?」

 副島隊長が、言葉を発した。

「実際には、その値より5%程度差し引いてください。」

「それでも、武装状態で600km/h以上いくのか!」

「エンジンの状態は、常に最上にしておく能力があります。稼働率8割以上で、その資料の体制を維持できます。」

副島隊長は、誇大な報告を絶対しない宮藤特務少尉の性格を知っていたから、より心強く感じた。

会議の参加者は、みな満足げだった。

否、説明の腰を折られた高橋海軍少尉だけは、少々いじけていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ