表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/78

Ⅰ-68 ジュラシックハント

■第4迷宮付近の湿地帯


ミーシャ先生は、立射、座射、膝射などの射撃ポジションを試していたが、テーブルに肘をつく形の立射が一番しっくり来たようだ。


「右から狙っていくぞ」


「了解!」


俺の返事が終らないうちに、低い発射音が湿地帯に響いて行った。双眼鏡の中で頭が揺れた恐竜がその場にしゃがみ込むようにうずくまる。


先生は、12.7mm弾の強烈な破壊力をリズミカルに叩き込んでいく、双眼鏡の中の恐竜たちはゲームの中のターゲットの様にその場へ倒れていく。10発のマガジンが空になったときには、10頭の恐竜が倒れていた。

俺がマガジン交換をすると、すぐにボルトを引いて次ぎの獲物へ向けてトリガーを引いていく。やはり、エルフに50口径ライフルはやり過ぎだったようだ・・・


「やはり、見える範囲にはこれだけしかいないな。だが、まだいるはずだ、反対側に周った方が良いと思うぞ」


12発全てをヒットさせた大先生は、喜びも見せずに次の獲物を求めていた。


「はい、先生」


「その、先生と言うのは何なのだ?」


ミーシャの問いにニヤリと笑みだけを返してやり、銃とテーブル等をストレージに収納して、エアボートに3人で乗り込んだ。ハイテンションだったちびっ娘は活躍できずに、口を尖らせているが、そろそろ夕方が近くなっている。日が高い内に危険な魔獣は排除しておくべきだから、相手にしている暇は無い。


迷宮の南側からボートで回りこんで行くと、『群れを見つけた』とインカム越しにミーシャの声が聞こえた。

近場の陸地にボートを乗り上げて、大先生の超人射撃をまた拝見する・・・


結局、迷宮の西側から東側まで回りこんで3箇所からのジュラシックハントをすることになったが、全部で43匹の小型恐竜を先生は排除してくれた。先生のことだから見逃しは無いはずだが、辺りを警戒しながら、慎重にボートを迷宮がある池を取り囲む大きめの陸地に乗り上げて周囲を確認する。


陸地から見ると池は遠くで見ていたときより大きく感じた。双眼鏡で迷宮がある島までの距離を測ると1,250メートルだったから、直径は2.5km程あることになる。


池の畔までゆっくり歩いて行くと、岸辺にいたワニに向けてミーシャが2発連射する。

眉間を綺麗に打ち抜かれたワニはその場で静かに眠った。池は偏光レンズ越しに見ると深さもあるようだ。


中央に見える島の土壁は高さが3メートルぐらいだが、今いる場所からは入り口が見えなかった。まだ日が沈むまで2時間ぐらいはあるはずだから、島まで行って入り口だけでも確認したほうが良いだろう。エアボートをストレージから取り出して岸辺に浮かべたが、ミーシャからストップが掛かった。


「まだ、何かいるぞ」


「何かって、さっきの恐竜か?」


あいつがいるなら今すぐにこの場所から逃げ出したい。映画のように食われるのはゴメンだ。


「いや、アレは近くにいないはずだが・・・、池から気配を感じるのだ。何かはわからないが、こちらを狩ろうとしているヤツのな」


ミーシャが言うのだから間違いは無いだろうし、狩られるのは絶対に嫌だが、池に入らなければ島にたどり着けないことも間違いない。まずは、何がいるのかを確認する必要がある。

さっき、永遠の眠りに着いたワニを利用することにした。一旦ストレージに収納してから、膨らませたゴムボートに乗せて池の中に浮かべてやる。頭からはちょうど良い感じの血が池の中へ流れていく。


「サリナ、風魔法であのゴムボートを沖のほうに動かしてくれ」


「良いよ! じぇっとね!?」


「そうだ、少しずつ風を送ってボートをひっくり返すなよ」


「大丈夫! サリナに任せて!」


本日の初魔法でテンションMAXになったサリナは、水のロッドを右手に持って、池で漂い出したゴムボートに向けた。


「じぇっと!」


掛け声にあわせて、ロッドの先から強い風が迸りゴムボートにぶつかって行く。


「おい、強すぎるぞ!」


「そうかな?」


ボートは強い風で引っ繰り返りそうになったが、かろうじて元の状態に戻り、沖に向かって動き出した。

ロッドの風は少し弱くなってボートを押し続けている。水の上だとサリナのロッドから風が走っているのが水面の波紋となってはっきり目に見える。

ゆっくりと回転しながらボートが池の中心部に進んで行く・・・

300メートル程沖に進んだところで水面が揺れた!?

そう思った瞬間に、池の水面が一気に盛り上がって何かがボートのワニを咥えて池の中に引きずり込んだ。

重しの無くなったボートはくるくる回りながら大きな波紋の中心から離れていく。


-今の何?


口は引きずり込まれたワニのような形をしていたが、大きな胸鰭と背びれが付いていた・・・

敢えて言うなら大きなイルカの口がワニ? なんじゃそりゃ!?


「ミーシャは何に見えた?」


「見たことの無い魔獣だ。魚の種類なのだろうが、かなり大きいぞ。今乗っている船は簡単にひっくり返されるだろう」


ミーシャの言う通り、エアボートは陸でも走れるように船体自体が軽く作られている。今のヤツにぶつかられると危ないだろう。


二人に周囲の警戒を任せて、もう少し大きなボートをタブレットで探してみる。いっそフェリーぐらいでハシケにするか?

・・・だめだな、仮に出せたとしても舷側が高すぎて乗り込むことが出来そうに無い。やはり、岸から乗り込める大き目のプレジャーボートにしよう・・・


池の浅い岸辺から動かすために、底にはスクリューが付いていないジェット推進タイプで一番大きい物を選んだ、バギーと同じメーカーの製品だ。

濡れるのを覚悟して、池の中へ少し入ってからストレージから取り出す。船首をこちらに向けて取り出したが、やはり船底が池の底に当たっているようだ。それでも船体後部は浮いているので、岸から押し出してやればいけそうな気がする。岸からアルミのハシゴを掛けて、ミーシャとサリナを先に乗せてやる。俺は最後に船を岸から押し出して・・・船首から船によじ登った。


問題は俺が船を操船できるのか・・・


船底が池の底から離れてゆっくりと漂い出した高級ジェットボートの上で、マニュアルを片手にエンジンの始動ボタンを押した。排気音と共に足元から船体の揺れが感じられる。エンジンが掛かると何とかなるような気がするのが不思議だ。操作方法は複雑ではなかった、丸い車のようなハンドルで進行方向を、操縦席の右側にあるスロットルで前進と後退を操作するだけだ。

とりあえず、手前にスロットルレバーを引いてやると、ボートはゆっくりと後退してくれた。ハンドルを回して、船首が島の方向に向かうのを待ってから、スロットルを前方にゆっくりと倒して行く。一旦後退するのをやめて停止したボートが静かに前へ進み出した。


岸からまだ50メートルほどだから、さっきのヤツは出てこないと思うが油断は禁物だ。

スロットルを前に倒してボートを加速させていきながら、俺はベストに入れている手榴弾のレバーを握ったままピンを抜いた。更にボートを加速させて、さっきワニが食われた辺りで手榴弾を池に投下した。約五秒後にボートの後方で水が吹き上がる音が聞こえてきた。ボートを走らせながら次々と手榴弾を池に投げ込んでいく。

水中でも激しい衝撃が広がれば襲われる確率が下がるだろう。何事も備えあれば憂いなしだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ